沖縄で美味いのは黒砂糖だけ
基本の沖縄ごはん (ORANGE PAGE BOOKS とりあえずこの料理さえ作れれば 7) 価格:¥ 880(税込) 発売日:2009-03-02 |
沖縄料理=土人料理 言われるほど美味しくない
1 :きゅう師(catv?):2010/08/09(月) 12:39:10.07 ID:er99pohK
ラフテー、ミミガー、スーチカー、ドゥルワカシー......など料理名からも分かるように、その食文化は本土とはまったく違う。とりわけ、昔ながらの地元の人向けの食堂には、ヤギの刺身、豚の顔のスモーク、ウミヘビの汁などが、看板メニューというわけでもなく、平然と登場し、どひゃーん、と旅人の度肝を抜いてくれる。4 :学者(空):2010/08/09(月) 12:40:24.37 ID:j0FiflqD
そして、そういったお店の大きな特徴として、初めて訪れてもお店の人がものすごくフレンドリー。
沖縄には「イチョリバチョーデー」=「会えば兄弟」という言葉があるぐらいで、人と人の距離が近い。
『沖縄ディープインパクト食堂』は、そんな沖縄の食堂32軒を紹介したガイドブック。
ラフテはうまい10 :芸術家(神奈川県):2010/08/09(月) 12:41:25.75 ID:5mVNbAOZ
グルクンの丸揚げと島ラッキョウもうまい
この前、いつも行く沖縄そば屋に行って14 :馴れ合い厨(宮崎県):2010/08/09(月) 12:42:46.52 ID:Slvxqf/I
いつもと味が違うから、中で作ってるおばちゃんに
「味付けとかちょっと変えた?」って遠まわしに聞いたら
「アンタね、毎日、おいしくは作れないよ!」って言われた
でも沖縄だとなんか怒れなくなる
沖縄の空気が言わせない
そういうところなんだよな
道端にはえてるヨモギたべたり、ひとんちの庭の観賞用のヘチマをたべたりと沖縄県民の食糧事情がが悪いのは日本の責任かもしれない15 :きゅう師(関西地方):2010/08/09(月) 12:43:01.17 ID:2PaUe78R
もっと助成金を湯水のように与えるべきだと思われ
何であんな味付けになるんだろ18 :歯科衛生士(沖縄県):2010/08/09(月) 12:43:57.67 ID:Mtltco2q
三枚肉とソーキそばとタコライスと中身汁だけはうまいよ20 :宮大工(アラバマ州):2010/08/09(月) 12:44:17.47 ID:HvAFvNyn
沖縄料理食うとやっぱり沖縄って日本じゃないんだなって実感する23 :演歌歌手(東日本):2010/08/09(月) 12:44:50.32 ID:/45NBYXS
所詮植民地の土人共よ
ああ本当に全然完全に不味い25 :建築家(アラビア):2010/08/09(月) 12:46:32.58 ID:f/IkZESo
潮風にあたって塩風味になってるだけで全然料理じゃない
縄文時代レベル
油と塩、ドカタ飯レベル31 :農家(コネチカット州):2010/08/09(月) 12:49:04.15 ID:glk3U2fR
スパムの入ったゴーヤチャンプル食ったけど50 :レミントンM700(奈良県):2010/08/09(月) 12:53:24.43 ID:mnmTeISh
あんな美味い野菜炒め食ったことなかったわ
ちとスパムがしょっぱいが
>>3133 :社員(神奈川県):2010/08/09(月) 12:50:14.40 ID:kMcnxIQv
スパムだけ買って、自作しても美味しいぞ
野菜はキャベツと人参ぐらいでいい
現地で食ったゴーヤチャンプルーはうまかった。なんでだろ12 :タルト(アラバマ州):2010/08/09(月) 12:42:07.50 ID:dTyog4YE
