ゲストブック&掲示板
Reload
[PR]
英会話スクール
TESLA
[
teacup.
] [
無料掲示板
] [
プレミアム掲示板
] [
teacup.ナビ
] [
無料ブログ
] [
チャット
]
投稿者
メール
題名
※管理者の承認後に掲載されます。
内容
<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
teacup.>連絡掲示板
|
画像
] [
検索
]
投稿募集! スレッド一覧
◇
カルト宗教被害者救済、世直し(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
全1010件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
《前のページ
|
次のページ》
(無題)
投稿者:
那田尚史
投稿日:2010年 8月14日(土)22時31分23秒
返信・引用
吉野山 風にみだるるもみじ葉は
わが打つ太刀の 血煙と見よ
<吉村虎太郎>
・魁て またさきがけん 死出の山 迷いはせまじ 皇の道
・くだけても またくだけても 寄る波は 岩かどをしも うちくだくらむ
・御代のため 抜け出し人の いもなれば 身を捨ててこそ 名をばとどめん
<清河八郎>
(無題)
投稿者:
那田尚史
投稿日:2010年 8月14日(土)22時15分27秒
返信・引用
編集済
私は、天誅組の吉村が大好きです。ちなみに、吉村は土佐梼原町の庄屋、隣の伊予の県境の代官が私の母のひいおじいちゃんです。当然手引きして脱藩の協力をしたのでしょう。ちなみに、竜馬脱藩の地も、すぐそばです。このあたりは宇和島藩の領地で、農民の中に唯一
中城家(母の旧姓)が武士でした。調べた限りはそれ以外にありえません。
戊辰戦争の後、帰農したのが父の祖父で、これは紀州藩の・・・・・あ、こういうこと書くから、いろんな人が、嫉妬するのね。
お前らは相手にしていないんだよ。俺が死んだあと、娘と息子に伝えたいから書いているんだよ。各自治体から取り寄せた公文書があるから、子供たちよ、誇りだけは失うなよ。
**********************
天誅組の変
天誅組の変(てんちゅうぐみのへん)は、幕末の文久3年(1863年)8月17日に吉村寅太郎をはじめとする尊皇攘夷派浪士の一団(天誅組)が公卿中山忠光を主将として大和国で決起し、後に幕府軍の討伐を受けて壊滅した事件である。尊皇攘夷派による、初めての武力蜂起とされる。大和義挙、大和の乱などとも呼ばれる。
大和行幸 [編集]
文久2年(1862年)12月、孝明天皇は攘夷の勅書を将軍徳川家茂に授けた。これに対して家茂は明年3月に攘夷を決行する旨を奉答する。これに諸国の攘夷派は歓喜した。
文久3年3月、将軍家茂が上洛。孝明天皇は攘夷祈願のため上下両賀茂社と石清水八幡宮へ行幸する。しかし、幕府は一向に攘夷を決行しようとはしなかった。長州藩をはじめとする攘夷派は憤慨する。朝廷は幕府に執拗に攘夷の決行を迫り、やむなく、幕府は5月10日をもって攘夷を決行すると答えた。
5月10日、幕府が攘夷を実行に移すことはなかったが、長州藩はこれを信じて下関海峡を通過するアメリカ船を砲撃して遂に攘夷を決行してしまった(下関戦争)。この外国船打ち払いには、過激な攘夷派公卿の侍従中山忠光が長州藩に招かれて加わっていた。忠光の京からの出奔には土佐脱藩浪士の吉村寅太郎が加担している。
長州藩はフランス船、オランダ船を砲撃して、意気を大いに揚げ、朝廷からも攘夷決行を称賛する御沙汰が下される。だが、6月に入って米仏艦隊が報復攻撃し、長州藩は敗北してしまう。7月、中山忠光は京へ戻るが、謹慎を命じられ、侍従の職も剥奪されてしまう。
