☆ 内申点の裏技(コミュニティー専用の続き) ☆

諸注意をよく読み,ご了承の上でご覧下さいませ。

ホーム > 内申点の裏技(コミュニティー専用の続き)

■諸注意■

私は公教育や学校教育を非難するつもりは全くなく、
学校の先生が悪い訳でもなんでもない。
全ての先生がこういう先生ではない。
あくまで世間を上手く渡っていくための1つの提案として書いている事
をご了承して頂いた上でご覧になって下さいね!



こちらを見る前に,まず【内申点んお裏技】をご覧下さい。


■ ここからが本題 ■

さて、
ズバリ核心をお話致します。


難易度の高い学校を受ける子供に内申点を分配し、
そこまで必要ない子の内申点を減らすという事がかなりの割合で起きています。


もちろん先生にもよりますが、
やはりなるべくみんなを受からせてあげたいのが先生の心情。

ならば足りている子からとっても構わないでしょう?


「でもさっき割合を報告するって言ったじゃん。
ならそんな事したら2と5の割合が増えて、
3が減るラクダ型になるからすぐにわかるじゃん」


確かにそうです。
しかしながらその報告をするのは教育委員会であって、
高校へは内申の平均しか行かないため,わからないのです。



だから内申を足りている子から足りてない子に流す
こうなるわけです。

もちろん危険な子から内申点を取ってくるなんて事はしません!

しかしながら、
もし内申が足りていれば受けるけど、
足りてなければやめようかな…
というような子は要注意
です。

先生だって人の子ですから、
頑張っていて、
なおかつ可能性のある子に少しでも内申を与えたいという気持ち
はわかります。



さて、他にも色々あるのですが、
あまりこんな事ばかり話して先生不振になるのは本意ではありません。


ここらでやめて、
対処法を書いておきます。


先生に怒りをぶつけても何も解決しません!!!
それに人が絡む限り、
全てに平等は難しいのです。
ここで大切なのは、
どういう状況であれ切り抜ける処世術



という事で、まず1つめ。



【1】志望校はハッキリと伝えましょう。

志望校が揺らいでいるようだと、
内申を他の人に流されかねません。





【2】内申が何点必要なのかを明確に伝えましょう。

これにより、
下がったとしても、
自分の志望校には足りる分は残してもらえる可能性が高くなります。






【3】内申点がどういう結果であれ、
最後まで先生を信じ、
精一杯自分のやるべきことを頑張りましょう!



というのも、
これは極秘中の極秘事項ですが、
全ての内申点の決定はほとんどの地区が12月に行います。
しかしこの時点では当然卒業時の内申点など出ていません。

つまり、
前期(1学期)の内申
もしくは後期(3学期)の内申見込みでも可

という制度があるのです。
これは私立だと願書に書いてある事もあります。


ということは、
どちらかいい方の内申を選んでもいいって事なんです。

そして12月末はほとんどの地域で内申調整の時期でもあります。

この内申調整で最終的に決まるので、
それまでは絶対に気を抜かないようにしましょう!



私の教え子で、
言われていた内申よりも、
実際の内申点が10点も上がった子がいました。

本人の努力に
学校の先生が答えてくれたにほかなりません。

このように、
先生にこびを売るとかではなく、
正攻法での努力をすれば,
ちゃんと見てくれて、
公に出来ない場で応援してくれている場合もある
のです。



内申は諦めないで最後まで頑張る!

これがポイントです♪




運営者情報 - 利用規約 - プライバシー - 問い合わせ - リンク集 - サイトマップ
  Copyright (c) 2000-2010 Sion Hathuki _ IPE教育心理研究所(IPE : Institute of Psychological Edutainment).All rights reserved.