現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

ビール系、猛暑特需 7月販売量増、ビアガーデンも盛況

2010年8月12日9時44分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:若者客らでにぎわうビアガーデン=東京都新宿区の森のビアガーデン若者客らでにぎわうビアガーデン=東京都新宿区の森のビアガーデン

 伸び悩んでいたビールの需要が猛暑で回復し、大手各社が増産を始めた。11日に発表された7月のビール系飲料の出荷量(発泡酒、第3のビールを含む)は前年同月比2.1%増で、7月としては2年ぶりにプラスに転じた。ビアガーデンも好調で、各社は猛暑が続くことを期待する。

 気温上昇に応じて需要も伸び、新商品の取り扱いが本格化した第3のビールが、前年同月比16.9%増と大きく伸びた。減少傾向だったビールは0.8%減と下げ幅が縮小。発泡酒は11.0%減だった。大手4社とも7月のビール系飲料の販売量は前年の実績を上回った。

 キリンビールは第3のビールを、8月は前年同月比で1割増産する計画。アサヒビールも同じく第3のビールを4割増やす。サントリーとサッポロビールは8〜9月、第3のビールの主力商品をともに3割増やし、高級ビールも2割増やす見通しだ。

 暑さでビアガーデンの売り上げも伸びている。東京都新宿区の明治神宮外苑内にある「森のビアガーデン」は7月の売上高が前年同月比2割増、8月は3割増となる見通しだ。木々に囲まれたおしゃれな環境で飲めるとあって、担当者は「女性客や若者の姿が目立つ」と話す。大阪市北区のサントリー屋上ビアガーデンは、7月の売上高が前年同月比46%増となっており、「過去最高レベル」という。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

大手電機メーカーが相次いで参入する車載電池ビジネス。メーカー間の覇権争いも勃発。

民間企業の平均年収は430万円。日本経済を担う働き盛り世代のつぶやきとは?

「米中心主義」に反旗を翻す市民メディア。伝統的メディアの存在意義が問われている。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?