8月13日、孝明天皇の神武天皇陵参拝、攘夷親征の詔勅が発せられる(大和行幸)。この大和行幸を推進したのが、長州藩に気脈を通じる三条実美ら攘夷派公卿であった。吉村寅太郎は松本奎堂、藤本鉄石、池内蔵太ら攘夷派浪士と語らい、大和行幸の先鋒となるべく大和国へ赴くことを決議。14日、吉村らは中山邸を訪ねて忠光を方広寺へ誘い出した。忠光を大将とする同志38人(内、土佐脱藩18人、久留米脱藩8人)は方広寺を出発して大和国へ向かった。一行は長州下関へ下る勅使と偽って大坂から船を出し、堺へ向かう。船中で忠光ら同志一行は髪を切って決意を示した。天誅組の挙兵に際して淡路の大地主・勤皇家古東領左衛門は財産を全て処分し天誅組の軍資金として供出した。
挙兵 [編集]
天誅組進路拡大8月15日、堺(現在の堺市堺区栄橋町1丁の土居川沿い、当地に堺事件の碑とならんで「天誅組上陸地」の碑が建てられている)に到着した同志一行(以降、天誅組と記す)は翌16日払暁に高野街道を通って河内をめざし、狭山に入った。天誅組は吉村寅太郎らを軍使として狭山藩の陣屋へ送り、藩主北条氏燕との面会を申し出た。氏燕は急病と偽って面会を断り、家老朝比奈縫殿が代って対応する。忠光は朝比奈に狭山藩も出陣して義挙に加わるよう命じた。対応に苦慮した狭山藩はとりあえず天誅組にゲベール銃など銃器武具を贈り、天皇御親征の節には加わる旨を回答する。天誅組は下館藩の飛び地である白木陣屋にも使者を送り、銃器武具を差し出させている。天誅組は菊の御紋の入った旌一流、「七生賊滅天後照覧」と大書された幟一本をつくり、士気を高めた。
17日、天誅組は河内檜尾山観心寺に入る。軍資金を調達に出ていた藤本鉄石が合流して出発、国境の千早峠を越えて大和国へ入った。幕府天領の五条に到着した天誅組は、代官所を襲撃することを決める。代官所を包囲した天誅組は代官鈴木源内に降伏を要求。ゲーベル銃隊を率いる池内蔵太が空砲で威嚇し、吉村寅太郎が率いる槍隊が裏門から突入した。代官所の人数は30人程で、意気軒昂な天誅組に抗することができず代官所方は敗北し、鈴木源内は首を刎ねられてしまう。天誅組は代官所に火を放ち、桜井寺を本陣に定めた。
18日、天誅組は鈴木源内を梟首し、五条を天朝直轄地として、この年の年貢を半減することを宣言する。天誅組は中山忠光を主将、吉村寅太郎、松本奎堂、藤本鉄石を総裁とする職制を整え、自らを「御政府」または「総裁所」と称した。近隣の高取藩に那須信吾らを恭順勧告に送り、高取藩もこれに服する旨を伝えてきた。一方、天誅組の過激な挙兵を知った京の三条実美は自重をうながすべく平野国臣を使者に送った。
高取城攻撃 [編集]
大和で天誅組が意気を揚げていたとき、京では政局が一変していた。会津藩、薩摩藩と気脈を通じた中川宮が巻き返しを図り、参内して孝明天皇を動かし、大和行幸の延期と三条実美ら攘夷派公卿の参朝禁止、長州藩の御門警護解任を決めてしまった。驚愕した長州藩兵が宮門に駆けつけ会津・薩摩藩兵と対峙して一触即発の事態になる。結局、長州藩は武力衝突を避けて撤退、攘夷派公卿は都落ちして失脚。朝廷の実権は佐幕派が握ることになった。(八月十八日の政変)
19日、平野国臣が天誅組の本陣がある桜井寺に入り、平野は当初の目的を忘れて天誅組に同調してしまう。しかし、直後に京での政変が伝えられ、挙兵の大義名分が失われた上に天誅組が暴徒と決め付けられ追討の命が下されたことを知り、愕然とする。幕府の追討軍が送られてくるのは確実であり、忠光ら首脳部は協議の末、本陣を要害堅固な天の辻へ移すことを決める。20日、天誅組は天の辻に入り、本陣を定めた。吉村寅太郎が尊王の志の厚いことで知られる十津川郷士に募兵を働きかけ、960人を集めた。天誅組は「御政府」の名で近隣から武器兵糧を集め、松の木で大砲十数門をつくったが、その装備は貧弱なものだった。十津川郷士も半ば脅迫でかき集められたこともあり、天誅組の強引な指示には疑問を持つ者が少なくなかった。玉木為之進ら数名は天誅組の作戦に抗議し、天の辻で斬首されている。
