【東京】岡田克也外相は13日の定例会見で、2004年8月の米軍ヘリ沖国大墜落事故から満6年を迎えたことの関連で、米軍普天間飛行場の移設のめどがつかない段階では、日米地位協定の改定を求める対米交渉に入れないとの考えを示した。
ヘリ墜落事故当時、岡田氏が代表を務めていた民主党は、普天間飛行場の「代替施設なき返還」を米側に要請していた。基地内事故にも自治体立ち入り権を認める日米地位協定の改定も求めていた。
現在の地位協定改定への取り組みに、岡田氏は「単に要求だけなら何でもできる。政権与党としてきちんと結論を得なければならない」と述べ、野党時代との違いを強調した。
その上で「いま普天間移転の問題が最重要課題で議論しているときに、次々要求することが普天間移転にいい結果をもたらすとは思えない。順序立ててやっていかなければならない」と述べ、移設のめどがつかない間は地位協定改定について米側交渉には入れないとの考えを示した。
墜落事故当時に掲げていた、普天間飛行場の代替基地なき返還から現在の日米合意の名護市辺野古への移設推進に変遷したことに関しては、「05年の秋に、日本政府として日米間で一定の結論に至った。それまでいろんなオプションがあったと思うが、その時点から県外、国外という選択は難しいなと考え始めた」と説明した。
次の記事:目を背けず後輩に継ぐ 集会に...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
Photo History
琉球新報掲載写真でつづるオキナワの歴史
しんぽう囲碁サロン
世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ
琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店
ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit
新報パーソナルアド
ウイークリー1
沖縄県内・県外就職・求人情報ニュースサイト
琉球新報の本
琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ
生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター
130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログ
ミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。