全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全30ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

KSC例会:南阿蘇水源廻り

平成22815()晴れ時々曇り
イメージ 6
722分アンカーで自宅を出発。744分藤崎宮到着。
田上さん、かいさん、のぶさんが集合、今日は4名だ。ストレッチと写真撮影。
8時のぶさんを先頭に出発。国道57号線を大津道の駅へ向かう。お盆休みのためか、比較的車の通行が少なく、西からの風を背中に受け快適に進む。
9時728.58km走って大津道の駅到着。トイレ休憩。
10分後出発、ここから坂道のためフリーランとなり、のぶさんと走る。
イメージ 1
立野の踏み切りで赤のディーゼルが来たので、てっきり横断特急と勘違いし、写真に収める。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
94637.28km走って、立野のヒライの弁当到着。しばしの休憩。
イメージ 2
10538.96km走って、重陽大橋の展望台到着。東屋の道向かいの展望台から、白川の渓谷を写真に収める。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1028分塩井社水源の入口到着。目の前に村上養魚場があり、山女の塩焼きが食べられるとのことで焼いてもらう間、水源を見学。
104046.27km走って、塩井社水源到着、水が冷たく、2分とつけていられないが気持ちいい。
持ってきた水筒に冷水をいれる。
イメージ 10
養魚場へ戻り、山女の塩焼きを食べる。塩分補給になり美味しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11547.63km走って、川路後水源到着。
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
111548.31km走って、寺坂水源到着。
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
112849.16km走って、湧沢津水源到着。
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
114050.22km走って、池の川水源到着。
115352.73km走って、阿蘇望の里到着、弁当購入。今日は、のり弁にした。
122057.04km走って、竹崎水源到着。昼食タイム。ここの水も冷たい。
イメージ 14
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
30分後出発、山の緑と空の青と雲の色がなんともいえず美しいので写真に収める。
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
1359.04km走って、明神の池水源到着。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
6分後出発、131660.76km走って、吉田城献上水汲み場到着。ここでも足をつけてみる。ここは水汲みの人たちが多い。
15分後出発し帰途に着く。
重陽大橋までフリーランとなるが、小山旅館の近くで雨にあい、雨宿りする。
 
 
14時重陽大橋到着、15分後出発するが、雨が降り出し、立野のヒライの弁当手前の国道下で雨宿り。
1440分雨が止んだので出発、車の通りの少ない県道を下って行くが、道が濡れているので気をつけて走る。
瀬田まで降りると、雨などうそのように青空。向かい風だが田上さんを先頭に順調に進む。
イメージ 9
151586.51km走って、大津町役場で休憩。
写真撮影の後、例会の終了宣言を受け、田上さんと別れ、各自帰途に着く。
のぶさんに必死について走り、原水の信号でのぶさんと別れ、菊陽杉並さんさん広場へ、
 
 
この後、光の森の先でかいさんと別れ、1558100.07km走って無事自宅到着。
本日の走行距離100.07km、走行時間:5時間4分、平均速度:19.7km、最高速度:52.1kmでした。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

旭志遊水源を求めて

100812四季の里周遊
平成22812()曇り晴れ
イメージ 1
9時自宅をアンカーで出発、920分ヒロ工房(パープルモンキー)到着。
旭志の水源の場所を教わり、西からの風を背に受けながら快調に大津方面へ進む。
武蔵塚駅、光の森、菊陽杉並公園、鉄砲小路と抜け、大津美咲野信号から左折、本田技研の東端を通り、
イメージ 2
101523.39km走って、淀姫神社到着。水分補給。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここから更に登って行き、真木から県道23号線をミルクロード方面へ登ってゆく。
104528.82km走ったところから左折、四季の里への道に入る。
イメージ 3
この辺りに来ると、風が涼しい。鞍岳を望むと薄黒い雲に覆われている。アップダウンを繰返しながら進む。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
111737.99km走って、四季の里到着。写真撮影後、旭志方面へダウンヒルを楽しむ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
112842.67km走ったところに、遊水があったので、てっきりここだと思い、足をつけて涼む。水は冷たくて気持ちがいい。水もどんどん出てくる。
20分ほど涼んだところで帰途に着こうとしたら、丁度、近所の方が見えたので、話をする。
話によると、矢護川沿いの23号線を左折ししばらく行ったところのごがんしょに円満寺というお寺があって、その横から登ってゆくと、日本一美味しい水源があるとのことであった。次回行って見ることにする。
旭志へ下りてゆくと、役場に出たので、今行ったところは川北さんから聞いた水源ではないことに気付き、地図を頼りに探し回る。
イメージ 7
122046.45km走って、ようやく探し当てた。天然記念物杉井川の杉と彫ってある。
子供たちが遊んでいて、涼しい木陰であった。
石で囲んだところから水が出ているようだが、今一すくって飲む気にならない。
 