先に天誅組に恭順を約した高取藩は態度を翻し、兵糧の差し出しを断ってきた。これに激怒した天誅組は高取城攻撃を一決する。25日、中山忠光率いる本隊が高取に向かい、吉村寅太郎は別働隊を率いて御所方面に進出して郡山藩に備えた。天誅組の進発を察知した高取藩は防備を固める。千人余の天誅組に対して、二万五千石の小藩である高取藩の兵力は200人程だったが、地理を熟知していた。26日払暁、狭い小道を進軍してきた天誅組に対して、高取藩兵は大砲と鉄砲を激しく撃ちかけて来た。烏合の衆である天誅組はたちまち大混乱に陥り、公家の忠光にこれをまとめる能力はなかった。天誅組は潰走して五条へ退却する。これを知った吉村は決死隊を編成して夜襲をこころみる。26日夜、決死隊は高取藩の斥候に遭遇、これに斬りかかるが、味方の誤射により吉村が重傷を負ってしまう。決死隊はなすところなく退却して、高取城攻撃は失敗した。天誅組は天の辻の本陣へ戻り、忠光は紀州新宮へ打って出て船で脱出して四国、九州で募兵することを提案するが、吉村らはこれに従わず、忠光は吉村らと別れて別行動をとった。また、この時点で三河刈谷藩から参加していた伊藤三弥のように早々に脱走するものもあった(後に伊藤は松本奎堂の密書を岩倉具視に届けたと弁明しているが、岩倉具視と松本奎堂の関係を考えればあり得ないことである。伊藤三弥と同郷の碩学森銑三は「脱走者三弥の言い訳に過ぎない」と断じている)。この伊藤三弥の脱走は天誅組の脆弱さを示す一例としてしばしば引用される。
天誅組壊滅 [編集]
「天誅組終焉之地」碑(東吉野村鷲家)幕府は紀州藩、津藩、彦根藩、郡山藩などに天誅組討伐を命じた。9月1日、朝廷からも天誅組追討を督励する触書が下される。9月5日、中山忠光が吉村寅太郎らに再度合流して天の辻の本陣へ帰った。諸藩の藩兵が動き出し、6日、紀州藩兵が富貴村に到着、天誅組は民家に火を放って撹乱した。7日、天誅組先鋒が大日川で津藩兵と交戦して、これを五条へ退ける。天誅組は軍議を開き大坂方面へ脱出することを策す。
8日、幕府軍は総攻撃を10日と定めて攻囲軍諸藩に命じた。総兵力14000人に及ぶ諸藩兵は各方面から進軍、天誅組は善戦するものの、主将の中山忠光の命令が混乱して一貫せず兵たちは右往左往を余儀なくされ、忠光は人望をすっかり失ってしまった。脱退する者も出始め天誅組の士気は低下する。14日、紀州・津の藩兵が吉村寅太郎らの守る天の辻を攻撃、吉村は天の辻を放棄した。中山忠光は天険を頼りに決戦しようとするが、朝廷は十津川郷に忠光を逆賊とする令旨を下し、十津川郷士は変心して忠光らに退去を要求する。19日、進退窮まった忠光は遂に天誅組の解散を命じた。
天誅組の残党は山中の難路を歩いて脱出をこころみるが、重傷を負っていた吉村寅太郎は一行から落伍してしまう。24日、一行は鷲尾峠を経た鷲家口(奈良県東吉野村)で紀州・彦根藩兵と遭遇。那須信吾は中山忠光を逃すべく決死隊を編成して敵陣に突入して討ち死に、藤本鉄石も討ち死にし、負傷して失明していた松本奎堂は自刃した。一行から遅れていた吉村寅太郎は27日に鷲家谷で津藩兵に撃たれて戦死。天誅組は壊滅した。
中山忠光は辛くも敵の重囲をかいくぐり脱出に成功、27日に大坂に到着して長州藩邸に匿われた。忠光は長州に逃れて下関に隠れていたが、禁門の変の後に長州藩の実権を握った恭順派(俗論党)によって元治元年(1864年)11月に絞殺された。
事件の後の文久3年(1863年)10月に平野国臣が但馬国生野で代官所を襲撃して挙兵。幕府軍の追討を受けて敗北している。(生野の変)
天誅組の挙兵は失敗したが、この事件が明治維新の導火線になったと評価されている。
暫定的な内容
投稿者:
代理人
投稿日:2010年 8月14日(土)21時24分59秒
返信・引用