南国の食い物ってうまそうに見えないよね34 :俳優(不明なsoftbank):2010/08/09(月) 12:50:24.71 ID:7rvNH/29
実際は知らんが
>>12美味いよ。36 :ネイルアーティスト(神奈川県):2010/08/09(月) 12:50:46.41 ID:+85jJWzA
中華の亜流って感じ。
沖縄の娘って眼がクリクリしてて可愛い44 :救急救命士(中部地方):2010/08/09(月) 12:52:03.97 ID:SQAMyd4J
アグーの塩焼きは最高だった48 :臨床検査技師(アラバマ州):2010/08/09(月) 12:52:50.63 ID:t1sOIBpt
イラブー、ミミガー、ゴーヤー51 :新聞配達(ネブラスカ州):2010/08/09(月) 12:53:32.72 ID:ezMlOhZM
そういえば今年はゴーヤチャンプルにスパムを使ってみたら
豚バラやこま肉使うより美味しかったよ
もっと早くから試せばよかったよ
ゴーヤとか外国の料理だろ56 :芸能人(長屋):2010/08/09(月) 12:54:52.26 ID:T88WsF5d
日本食じゃね~よ
東南アジア系って感じだな
味覚なんて人それぞれだから不味いという奴もいるだろうが68 :きゅう師(dion軍):2010/08/09(月) 12:59:01.64 ID:XjTeRcxV
郷土料理はその地域でしか需要がないから郷土料理ということを頭に入れないとな
俺は沖縄生まれ沖縄育ちだけど沖縄に来るなら
沖縄料理よりも、ステーキを食うことをおすすめするよ
>>5675 :芸能人(長屋):2010/08/09(月) 13:01:28.26 ID:T88WsF5d
美味しい店教えてくれよ、外人が行きそうなステーキ屋がいいのか
>>6876 :奇蹟のカーニバル(USA):2010/08/09(月) 13:01:36.13 ID:xVJRMi7W
俺が結構行くのは
那覇にあるジャッキーステーキハウスと糸満にあるグリーンフィールド
前者は沖縄ステーキ店の老舗、後者は地元に愛される個人店
予算2000円で食えるのがありがたい
>>6865 :理学療法士(青森県):2010/08/09(月) 12:58:26.74 ID:qZVrYg68
米軍キャンプ内の食堂
ああ、なるほど69 :運輸業(アラバマ州):2010/08/09(月) 12:59:17.39 ID:sNgGs77E
俺が東京の料理が不味いと思うのと
おまいらが沖縄の料理不味いと思うのは同じ理由か
ゴーヤを苦手な人が多いが人生の4割は損してると言っても過言じゃない72 :スポーツ選手(高知県):2010/08/09(月) 12:59:52.43 ID:lsLeAO2Z
修学旅行で行ったけど豚臭くて困った81 :検察官(北海道):2010/08/09(月) 13:03:39.01 ID:R+TlLPhJ
かやくごはんみたいなのだけは美味しかったわ
食い物スレでまで沖縄叩きしてる奴らはキチガイ過ぎだろ87 :監督(高知県):2010/08/09(月) 13:05:06.26 ID:pp5W1WP6
沖縄人に虐められた過去でもあるのか
>>8192 :チンカス(アラバマ州):2010/08/09(月) 13:08:14.20 ID:OQq3Ufxq
ハブvsマングースがCGだったのが許せないんだろうな・・・
>>8186 :運輸業(アラバマ州):2010/08/09(月) 13:04:51.48 ID:jeEVkoLH
マジで旨くないんだから仕方ない
同じ土人でも北海道とは同じ土俵にすら立てないレベル
