境港市は許してくれてるみたいですが、
やっぱりNHK様、これは如何なものでしょうかね。
こういう所にも近年の質の低下が現われていると一般的には思われるのでしょうね。
NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で、鳥取県にある境港市が「島根県」と表記された。間違いに気付いたNHKはその後の放送で該当シーンを修正した。...
...
[記事に戻る]
境港市は許してくれてるみたいですが、
やっぱりNHK様、これは如何なものでしょうかね。
こういう所にも近年の質の低下が現われていると一般的には思われるのでしょうね。
これは視聴者が怒るべき問題ではない。原作者と当事者の鳥取県が怒るべきだ。NHKが間違わないと思っているのは、この記事を書いた人だけだ。一般視聴者は「また間違えている」とNHKを冷やかに見下すだけだ。
大人の対応。
あの辺は、「島根」と「鳥取」が入り組んでいるところだから、ちょっとした間違いということで気にすることはないのでは。
鳥取・島根は「日本のチベット」って言ってヒンシュク買った民主党選対委員長(当時)がいたな。
―お隣様当てクイズ―
【問題】
・下記の中から正しい県名を二つ選び、東西に並べよ。
鳥根・取鳥・烏取・島概・鳥鳥・烏根・島取・島根・取島・鳥取
(注)両県の皆様、失礼な問題を出して、ごめんなさい。でも、正解率は六十%ぐらいじゃないかなー。東西に並べるところで、誤答が増えそう。実は、私が間違えた。
そんなレベルの職員しかいないんですよ。
受信料をきっちり払ってくれたら、改善できるでしょう。
007さん、
東西は言うけれど、西東は言わないので、とてもトリッキーな設問と思います。
本州日本海側では、西から、山口・島根・鳥取・兵庫・福井・石川・富山・新潟・?・?・青森・北海道でしょう。
?の2県は、関西に住んでいるので、判りません。
008の関西人さん、
??の2県は山形と秋田ですが、兵庫と福井の間に京都府が抜けていますよ。あなた、本当に関西人ですか?
―「日本文化と東西」考―
・某雑誌社にて
編集者●あのー、7月号のクイズ「お隣様当てクイズ」について、投書が来ています。
・「島根県と鳥取県を、西東ではなく東西に並べさせるのは、トリッキーだ」との投書です。
・確かに、我々の設問では「東西に並べよ」と問うています。
・地図上の左右に隣接する二つの地点は、西東に並ぶはずのもので、東西に並ぶとは言い難くはあるんですが……、どうしましょう?
編集長●うーん、鋭い投書だなー。よし、こういう説明ならどうだろう。
(説明1)
・「東西ではなく西東とすべきだ」というのは、北を上にした地図を前提にするからだ。南を上にした地図では、「東西」こそ真っ当だ。
・現代社会は複雑であり、「南を上にした日本地図」も市販され、日常生活に浸透しはじめている。
・一例が『環日本海諸国図』だ。富山県が国土地理院に依頼して作成し、260円と廉価で市販されている。左側に北海道、右側に九州沖縄が描かれた、逆さ地図だ。 インターネットの検索も簡単だ。
・これを壁に貼って眺めていると、「先入観が払拭される」という快感を、味わうことができる。
・歴史学者の網野善彦氏や絵本作家の安野光雅氏が、この地図の有用性に言及されている。
・学術雑誌『国文学・鑑賞と解釈』(69巻11号) にだって、この逆さ地図は、日本の古典文学の理解に役立つと紹介されている。
・つまり、「北が上」という固定観念をすてれば、「東西」という語順は、トリッキーどころか、極めて含蓄のある表現だ。
(説明2)
・現代の日本語の横書きでは、「東西に並べよ」などと文字は左から右へ書く。しかし、かつては右から左へ「よべ並に西東」と書いた。
・これなら、地図上の方位と語順の「西東」は、理にかなった。
・従って、左から右への横書きが普及し主流になった時に、「東西とうざい」を「西東さいとう」に改めれば良かったかもしれない。しかし、言葉の伝統はそんなに安易に変わらないし変えてもいけない。
・すなわち、現代人の我々は、「東西とうざい」というたった一つの言葉の語順にも日本文化の重みを実感できる。
という具合に説明して、投書をくださった御仁に了解していただく訳には、いかんかなー?
編集者●はい、早速、返事を出してみます。
※ハンドルネームは入力必須。ハンドルネームが未入力の場合は掲載されません。
※文字数は400字以内。それ以上のコメントは原則として非掲載とします。
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメントは掲載しない場合があります。
コメントの掲載基準については、コメントに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
|
2ちゃんねるテレビ板のネタバレスレで、収録の見学で小道具の撮影が出来た人がいて、写真upで話題になっていたんですよね。
放送前でしたよ。