この講義(というよりは、実践的な部分の多いセミナー)では、手を動かしたり考えたりしながら、個人がどう生活していきたいか、を少しづつ形にしていきます。その過程で、偏った考えに生活を侵犯される必要が全くないこと、また、生活に何ら具体性を持たない介入をされて溜め込んだストレス等に気づき、それを解消し、その後の生活を一トーン明るいものにしていくことを目的とします。インテリアの資格取得のための知識も適宜織り交ぜ、今後そういった勉強をする方の為に役立つようにしますが、柱はあくまでも個々人の生活環境を変えることです。
講義の最終日には、好きな色にペイントした組み立てタンスを一棹、好きな取っ手と好きなタイルでリメイクしてお持ち帰り頂きます。
※講義費用の全16回(×90分)28000円には、タンス本体とリメイク費用10000円、お茶代及びカンパ5000円が含まれます。(タンスを作らず、14〜16回目を見ているだけでよい方は18000円)
タンスは無垢パイン材でW620D300H700 クローゼットに入れても使えるし、耐水性がある塗料で塗装し天板にタイルを張った場合は水周りでも使用可。変更の可能性もあり。
小さな子どもが家の中に遺棄されたまま、長いこと放置されていたり、お年寄りが亡くなったにもかかわらず、年金需給のために「生きていること」にされていたり、「ゴミ屋敷」でも何でもないところに噂が立てられ、入居者の募集に不便だったり・・・近年、都市伝説がそのまま具現化したような、異様な出来事が街中で立て続けに起きています。そうならずに済む場所、そうならずに済む街、そうならずに済む国を造っていけたらまともな気がします。 (作業の都合上、定員を10名とします。時間帯は平日の19時から20時半)。
***************************************
ですが、単なる資格の勉強でもよいです(その場合、他のスクールだと2分冊のテキストを別々に教わるみたいですが、そうじゃなくて短期集中で覚える部分を凝縮して、あとは覚えたことを実践します。というのも、近年2次試験が実務に近いのです)。
ちなみに、私が講師をした際に作成した資料の一部は下記のようなもので(公開許可
もらってます)、プレゼンテーションも受講者にしてもらいました。
・・・つい、「インテリア関連の講師の金額」を見たら、一日あたり5万円って書いてあって、確かに頂いたのはそれくらいでしたが、3倍くらいは役に立つようにします。
そして、何か理由があって生活環境が荒廃して苦しんでいる方については、受講料を下げたいと思っています。
タイムスケジュールも作成してありますが、今はまだ公開しません。
サブカルチャー論の講義内容
投稿者:
那田尚史
投稿日:2010年 8月14日(土)12時12分14秒
返信・引用
とりあえず、以下のような内容になります。
1/女子プロレスの表現力(その1)
2/路地うろつきの快楽(那覇の路地映像など)
3/缶コーヒーと自販機から街を読む
4/インドマニア(ミュージカル映画を中心に)
5/廃墟の誘惑を探る
6/女子プロレスの表現力(その2)
7/路地うろつきの快楽(長崎の路地映像など)
8/マルフク看板など街なかに散在するアイテムたち
9〜16/ゼミ方式で課題とその発表、講評
緊急告知 小夏ちゃんを救え
投稿者:
那田尚史
投稿日:2010年 8月14日(土)11時58分4秒
返信・引用
編集済
田辺くんの娘、小夏ちゃんか、上京して「ロータス文化学院」に通い芸術文化を学ぶ、という計画に対して、さっそく某カルト宗教関係者から妨害が入ったと田辺くんから悲痛な電話があった。
しかも許せないのが、私も知っているアホ映画研究者(自称)が絡んでいるとのこと。
私はいろんなことでブチ切れています。民事訴訟は時間もお金もかかるので、刑事告訴します。それでダメなら、街宣ですね。
廉価な値段で一流の講師をそろえ、教育と人造り町興しに貢献する、これはそもそも某カルト=公明党の得意な分野でしょう?