観光客向けの店はまずい91 :海上保安官(東京都):2010/08/09(月) 13:07:39.54 ID:pWYU1Y6T
地元の奴が行く店に行け
こんなの他の田舎でも同じだろ
まわりは海なんだから刺身とか美味いんじゃないの100 :きゅう師(dion軍):2010/08/09(月) 13:10:19.36 ID:XjTeRcxV
>>91111 :演歌歌手(東日本):2010/08/09(月) 13:15:22.85 ID:/45NBYXS
癖があるな、南国の魚は変な味が多い
青い魚とか
常にぬるま湯に浸かってる魚なんかうまいわけがない119 :ファシリティマネジャー(奈良県):2010/08/09(月) 13:18:06.57
ていうかどう考えてもあんな水温の中にいるもんが腐ってないわけがない
南の方で獲れる魚(マグロやカツオ)は、105 :行政官(catv?):2010/08/09(月) 13:12:02.09 ID:rX1XgYir
自動的に、内地よりも先に陸揚げされるわけ。
だから内地で食うより美味いさ~
って言ってた。
だが、実際に美味いとしても、
クソ暑い食堂で刺身食おうとは思わんのだw
沖縄料理で美味いのはスパムむすびとタコライスくらいだろ。他は糞。113 :版画家(兵庫県):2010/08/09(月) 13:15:42.30 ID:j776uDIn
癖が強すぎる125 :シナリオライター(catv?):2010/08/09(月) 13:19:49.08 ID:8Ft33pa9
肉ですら変な臭みがあるんだけど一体なんだ
沖縄はソープが安いから良いよね141 :学芸員(アラビア):2010/08/09(月) 13:26:30.80 ID:pgFbyTzA
コシが出るまでこねるのメンドクセ('A`)146 :獣医師(山陰地方):2010/08/09(月) 13:28:56.24 ID:hI3W7VKv
しっかり深みのあるダシとるのメンドクセ('A`)
別皿にして洗い物増えるのヤだから煮豚乗っけちゃえメンドクセ('A`)
色味が地味だけどなんも思いつかないから赤ショウガでいいや考えるのメンドクセ('A`)
めんどくさがりなんだよ
ゴーヤチャンプルうめえ149 :沢庵漬け(福井県):2010/08/09(月) 13:31:47.81 ID:GFP5/uFQ
ビールに合う合う
焼肉とかステーキ屋が意外に多いと思った160 :H&K MSG-90(新潟県):2010/08/09(月) 13:36:17.98 ID:r0DAHbaN
そういえば沖縄で民家に泊まらせてもらった時は、そこの奥さんの料理は美味しかったし163 :運輸業(神奈川県):2010/08/09(月) 13:38:51.19 ID:PWa08KUk
娘さん(幼女)は可愛かったわ
まじ幸せすぎて死のうかと思った
幼女と結婚したい
ルートビアってどんな味なの?168 :ネット乞食(沖縄県):2010/08/09(月) 13:40:58.98 ID:y9Y/Gi4F
>>163169 :芸能人(長屋):2010/08/09(月) 13:41:06.84 ID:T88WsF5d
薬っぽい
>>163171 :理学療法士(神奈川県):2010/08/09(月) 13:42:00.92 ID:9AfF1K/n
薬みたいな味
俺はただでも要らんが、好きな奴も多い
山羊の刺身まではなんとか付いていけたけど184 :映画評論家(沖縄県):2010/08/09(月) 13:47:10.29 ID:5xTuO79o
山羊汁で吐いた
>>171187 :理学療法士(神奈川県):2010/08/09(月) 13:48:07.77 ID:9AfF1K/n
