福島県>登山>二ッ箭山
福島県の山                                          二ッ箭山710   
二ッ箭山の男体山、女体山の豪快な岩峰が象徴的で、岩壁コース、沢コース、林間コースなどが楽しめる山~
 二ッ箭山の週間天気 
二ッ箭山の特徴は女体山への30mの岩登り
 
新しく整備された駐車場
HOME 福島県の山地図 登山ルート紹介 立体ルート図 ツ箭山から見える山々
二ツ箭山の箭は矢竹を意味し、男体山と女体山が矢を天に突き出ているように見えることから名付けなれたという。特徴ある岩峰は遠く太平洋からも良く目立ち、沿岸の漁民はこれを目印に帰港したとも言われる。阿武隈山地では特異な山として知られている。二ツ箭山山頂は女岳と月山を結ぶ道から猫鳴山~屹兎屋山への縦走路を少し進んだところにある。展望がない為、訪れる人はほとんどなく、展望がいい男体山、女体山を総称して二ツ箭山という人が多い。このサイトでも男体山、女体山中心の内容となっている。
二ッ箭山の登山コースは沢、尾根、岩場など変化に富んだコースが選べるのが魅力。そして二ッ箭山・男体山、女体山山頂からは360度の大展望が楽しめる。
4月から5月はアカヤシオやシロヤシオが咲き乱れ狭い山頂は、多くの人で賑わう。二ッ箭山は秋の紅葉も素晴らしく、年間を通して人気のある山である。
緯度 37-10-23     経度 140-52-13
■マピオン:二ツ箭山周辺の地図と天気

■関係市町村等のホームページ
 いわき市
照会先
いわき市役所      0246-22-1111
常磐交通        0246-23-1155
アカヤシオ
登山口(根本登山口)のアクセス
・いわき駅から小川行きのバスに乗車、上小川で下車、約1時間
・JR磐越東線小川郷駅下車、タクシー約10分
・マイカーは国道399号線(地図)から根本登山口手前の駐車場に入る
男体山・女体山周辺、月山付近はアカヤシオが多く、4月中~下旬はみごとに咲き競う。この時期は登山者が多く、狭い山頂は混み合うことがある。
二ッ箭山の日出と日没時刻
月 日 1/1 2/1 3/1 4/1 5/1 6/1 7/1 8/1 9/1 10/1 11/1 12/1
日 出 06:50 06:40 06:08 05:23 04:42 04:18 04:19 04:40 05:06 05:31 06:00 06:31
日 没 16:30 17:00 17:31 17:59 18:26 18:51 19:01 18:45 18:06 17:21 16:40 16:20
*標高のある山頂では日出は5~20分早く、日没は5~20分遅くなります (標高0mで計算のため)
二ツ箭山の立体ルート図

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッ
シュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平17総使、第457号)        ソフト:カシミール3D

上に戻る