原爆反対しながら人をさらって監禁したり、福祉の妨害したり、人を殺す。まさに頭が7つに割れていますよ。
それから僕の授業を二度とり、志士の会にもいた教え子のN君。色々あったでしょうが、私は現在は早寝早起きをしているので、掲示板で安否を知らせてください。
また、アニメで賞を取り、ラブレターのようなメールをくれたK君。それから証言台に立つとメールをくれた東京工芸大の教え子たち。
途中から連絡不可能になりました。なにかあったなら必ず証拠を残して置くように。ICレコーダーは常に用意してください。また、盗聴調査を無料でします。今は直結式だからそれなりの機械が必要ですが、私は揃えていますので。
とりあえず掲示板に書き込みしてください。悪事をなして金を稼いで宗教と称している連中に分からない方法で連絡を取りましょう。
小夏ちゃんと私の娘朗理は同い年で、子供のころに一緒に遊んだことがある。朗理は監禁され、小夏ちゃんは好きな勉強もできない。昨日声を聴いたときに妙に暗い声だったので心配だったが、オノレ、そこまでやるか?お前らお金と命とどっちが大事だ。
私は人殺しはしないが、天地が殺す。だから天誅という。
田辺さん、僕が入院中は助太刀ありがとう。今度は私がお礼に暴れまくります。
こんな状態になっているのに、ボランティアで協力しようと名乗りを上げる弁護士が一人もいないとは、日本はどこまで堕ちたのだろう。情けない国になったものだ。
(無題)
投稿者:
那田尚史
投稿日:2010年 8月13日(金)21時54分22秒
返信・引用
中田はデキンね。
私が講師時代は、自給5000円程度だったので、単純計算すれば3時間やれば1万五千円、それかける16は?
また、先方から掲載依頼が来た講演依頼では90分で20万です。
中田君には分からない世界だから、受ける気もないのに投稿しないこと。
僕の論文実績も読んでない。2時間で上告理由書を書いて、読む?と言ったら、絶対
に読まないで「偉そうに」とスネル。
あ、こいつはダメだな。と一回縁を切ったが、一向に改心しないので絶交しました。
僕が余りに安くするとほかの講師に迷惑をかけるので、16回講義で2万は度なしにします。
合議制で行きましょう。
(無題)
投稿者:
那田尚史
投稿日:2010年 8月13日(金)10時10分29秒
返信・引用
編集済
「ロータス文化学院」設立趣意書
平成22年8月4日那田尚史 記す
「ロータス文化学院」の特色
当学院は、将来的には私学にする構想もあるが、当面は校舎を持たない、人と人とのネットワークを元に、適材適所に超一流の講師陣を配置する「形のない学校」である。
設立の趣意
1、現代の大学は講師陣を縁故採用し、学生に異常に高い授業料を請求する一方ろくな授業をしないという一種の経済マフィアと言って過言ではない。当学院はこのような現状を反面教師として、教育の原点回帰を目的とする。
幸い、当学院設立の趣旨に対して世界に名前を轟かす映像研究者兼製作者二名が賛同され、「人生の集大成の講義をしたい」との決意で、ご高齢にも関わらず講師陣に名を連ねて頂いた。このお二人の講義を後世に残す使命感が、当学院設立の直接の契機である。
2、学生、老人、一般市民、研究者、芸術家を問わず、「ロータス文化学院」は、この講座を受けてよかった、と受講者が感動し、人生観が一変するように幅広い分野から有能で志の高い講師を揃え、なるべく安い授業料で本物の芸術と学問を分かり易く教える。
3、単に知識を提供するだけでなく、現代の松下村塾として講師陣は今の日本と世界に求められる人材を育成する志をもち、八王子を発信基地として町興しと人造りに貢献する。
講座内容の概要
1、「世界異色映画論」
本講座では20世紀後半の世界の異色映画に眼を向けて、そのさまざまなタイプの刺激的な映画体験の断層に、ものの見方、感じ方、価値観のパラダイムチェンジを浮上させていく。まずは斬新な驚きと、じかに向き合うことから始めたい。
2、「歌って泣いて映画で学ぼう」
特に戦前にヒットした映画の主題歌を字幕つきカラオケ映像で歌いあったのち、その映画が製作された背景、技術等を解説する。高齢者、要介護老人を対象とする講座である。
3、「心の不思議−禅・深層心理・祈りのパワーなどなど」
冷戦下にアメリカに数年住み、心の力に関する貴重で稀有な研究をされてきたと同時に、禅の求道者として全国の高僧を訪ねてこられた引き出しの多い講師が、「幸福になる方法」を伝授する。受講者の年齢を問わない講座である。
