ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

yahoo!が偽ブランドを取り締まらないのはなぜか?と質問をしたものですが、補足し...

braxtonking1981さん

yahoo!が偽ブランドを取り締まらないのはなぜか?と質問をしたものですが、補足します。
私の立場は落札者です。1円でも安く買いたくてオークションの場を利用していますが
要は正規品と謳っているものがニセモノの

場合があるのではないかということです。
この場合、出品者は本物だと思っていた。
落札者は本物と思って買ったら届いたものがニセモノだった。
その旨を出品者に連絡したら「摩り替えたでしょ?」になり
堂々巡り。結果泣き寝入り。

みたいな。

こういう場合詐欺罪は適用されませんよね(騙す意思が必要なので)
どのように解決するといいのでしょうか?

その片棒を担いでいるのがYahoo!ではないかということです。
新品価格20万前後落札価格35000円前後のバッグです

補足
私の考えはこうです。
(信頼の置ける)利用者からクレームがあった場合
出品者のIDを停止し、その時点で出品を中止するべき。
月額350円以上の最高利用料を搾取している代わりに
このような被害者が拡大する現象に経費をかけているとは思えない

ブランド品は日本国内では適正な価格ではないからこそ
軋轢が出るのでは?

いいものをよりやすく買うのは消費者の権利であり
それを阻害する事は極刑に当たる犯罪だと思います
偽札と一緒ですよ

違反報告

この質問に回答する

回答

(10件中1〜10件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

abctomodefgさん

ヤフーの事を言いたい気持ちはわかりますが
言うだけ無駄です。

偽物を売りつけられたのなら鑑定でもして
相手につきつける。

返金してもらえる様に相手と交渉する。

ダメでも警察に相談する。

やる事は沢山ありますよ。

そしてダメだったらさっさと諦める。

今後オークションでブランド品は買わない。

私はオークションでは怖くてブランド品なんて買えませんね。

ヤフーが独自に取り締まる事なんて無理だと思いますよ。
事件になった場合情報提供するくらいです。

sachikonohanaさん

あなたの出品もかなり怪しげですね

noboru_nakatani_1972さん

>1円でも安く買いたくてオークションの場を利用していますが

ブランド品は小汚く卑しく安く買うものではありません。
身の丈に合っていません。
ブランド物を買う資格はありません。

ブランド物は正規店で買うものです。

安く卑しく買って偽物だのなんだの言うのは愚の骨頂です。

tiwawa0410さん

ヤフーは偽ブランド品と分かった場合、削除してるでしょ?
片棒担いでるなんて、すごいこと言いますね。

>こういう場合詐欺罪は適用されませんよね(騙す意思が必要なので)
どのように解決するといいのでしょうか?

詐欺罪の適用は難しいでしょうけど、捕まえてほしいんですか?
大体の人はお金を返してもらいたいわけでしょう?
だったら、訴訟や支払督促などでお金を返してもらうのが一つの方法です。
後は地道に交渉するとか。

eriruri007さん

>その片棒を担いでいるのがYahoo!ではないかということです。
…ヤフーはオクなどの個人販売の場を提供してくれている『場』ですから。
例えば、片棒を担いでいると解釈したとしても、その場の物を落札した貴方は承知の上での落札ではありませんか?


出品者は正規品と思って正規品として安価に出品する。

クレームを出した時点で『堂々巡り』に突入するのではないでしょうか?

オクで安価で落札し入手したら、納得した上での事なので基本はノークレーム。
またオクでの取引の場合、『詐欺』として扱われないという事がわかりましたので。
私も偽をつかまされた事はありますが、それ以降上記の感覚を身につけています。
もちろん、だからといって『報復出品』もしていません。


私は出品も落札もしていますが落札する場合、極端な話し、偽でもジャンクでもいいと思いオクを利用しています。
安価で入手できる性質を持っていますので。
絶対、偽はつかみたくないと思うものはオクは利用しません。
高価でも正規店の利用をしています。

また、ヤフーは本当に『詐欺』として警察が介入してくればID停止などの措置はとっています。
言い方を変えれば、ID停止にならないものは事実上『詐欺』ではないのです。
今回の貴方のような質問の件でID停止にしていれば利用者がかなり減るでしょうね。
逆に詐欺といって決めつけた方を対象に“名誉棄損”で訴えられる可能性もあります。
世の中犯罪者だらけになりますね。

私個人としてのヤフーへの要望はシステムに関してはあります。
ですが、それ以外の事は望んでいません。

>いいものをよりやすく買うのは消費者の権利であり
それを阻害する事は極刑に当たる犯罪だと思います
偽札と一緒ですよ
…ですが、それならオクは利用しないで下さいって事です。
いいものを『確実』に買うなら、消費者の権利というより消費者にどこで購入するかも選べるわけですから、安価で入手できますが、上記の『リスク』を負うオクではなく良い店舗での購入の方がいいと言っているのです。

また他の購入方法もあるのに『リスク』のあるオクを選んだのは貴方の自己責任です。
自己責任は他に同意を求めるのではなく、自分で納得するしかないのではありませんか?