 
 
 
 
今日は思いかけず2箇所の水源を見つけて、得した気分だ。
写真を撮り、帰途に着く。
イメージ 8
合志川沿いを向かい風を受けながら、泗水まで走り、孔子温泉からいつもの道を帰る。
合志川沿いから、鞍岳を望むが、相変わらず雲に覆われていて見えない。
 
 
 
 
 
 
 
途中、昼食に芥子レンコンとおはぎを購入する。
132064.27km走って無事帰宅。
本日の走行距離:64.27km、走行時間:3時間12分、平均速度:20.1km、最高速度:56.3kmでした。
最初の水源までの往路が青線、復路が赤線です。
イメージ 9
今日も暑かったので、昼食はビールと買ってきた芥子レンコン、カップ蕎麦、おはぎでした。走った後の冷えたビールは格別だあ〜。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

KSC例会:鹿本水辺プラザ

平成2288()晴れ
720分アンカーで自宅を出発。
740分藤崎宮到着。
イメージ 1
のぶさん、かいさん夫妻、持木さん、田上さんとそろい、今日は6人だ。
イメージ 2
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は東からの風だから、南阿蘇よりも宇土の轟水源か、鹿本の水辺プラザとの提案があり、南より北のほうが涼しそうなので、水辺プラザに変更。
ストレッチと写真撮影の後、持木さんを先頭に出発。
今日は持木さんは体調が悪いのかなと思うくらいスピードが上がらない。
85319.5km走って、ユーパレス弁天到着。
イメージ 12
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここから植木温泉へ向かうが、先導する。
93028.76km走って、植木温泉龍泉閣到着。日陰で休憩する。
イメージ 14
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
101538.24km走って、七城の前川水源到着。傍には水車もある。水が冷たいので、はだしになり水につける。
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結構水汲みの人が来る。今度からここに水汲みに来よう。
イメージ 8
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
103539.55km走って、鴨川河畔公園着。おたまじゃくしが泳いでいる。
105543.02km水辺プラザ着。弁当を買い求め、ちょっと早いが日陰で食べる。
イメージ 10
このあと、食後のデザートにメロンの試食をしようとメロンドームへ向かう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
試食メロンを1個食べ、シャーベットも試食する。
1155分メロンドーム出発。
あとは、七城を経由、泗水で休憩の後、かいさん夫妻と別れ、帰途に着く。
途中、田上さん、持木さん、のぶさんとも別れ、
133064.16km走って自宅到着。
昨日の疲れが残っているのと、暑さで早く帰れて幸いだった。
本日の走行距離:64.16km、走行時間:3時間30分、平均速度:18.3km、最高速度:43.5kmでした。
水辺プラザまでの往路が青線、復路が赤線です。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