4.「サブカルチャー論」
文化人類学を学び、8ミリ映画で数々の賞を取り、「8ミリのフランシスコ・ザビエル」と言われる講師は、缶コーヒーコレクター、プロレス研究の分野でも第一人者である。講師が今日は何を語り始めるかは、その日のお楽しみ。若者から8ミリやホームビデオに興味のある中高年層が対象の講座である。
5.「不況の時代における資格の取り方」
インテリアコーディネイター、リフレクソロジー、フォトショップなどの資格を持つ講師が、受講者に資格の取り方を体験をもとに実践指導する。就職活動中、再就職希望の方が受講対象の講座である。
6、「総合文化論」
武道、音楽、宗教、政治、芸術、歴史、なんでもありの授業。講師は手作り一弦琴から堤防釣り、日曜大工、山菜採集、競馬予想など、ストレス解消のために始めたあらゆる趣味が玄人裸足になってしまう異常な凝り性。その場の気分で講義します。講師は実験映画の研究批評と禅の指導が本業?です。この授業は喫煙可、受講生の年齢は問いません。
(講師:那田尚史)
受講します
投稿者:
中田聡
投稿日:2010年 8月12日(木)21時55分27秒
返信・引用
予約いたします。
しかし資料請求をしたいのですが、どちらに問い合わせればいいのでしょうか。
酔っ払って、適当に書いた歌
投稿者:
那田尚史
投稿日:2010年 8月12日(木)16時47分46秒
返信・引用
[29102] 那田尚史 2010/08/12(Thu) 08:31:09
清 だ 老 が 芸
々 か 残 ` 術
し ら の み で
さ 一 母 ん 世
と 日 は な 直
悲 中 握 が し
し 台 力 自 が
み 所 が 己 出
が の な 表 来
交 水 い 現 る
じ 滴 の で ほ
り が で き ど
合 零 ` る 世
っ れ 蛇 世 間
た て 口 の は
不 い を 中 甘
思 る 閉 に く
議 め な な
な 切 れ い
音 る ば
こ 世
と 直
が し
で は
き で
な き
い る
残務整理を終えて一週間ほど入院したいです
--------------------------------------------------------------------------------
[29103] 善一郎 2010/08/12(Thu) 08:57:47
那田さん まーいいじゃないですか。これから田舎のお盆にもなりますし。ゆっくりなさいまし。
--------------------------------------------------------------------------------
[29105] えんた 2010/08/12(Thu) 09:11:01
前二行と後ろ三行に分けて
二つの歌にされてはどう?
後ろのは胸にきます。
--------------------------------------------------------------------------------
[29112] 10月のマルコ 2010/08/12(Thu) 14:26:07
清々しさと悲しみが交じり合った不思議な音>
これがお母様の歌、お母様の表現なのかも知れませんね。我が家では人口が一人減り、階段の足音が懐かしく感じます。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題)
投稿者:
那田尚史
投稿日:2010年 8月12日(木)08時40分22秒
返信・引用
編集済
形のないカルチャースクール「ロータス文化学院」の露払いは私が受け持ちます。
テーマは「総合文化論」です。映画、音楽、宗教、芸術全般、娯楽全般、禅の理論と実践、冗談と悪ふざけの意義など・・・・・週に一度2時間ぐらい。16回の授業で授業料は2万と設定しました。もちろん16回分です。安すぎ??? ご意見ください。
とりあえず受講希望者はこの掲示板で予約受付します。
曜日、時間などは徐々に決めて行きます。
そうそうわたしの15前後ある企画のネーミング、公募しています。よろしく。」
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
《前のページ
|
次のページ》
/101
新着順
投稿順