MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]
  • メール
  • メッセ
  • 印刷

橋下「貸金特区」構想に黄信号 「被害を拡大」強まる逆風 (2/2ページ)

2010.8.15 01:24
このニュースのトピックスどこへ行く、橋下府政

 特区提案にあたり、橋下知事は「今は小口で借りたい人にも貸せないようになっている。金利は市場にゆだねるべきだ」と強調。また、「弁護士のもうけを債務者の生活再建にあてる」として、行政が債務整理の機関を独自に設ける考えも明らかにした。

 しかし、府の提案に対して自見庄三郎金融担当相は「法改正の趣旨を損なう。地域によって刑罰が異なることにもなり、法の公正性に反する」と難色を示す。

 さらに、橋下知事に名指しで批判された日弁連も「全国的に高金利・過剰融資が蔓延(まんえん)しかねない危険性があり、多重債務問題を深刻化させる」と激しく反発。多重債務者の支援団体も「被害を拡大させる」と撤回を求めた。

 府構想への風当たりが予想以上に厳しい中、政府は今月2日、府から意見を聴取した上で判断すると回答し、事実上の保留とされた。他の特区提案については5段階評価で回答したことを考えれば極めて異例ともいえる対応だ。

 金融庁の担当者は「大阪だけに法の抜け道をつくっていいのかという議論があり、直接のやりとりが必要と判断した」と理由を説明。府の担当者も「構想の実現に向けて粘り強くやっていくだけだ」と話す。

 今後、政府の最終回答を出す9月末まで、両者の事務担当レベルで協議を続けることになるが、「閣僚とのパイプが強い知事に配慮して、『一発ノー回答』ができなかっただけでは」と指摘する府職員もおり、“身内”からも特区実現には懐疑的な声があがっている。

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。