どんな出品者も自分の思い通りにはいかないものですが、自分の思い通りにならないからといって、偽札と一緒にするような方とは
出品者としてはお断りしたいです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/13 13:04:36
  • 回答日時:2010/8/13 13:00:19

jackhackxxxxxxさん

高い勉強料でしたね。
まず、こんな所で質問している
暇があるなら自分は被害届けを出しにいきますけどね(^O^)

[このまま出品者様が返品を拒否する場合は、友人や弁護士に頼み
あなたを法廷で争うことになります。もちろん、法廷の料金などは
出品者に払っていただきます。
法廷で有罪になった場合は、
1000万円以下の罰金、もしくは
3年以下の懲役になります。
返品に応じる場合は、8/15日以内に
私の口座に全額振り込んでください。もし、入金されてなかった場合、反省してない場合は、すぐに
被害届けを出します。少しは被害者の気持ちを考えてください!]

脅しみたいですが、出品者様も
これで通用すると思います。

onioni0020さん

正規店 高い=安心
ヤフオク 安い=博打

質問者は安い博打を選び、負けたそれだけ。

私はブランド物は正規店でしか買いません。

itasan60さん

ネット購入の特徴として商品は手にとって吟味できない。これ、常識ですね。特に個人間の売買の場合、相手に商品知識が豊富にあるとは限りません、これも常識です。それでもなおかつあなたは入札したのですから責任の一端はあなたにあるとも思えます。どうしてもネットで買うならせめて信用のおけるストア登録の業者からでも買えばよかったのです。出品価格が安いならなおさら偽物や品質不良の確率はたかいはずです。

あなたはフリーマーケットで買ったものが偽物だった場合、その広場を貸している人に苦情を言いますか、偽物販売の片棒を担いでいると言いに行きますか? ヤフオクも同じ立場をとっています、ガイドラインにはそんなことが明記されています。あなたはそれに同意して参加しているのですからヤフーを非難してもはじまりません。

今後の対応は粘り強く出品者と返品交渉するだけ、それでも応じられなければ訴訟も視野に入れて対応するしかありません。

tomatoman_xxxさん

Yahoo!は偽ブランドの取り締まりはしてるけど?
削除もしてるし。

片棒を担ぐと言うのは「偽物だと知っているのに出品を認めている」ってならそうだろう。
でも偽物の出品を認めていないし削除もしているので片棒は担いでいないよ。

willwillbebeさん

出品者が「正規品」「本物」と説明している出品を
ヤフーは取り締まりようが無いでしょう?
ヤフーが出品者の元へ出向き
出品商品を一点一点真贋鑑定するなんてことは非現実的だし
実際そのようなシステムではありません。
確実な真贋鑑定をする能力と権限を持つのはそのブランド本家のみです。
ヤフーには両方ともありません。
ネットオークションには偽ブランド品が氾濫しているのが現状です。
それを踏まえて
新品価格20万前後のバッグが35000円前後で購入できるなんて
偽物であるリスクが非常に高いととらえ
入札するか否かを自分で決断するがオークションでしょう。
ヤフーが出品商品の保証は一切しない事はガイドラインにも明記されています。
それに同意して参加するのですから
大人として自己責任と自己判断で対処願います。

(追記します)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045190375

前回の質問では
「yahoo!が偽ブランドを取り締まらないのはなぜか?」
とは質問しておらず
「なぜYahoo!オークションはブランド物の出品を見逃しているのですか?」
と質問しています。言葉が足りませんでしたよね。
それを指摘する回答に対して
「日本語が不自由な方とお見受けしますので」
「幼稚園で教わるルールだったかと・・・。」
などと反論し放置したまま再質問するのはいかがなものでしょう?
広く回答を募って希望する情報を得たいのでしたら
適切な表現で質問しキツイ回答にも感情的に反応しない方がよろしいですよ。

(しつこいですが再追記)
月額たった346円ですよ、個人的には高額とは思えません。
信頼の置ける利用者(基準は?)からのクレームで自動的に出品削除し
実際は「信頼の置ける利用者」の勘違いやイタズラだった場合の
出品者への損害賠償は誰がするんでしょう?
ヤフーはそんなリスク背負いませんよ。
「それを阻害する事は極刑に当たる犯罪だと思います」
質問者さん考えが極端すぎです。
偽物販売はもちろん犯罪ですが、免責事項をヤフーは予め公示しているのですから
そのシステムを利用し取引した自身の責任は一切無いとお考えですか?
「いいものをよりやすく買うのは消費者の権利」
権利と言うなら適正に行使しましょう。自己防衛無しでは被害に遭うだけです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/13 12:53:39
  • 回答日時:2010/8/13 10:22:46

質問をみる

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:取引相手とのトラブル]

ただいまの回答者

16時59分現在

3108
人が回答!!

1時間以内に6,316件の回答が寄せられています。