パープルモンキー練習会初参加

100807マミコウロード
平成2287()晴れ
朝から涼しい。
家内からの、ちょっと走ってきたらの言葉にのせられて、パープルモンキーの練習会に参加することにし、急いで準備し、835分自宅をアンカーに乗って出発。
イメージ 1
8時55分集合場所、シンデザインバイシクルメカニック到着。
今日は夏の高校野球開会式、九学が選手宣誓があるかもしれないとのことで、しばらく見ていたが、今は抽選とのことで、九学ではなかった。
ライディングスタイルなどをチェックしてもらう。
サドルを後方に少し下げたほうが良いとのアドバイスを受ける。
これは帰ってから調整することにする。
今日は練習会なので、余分なものは不要。フロントバックは置いてゆく。
今日の参加は、オウナーの川北真太郎さん夫妻と16歳の東海大2高校生と私の4名。
先頭は交代交代で入れ替わるとのこと。走る際の注意事項を教えてもらう。
945分出発。比較的涼しい中、風を受けながら順調に進む。
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1時間ほど走って、益城のコンビニでおにぎり1個とサンドイッチを購入、あまり腹は空かないが、サンドイッチを食べる。
このコンビニの裏には水源があり、ボトルに冷たい水を満たす。
さて、ここから、県道57号線を登ってゆく、マミコウロードまで来ると、スピードについてゆけなくなる。由香里奥さんが、気にしながら引っ張ってくれる。
高度が増してくると、日陰もあり涼しくなってくるが、スピードについてゆけない。申し訳ない。
正午丁度、自衛隊演習場先の国道445号線との交差点で、一休みする。
ここから御船方面へほぼ下り基調。下りは気持ちがいい。スピードに乗って七滝、滝尾、御船と進む。下界に降りてくるとさすがに暑い。
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
国道443号線を走り、途中から県道235号線に入り、デイリーで最後の休憩を取る。
ここからは、あと少しだが、腹に力が入らなくなり、遅れだす。立田に入り、最後の坂をへろへろになりながら、シンデザインバイシクルメカニックに145分到着。
この地点で、78.23km
ホットモットに弁当を買いに行く。とんかつ丼を購入。シンデザインバイシクルメカニックに戻り、遅めの昼食となる。麦酒が美味しい。ついついお替りする。
159分帰途に着く。
16時丁度84.41km走って本日の走行終了。疲れた。
本日の走行距離:84.41km、走行時間:3時間47分、平均速度:22.3km、最高速度:61.8kmでした。
川北さん、本日はお世話になりました。足を引っ張りましたが、これに懲りず、また次回よろしくお願いします。
いつも一人だと、自分に甘えてこんなに走らないが、いい練習になった。
イメージ 6

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

KSC例会:菊池渓谷水の駅

100801KSC例会:菊池渓谷水の駅
平成2281()晴れ
明け方、かなり雨が降って道路が濡れていたが、後輪の水はね防止のキャリアをつけて、730分アンカーで出発。
イメージ 1
体を動かし、風を切って走るので気持ちがいい。
7508.78km走って藤崎宮到着。今日の参加者はかいさん夫妻、太田さん、それに私の4名だ。写真撮影後、私の先導で8時出発。
イメージ 2
朝日野病院から万石を抜け、北バイパスを横切り、8時3618.77km走って、武蔵丘から合志市の公園でトイレ休憩。このあと、竹迫を通り、
9時2030.41km走って、旭志道の駅へ。
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
15分休憩ののち、旭志を抜け、県道329号線を走り、103分菅原神社で小休憩。ここからの登りに備える。曇り空と高度が上がっているため空気が心地よい。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日生野橋という鉄橋で写真を撮りトンネルを抜け国道387を右折すると本日の目的地。
104545.1km走って、菊池渓谷水の駅到着。大内さんの姿が見えた。国道をまっしぐらに来られたとのこと。
ちょっと早いが、ここで弁当を購入し、昼食とする。
イメージ 9
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地鶏弁当350円を購入する。大内さんは自分で作ってこられたそうで、おにぎり弁当だ。
イメージ 11イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1130分ここを後にし、帰途に着く。帰りは、県道203号線を走る。最初少し登るが、後はほとんど下り基調で車は少ないし、ルンルン気分で走る。
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
菊池市街まで下りたところで、待ち受けて写真を撮る。天気が回復し、気温が上昇してきたため暑くなってきた。
後は、菊池川沿いを走り、387号線に出た広瀬で1225分例会の解散となり、各々自分のスピードで帰ることになる。泗水まで太田さんと話しながら帰り、ここで別れ県道138号線を経由して、13時丁度71.43km走って自宅へ帰りつく。
本日の走行距離:71.43km、走行時間:3時間45分、平均速度:19km、最高速度:53.8km
でした。
菊池渓谷水の駅までの往路が青線、復路が赤線です。

開く コメント(2)

開く トラックバック(0)

全30ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]


.

sum*e*t24
人気度

ヘルプ

友だち(1人)

  今日 全体
訪問者 9 6582
ファン 0 2
コメント 0 108
トラックバック 0 1
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

標準グループ

登録されていません

開設日: 2008/12/9(火)

注目の情報
ひ、広い…これが2000万円台の家

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
年収400万円台で買える!一戸建


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.