朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
平和訴える鎮魂の花、咲き続ける 根府川駅の赤いカンナ |
コメ・果物、新星実る 秋商戦、定番に挑む |
パラオ移住「戦友の墓守」、寄付募り慰霊碑移転 |
神奈川県小田原市の根府川(ねぶかわ)駅はJR東海道線にある無人駅だ。線路脇でカンナの花が揺れ、眼下に相模湾がきらめく――。そんな情景を、詩人の茨木のり子さん(・・・>>続き |
コメや野菜、果物で新品種が続々と登場、店頭の顔ぶれが大きく様変わりしそうだ。コメは今秋に山形県の「つや姫」、北海道の「ゆめぴりか」などが本格デビューし、王者コシヒカリに挑む。今年は全国的に豊作が見込・・・>>続き |
戦前は日本の統治下にあり、太平洋戦争の激戦地となったパラオ共和国。 ここで命を落とした多くの戦友を弔うため、「墓守」として同国へ移住した倉田洋二さん(83・・・>>続き |
難病の子も自然楽しんで 医療施設付きキャンプ場計画 |
クラウド普及へ規制緩和 外国企業を誘致 |
イラン原発、懸念なし…米大統領報道官 注目テーマ |
小児がんなどの難病で病院にこもりがちな子どもたちに自然を満喫してもらお・・・>>続き |
インターネット経由で情報やソフトを共同利用する「クラウドコンピューティング」普及に向けて、政府はデ・・・>>続き |
【ワシントン=黒瀬悦成】ギブス米大統領報道官は13日の記者会見で、イラン南部ブシェールでロシアの支・・・>>続き |
米海兵隊の抜本改革、国防長官が指示 在沖縄軍に影響か 注目テーマ |
米、イランの原発稼働容認 「IAEAが監視・査察」 注目テーマ |
滋賀で新幹線の線路陥没、一時運転見合わせ |
【ワシントン=村山祐介】ゲーツ米国防長官は12日、サンフランシスコで講演し、高性能対艦ミサイルの普・・・>>続き |
【ワシントン=弟子丸幸子】ギブズ米大統領報道官は13日の記者会見で、ロシアが建設を支援するイラン初・・・>>続き |
14日午前4時45分頃、滋賀県野洲市大畑の東海道新幹線・米原—京都間上・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
機密費「情報や協力依頼の経費」 担当官僚、法廷で証言 |
セブン&アイ、新型店展開 小型スーパーを都市部に100店 |
才能判定?手軽な遺伝子検査、科学的根拠は… |
内閣官房報償費(官房機密費)の使途公開請求訴訟の口頭弁論が13日、大阪地裁(山田明裁判長)であり、その使い道を知る内閣総務官の千代幹也(ちしろ・みきや)氏(57)が証人として出廷した。千代氏は「国益・・・>>続き |
セブン&アイ・ホールディングスは大都市の消費者に顧客層を絞った新型スーパーを開発、今秋から集中出店する。一般の食品スーパーの半分以下の大きさで東京都区部などで展開し、3年で100店・売上高2000億・・・>>続き |
インターネット通販で手軽に受けられる遺伝子検査が増えている。 がんやアルツハイマー病のリスクが分かるとするものや、子供の「才能」が分かるとうたうものまであ・・・>>続き |
現役木材、法隆寺より古かった 奈良・元興寺、世界最古 |
出光など高効率バイオ燃料量産へ |
イラン、初の原発稼働へ…米欧の反発必至 注目テーマ |
奈良市中院(ちゅういん)町、元興寺(がんごうじ)(極楽坊)の禅室(国宝・・・>>続き |
出光興産と官民共同出資の財団法人・地球環境産業技術研究機構(RITE、京都府木津川市)は次世代バイ・・・>>続き |
【モスクワ=山口香子】ロシア国営原子力企業「ロスアトム」は13日、ロシ・・・>>続き |
放駒新体制、想定外の投票で誕生 貴乃花親方が「反乱」 注目テーマ |
ユーロ圏、4~6月1%成長 注目テーマ |
野村HDがトマト栽培、将来はカブも? |
日本相撲協会の放駒(はなれごま)理事長(元大関魁傑)体制が13日、始動・・・>>続き |
【ベルリン=赤川省吾】欧州連合(EU)統計局は13日、ユーロ圏16カ国の2010年4~6月期の実質・・・>>続き |
野村ホールディングス(HD)は13日、農業関連ビジネスに参入すると発表・・・>>続き |
住宅ローンを返せなくなり家を手放す人が増えています。09年度に新築された住宅は約80万戸。一方、銀行などの申し立てで競売にかけられた一戸建て住宅とマンションは、前年度の1・3倍の約6万戸に達しました。「住宅ローン破綻」の実態と背景を1面と経済面で追いました。官房機密費の使途請求訴訟で、使い道を知るキャリア官僚が証人として出廷。政府と意見が一致した人物に機密費を渡すことなどを明らかにしました。(形)
円高が進み産業界の不満が強まっています。対照的にユーロ圏ではユーロ安から企業輸出が好調。13日発表されたユーロ圏4-6月期実質域内総生産(GDP)伸び率は、前期比1.0%、年換算4%程度と高い伸びでした。「通貨安競争」ともいえる状況が、日本に円高の形でしわ寄せしているといえます。難しい局面であるのは確かですが、無策でいい訳はありません。動かない政策を横目に、企業は「日本脱出」を真剣に考えています。(つ)
インターネット通販で手軽に受けられる遺伝子検査が増えています。業者は「病気になるリスクが分かる」「子供がどの分野に才能があるか分かる」などと宣伝しています。ところが、科学的な根拠が不明確なものも多いそうです。不安を煽っておいて、健康食品などの販売につなげる例もあるとか。遺伝子情報は究極の個人情報です。慎重に扱うに越した事はありません。専門家がこうした問題を提起しています。本日の1面トップです。(松)
◆プレスリリース…Web検索と「なぞってサーチ」を導入しました
◆特別リポート…第1弾は「上海万博と中国」
◆留学生から多数の投稿…あらたにす便り、投稿ページに紹介しました
◆注目テーマ…普天間問題/高齢社会/列島猛暑/野球賭博/原油流出
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。7月分を追加
◆今週のおすすめ本…『ホワイトハウス・フェロー』『悪と仮面のルール』『ガリヴァー旅行記』
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします
◆読者投稿のページ…一般投稿、新聞案内人、この一冊への投稿――受け付け中です
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります