KSC例会:南阿蘇水源廻り
平成22年8月15日(日)晴れ時々曇り
7時22分アンカーで自宅を出発。7時44分藤崎宮到着。
田上さん、かいさん、のぶさんが集合、今日は4名だ。ストレッチと写真撮影。
8時のぶさんを先頭に出発。国道57号線を大津道の駅へ向かう。お盆休みのためか、比較的車の通行が少なく、西からの風を背中に受け快適に進む。
9時7分28.58km走って大津道の駅到着。トイレ休憩。
10分後出発、ここから坂道のためフリーランとなり、のぶさんと走る。
立野の踏み切りで赤のディーゼルが来たので、てっきり横断特急と勘違いし、写真に収める。
9時46分37.28km走って、立野のヒライの弁当到着。しばしの休憩。
10時5分38.96km走って、重陽大橋の展望台到着。東屋の道向かいの展望台から、白川の渓谷を写真に収める。
10時28分塩井社水源の入口到着。目の前に村上養魚場があり、山女の塩焼きが食べられるとのことで焼いてもらう間、水源を見学。
10時40分46.27km走って、塩井社水源到着、水が冷たく、2分とつけていられないが気持ちいい。
持ってきた水筒に冷水をいれる。
養魚場へ戻り、山女の塩焼きを食べる。塩分補給になり美味しい。
11時5分47.63km走って、川路後水源到着。
11時15分48.31km走って、寺坂水源到着。
11時28分49.16km走って、湧沢津水源到着。
11時40分50.22km走って、池の川水源到着。
11時53分52.73km走って、阿蘇望の里到着、弁当購入。今日は、のり弁にした。
12時20分57.04km走って、竹崎水源到着。昼食タイム。ここの水も冷たい。
30分後出発、山の緑と空の青と雲の色がなんともいえず美しいので写真に収める。
13時59.04km走って、明神の池水源到着。
6分後出発、13時16分60.76km走って、吉田城献上水汲み場到着。ここでも足をつけてみる。ここは水汲みの人たちが多い。
15分後出発し帰途に着く。
重陽大橋までフリーランとなるが、小山旅館の近くで雨にあい、雨宿りする。
14時重陽大橋到着、15分後出発するが、雨が降り出し、立野のヒライの弁当手前の国道下で雨宿り。
14時40分雨が止んだので出発、車の通りの少ない県道を下って行くが、道が濡れているので気をつけて走る。
瀬田まで降りると、雨などうそのように青空。向かい風だが田上さんを先頭に順調に進む。
15時15分86.51km走って、大津町役場で休憩。
写真撮影の後、例会の終了宣言を受け、田上さんと別れ、各自帰途に着く。
のぶさんに必死について走り、原水の信号でのぶさんと別れ、菊陽杉並さんさん広場へ、
この後、光の森の先でかいさんと別れ、15時58分100.07km走って無事自宅到着。
本日の走行距離100.07km、走行時間:5時間4分、平均速度:19.7km、最高速度:52.1kmでした。 |