山羊汁はマジキチだよな、食ったことないけど美味いのかね
>>184194 :棋士(沖縄県):2010/08/09(月) 13:51:51.41 ID:yj/jlD+v
味以前に匂いでノックアウツ
>>184192 :漫才師(コネチカット州):2010/08/09(月) 13:50:30.18 ID:EQ++/guY
新鮮なものは豚肉と区別がつかない味。
ただ出回る量が少ないので、痛んだ品質の悪い腐りかけ山羊肉を食って臭い臭いって言ってるアホはいる。
むしろ山羊汁はダメなのに刺身で食えるほうが異常。
中身汁食べたい193 :映画評論家(沖縄県):2010/08/09(月) 13:51:45.31 ID:5xTuO79o
>>187200 :理学療法士(神奈川県):2010/08/09(月) 13:55:07.96 ID:9AfF1K/n
匂いが特にやばいらしいね。沖縄の料理は味付けとか大雑把だから合わない人はあわないだろうねー
>>193208 :芸能人(長屋):2010/08/09(月) 13:58:39.70 ID:T88WsF5d
いや大雑把なんじゃなくて、臭い食い物って小さいころから慣れるとそれ無しじゃ逆に物足りなくなるだけだろ
クサヤとかホヤとかもそう
あんまし自虐的になるなよ、叩き難くなるだろw
山羊汁は人を選ぶなんてもんじゃねえ209 :薬剤師(コネチカット州):2010/08/09(月) 13:59:30.79 ID:unHeGakm
その日に殺したヤギの肉使っているのにそれでもくせえのなんの
いや、ヤギやヒツジの成獣肉は基本的に臭いぞ。特に日本人にとっては。216 :薬剤師(コネチカット州):2010/08/09(月) 14:05:26.90 ID:unHeGakm
自分ちで育ててシメたてホヤホヤの自家製ヤギ汁を八重山でよばれたけど、やっぱり臭かったもの。
ヒツジ肉に無縁で育ったウチの親世代あたりだと、220 :バレエダンサー(空):2010/08/09(月) 14:06:47.82 ID:7peGYPj7
マトンプレスでも臭い臭い騒いで結局余してたり、
ラムでもまだ臭いとか言ってるもの。
そんなにくせぇのか山羊235 :オウム真理教信者(中部地方):2010/08/09(月) 14:12:04.44
マトンでもワキガの匂いがして無理だから絶対食えんわ
山羊の刺身の冷凍空輸は出し殻以下198 :サウンドクリエーター(東京都):2010/08/09(月) 13:53:51.77
冷蔵するだけでも味は激落ちらしい
つまり屠殺直後に常温で食わないと美味くないとか
でもそこまでして食いたいとは思わんよな
豚肉の炊き上げみたいなのは旨いと思う222 :モデル(コネチカット州):2010/08/09(月) 14:08:02.70 ID:8XDnnju+
沖縄はいい所だと思うけど、沖縄好きな奴が面倒だわ。242 :運輸業(長崎県):2010/08/09(月) 14:13:38.38 ID:w1+PeHow
そいつの部屋に入ったら、いきなり三味線みたいなの弾きだすし、めんそーれとか、やんばるとか訳がわからない。
「5年後には石垣島でスローライフな生活を」とかもうね。
最悪なのがカラオケ。
沖縄好きが集まったら手が付けられない。
BEGINを歌いだして、
「ソイヤサー、サー、サー!!」
とかお前は福原愛ちゃんかっつーの。
ヤシガニがおいしいって聞いたけどどうなの?246 :映画評論家(沖縄県):2010/08/09(月) 14:14:44.04 ID:5xTuO79o
>>242252 :芸能人(長屋):2010/08/09(月) 14:15:36.77 ID:T88WsF5d
ヤシガニ食えるの?
