もう一つ賢ママさんに習ったことがありました。
そもそも神田橋先生を「大大大博士」と呼び始めたのは、大地君への説明のためです。
すごい先生なんだ。
8歳の子にそれを伝えるためにひねり出した呼び名が「大大大博士」でした。
さて、大大大博士の本が毎日少しずつでき上がってきたとき
花風社のHPから直接お買い上げの皆様に、毎日厳正なる先着順で送り出していました。
「届きました!」「うちまだ届きません」等の情報がネット上を飛び交っていたとき
大地君はパパに言ったそうです。「僕のところにはいつ来るのかな?」
実は大地君にはこう言われていたんです。
「本はいくらですか? 大地の小遣いで買おうと思います」
でもね、中にたくさん登場してくれているので一冊上げますよ、と私は言っていました。
だから大地君は、いつ送られてくるかな〜と楽しみにしていて、パパにこう言ったらしい。
それに対するパパの答えが
「おまえは浅見さんの好意でいただくんだから一番最後だ。お金を払っている人が先、お客さんが先だ」
もちろん私だってそう考えていたんですけど、あまりに楽しみにしてくれているので「一冊くらいなんとかしようか」と迷っていたころでした。
でも親御さんがそういう教育方針なら、周囲の大人としてはそれを尊重すべきです。
というわけでお客さん全員に送り出したあと、大地君に一冊送りました。
賢ママさんにそのときの話をしたら
「当たり前です。そこで優先して送ってはいけません。自分が優先されて当然だと思うようになってしまいます」
そうか。よかった。
お金を払った人が優先。
お客様が優先。
これは現実社会の鉄則ですものね。
でも親御さんがこれをわかっていないと子どもには教えられません。
立ち読みした本に曲解の難癖つけて勝手に質問を投げかけ吠え立てたり
子どもの成長を喜んでいる人の存在に勝手に疑義を投げかけて知る権利のないことを知りたがったり
親に「自分は特別な存在」という誤った思い込みがあるのなら
子どもに「おまえは特別な存在ではない」と教えられるわけがないです。
そもそも神田橋先生を「大大大博士」と呼び始めたのは、大地君への説明のためです。
すごい先生なんだ。
8歳の子にそれを伝えるためにひねり出した呼び名が「大大大博士」でした。
さて、大大大博士の本が毎日少しずつでき上がってきたとき
花風社のHPから直接お買い上げの皆様に、毎日厳正なる先着順で送り出していました。
「届きました!」「うちまだ届きません」等の情報がネット上を飛び交っていたとき
大地君はパパに言ったそうです。「僕のところにはいつ来るのかな?」
実は大地君にはこう言われていたんです。
「本はいくらですか? 大地の小遣いで買おうと思います」
でもね、中にたくさん登場してくれているので一冊上げますよ、と私は言っていました。
だから大地君は、いつ送られてくるかな〜と楽しみにしていて、パパにこう言ったらしい。
それに対するパパの答えが
「おまえは浅見さんの好意でいただくんだから一番最後だ。お金を払っている人が先、お客さんが先だ」
もちろん私だってそう考えていたんですけど、あまりに楽しみにしてくれているので「一冊くらいなんとかしようか」と迷っていたころでした。
でも親御さんがそういう教育方針なら、周囲の大人としてはそれを尊重すべきです。
というわけでお客さん全員に送り出したあと、大地君に一冊送りました。
賢ママさんにそのときの話をしたら
「当たり前です。そこで優先して送ってはいけません。自分が優先されて当然だと思うようになってしまいます」
そうか。よかった。
お金を払った人が優先。
お客様が優先。
これは現実社会の鉄則ですものね。
でも親御さんがこれをわかっていないと子どもには教えられません。
立ち読みした本に曲解の難癖つけて勝手に質問を投げかけ吠え立てたり
子どもの成長を喜んでいる人の存在に勝手に疑義を投げかけて知る権利のないことを知りたがったり
親に「自分は特別な存在」という誤った思い込みがあるのなら
子どもに「おまえは特別な存在ではない」と教えられるわけがないです。