「終戦の日」の15日、菅総理大臣は、政府主催の「全国戦没者追悼式」に出席します。菅総理大臣と17人の閣僚は、15日に靖国神社に参拝しない意向を示しており、一人の閣僚も「終戦の日」に参拝しないのは、政府が把握している昭和60年以降、初めてのことになります。
終戦の日の15日、政府主催の全国戦没者追悼式が、東京の日本武道館で行われ、菅総理大臣は、さきの大戦で犠牲となった人々に哀悼の意を表明することにしています。菅総理大臣と17人のすべての閣僚は、15日に靖国神社に参拝しない意向を示しています。菅総理大臣は、今月10日の記者会見で、「靖国神社に参拝しないという明確な姿勢を総理就任前から示している」と述べました。また、仙谷官房長官も、「閣僚は公式に参拝することは自粛しようというのが、従来からの日本政府の考え方だ」と述べました。一人の閣僚も「終戦の日」に靖国神社に参拝しないのは、政府が把握している昭和60年以降、初めてのことで、中国や韓国などアジア各国を重視する菅政権の外交姿勢を示すものと受け止められています。一方、民主党や自民党など超党派でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の議員は、そろって靖国神社に参拝することにしています。