>>246258 :漁業(福岡県):2010/08/09(月) 14:16:15.12 ID:OThpm7Yl
石垣島の料理店で1匹1万円で売られるレベル
鮨屋でシャコ頼むと蝦蛄じゃなくてシャコ貝が出てくるから気をつけな。291 :弁護士(鹿児島県):2010/08/09(月) 14:31:46.49 ID:+6OhH/1z
沖縄って昔は日本じゃなかったし、だいたいあいつらは日本人じゃない290 :動物看護士(大阪府):2010/08/09(月) 14:31:18.47 ID:p0qgfcMW
沖縄とかリア充とかが女と旅行するとこなのにおまえら沖縄すきだな295 :動物看護士(大阪府):2010/08/09(月) 14:32:32.79 ID:p0qgfcMW
おまえらは一生いくことなんかないのに
童貞がラブホの評論してるみたいなもんか293 :新聞配達(北海道):2010/08/09(月) 14:32:11.83 ID:XiLYXkw/
沖縄は料理とかよりもヤシとかパパイヤとかパイナップルとか300 :芸能人(長屋):2010/08/09(月) 14:34:15.06 ID:T88WsF5d
そういうフルーツ系じゃないの?本当に強いのは
>>293302 :新聞配達(北海道):2010/08/09(月) 14:35:04.70 ID:XiLYXkw/
ヤシ→食わない、そもそもない
パパイヤ→パパイヤは野菜です
パイナップル→国内生産100%だけど輸入缶詰めに押されている
>>300301 :新聞配達(ネブラスカ州):2010/08/09(月) 14:34:22.71 ID:ezMlOhZM
ヤシの木無ぇのかよ。南国って言ったらココヤシの木ってイメージなのに
沖縄でも唯一認めるものがある316 :運輸業(東京都):2010/08/09(月) 14:47:09.75 ID:DRwaqDLR
黒砂糖
これはいいね
本家(?)のタコライスは美味しかった記憶が317 :カウンセラー(沖縄県):2010/08/09(月) 14:48:58.87 ID:FtBMteR2
タコライスは誰が作っても美味いからな318 :漫才師(コネチカット州):2010/08/09(月) 14:48:59.51 ID:EQ++/guY
というか有り難がって食べるようなものではないファストフードじゃけん
沖縄観光してタコライス食べるとかバカ322 :モデラー(コネチカット州):2010/08/09(月) 14:53:32.48 ID:GMWi//s1
あんなのわしたショップに行けばレトルト売ってるし自分で作れる
おまけにサルサソースじゃなくてミートソース使ってる恥ずかしい店もある
タコライスは簡単作れるからわざわざ沖縄で食べるな
タコス好きなんだけどタコライスって旨いの?323 :芸能人(長屋):2010/08/09(月) 14:55:22.02 ID:T88WsF5d
タコスが好きなら美味いと感じるはず340 :理学療法士(神奈川県):2010/08/09(月) 15:16:16.64 ID:9AfF1K/n
要は米になっただけだから
神奈川近辺の人は鶴見のゴム通りに来るといいよ343 :シャブ中(東日本):2010/08/09(月) 15:21:52.02 ID:WyqVA0Wi
現地人による現地人の為の沖縄料理が食えるよ
伝統的な沖縄料理はヘルシーだけどマズイ349 :たこ焼き(catv?):2010/08/09(月) 15:28:15.41 ID:0Rc8dHAS
戦後からあるようなスパムおにぎりとかタコライスとかはカロリー無視のメタボ料理ばっかり
将来は長寿の島どころか成人病の島になるのは間違いなし
昆布入れすぎなんだよ348 :64式7.62mm小銃(コネチカット州):2010/08/09(月) 15:27:17.50
そもそもおまえのとこの海に昆布はえてないじゃん
なんで無理に入れるの?馬鹿なの?
ほんとうにうまいのなら353 :カウンセラー(沖縄県):2010/08/09(月) 15:31:29.49 ID:FtBMteR2
沖縄物産展とか流行っているはず
閑古鳥だぜ
>>348360 :芸能人(アラバマ州):2010/08/09(月) 15:38:24.43 ID:PLbleu1N
物産展は北海道モノと沖縄モノがツートップらしいで
>>353361 :カウンセラー(沖縄県):2010/08/09(月) 15:40:17.09 ID:FtBMteR2
それ以外ほかの物産展ていうと地元モノしか見たことないな・・・
>>360365 :きゅう師(東京都):2010/08/09(月) 15:49:09.77 ID:fJcI/Mi2
意外とやってんだよ
九州熊本の物産展とか、秋田名産品祭りとか、なんか聞いたことあるやろ
ただ売上で行くと北海道と沖縄が稼ぎ頭らしいね
まぁ最近は頭打ちみたいだけど
ゴーヤは不味いよなあ367 :ソムリエ(大阪府):2010/08/09(月) 16:00:01.24 ID:UnJcTCMF
沖縄では他にろくな作物が育たないもんだから仕方なくゴーヤを食べて「にがいのが美味い!」「この味が理解できないのはガキ!」とか自己催眠をかけながらむりやり食べる生活を長年続けてきたんだと思う
沖縄人は本当に美味い店は教えてくれない368 :セラピスト(北海道):2010/08/09(月) 16:01:43.94 ID:7pwoSjIO
これ豆な
本当は観光客にまずい料理を出して377 :はり師(長屋):2010/08/09(月) 16:14:17.63 ID:FNuZDKuJ
自分たちだけ美味いものを食ってるんだろ
だまされないぞ
ご飯387 :随筆家(ネブラスカ州):2010/08/09(月) 18:38:39.92 ID:Nwt+OrSX
いなむるちorイカスミ汁
とうふ(ふー)ちゃんぷるー
もずく
いいから一回食ってみろ。
にがうりくってたら400 :随筆家(ネブラスカ州):2010/08/09(月) 18:59:35.53 ID:Nwt+OrSX
あまりの苦さに
頭痛くなったよ
おまえらも経験ない?
俺が沖縄料理喰った結果行き着いた結論が402 :国会議員(不明なsoftbank):2010/08/09(月) 19:04:13.84 ID:Kb/e3nSn
沖縄料理はまだ家庭料理の枠から抜け切れてない感じ
やはり大阪や東京など昔から町人文化があり飲食店が昔からある場所の料理は家庭料理の枠から抜け出してお店が出す料理の枠になっている
この理屈から考えると沖縄料理はあと二百年程沖縄の地元の飲食店が切磋琢磨し料理を進化させればある程度の納得の旨さに辿り着けると思う
そうかな、沖縄好きでよく行くが、東京の定食屋より美味いよ。423 :芸能人(京都府):2010/08/09(月) 19:34:53.19 ID:Bd6c510/
昔の日本の料理みたいに出汁がきいててね。
観光客向けの郷土料理だけが取り上げられるけど。
なんでもかんでも土人土人いうやつってなんなの?438 :きゅう師(dion軍):2010/08/09(月) 20:19:51.20 ID:UZEVGeD7
旨いと言ってるやつを聞いたことがない440 :メイド(静岡県):2010/08/09(月) 20:24:02.55 ID:NhKPV6Zp
料理目的で行くやつはいないだろ
貧乏旅行してうまいもの見つかるわけないじゃんw443 :監督(高知県):2010/08/09(月) 20:26:27.70 ID:pp5W1WP6
沖縄のせいにするなよ
>>440446 :VIPPER(アラバマ州):2010/08/09(月) 20:28:04.88 ID:VFS1TuQ5
程度にもよるが、貧乏旅行で見つかってこそ食文化だと思うが
変な色の魚て455 :石工(東京都):2010/08/09(月) 20:35:34.29 ID:8H0r1rmj
その色が擬態になるくらい
海が綺麗なんだなよな
だから琉球民はお勧めの泡盛教えろってんだよ456 :ジャーナリスト(長屋):2010/08/09(月) 20:36:30.04 ID:ByA5AKFl
>>455457 :政治厨(神奈川県):2010/08/09(月) 20:38:57.36 ID:tu7sGgcX
泡盛は知らんが、オリオンビールはさっぱり目の味で好き。
泡盛は知らん。
>>455458 :SAKO TRG-21(catv?):2010/08/09(月) 20:41:21.82 ID:1PwsA/JD
かねひでで古里買ってろよ
>>455468 :歯科衛生士(西日本):2010/08/09(月) 21:19:31.34 ID:24DXpIgX
教えたくないが、仕方ない
千代泉
白百合
軟骨ソーキ美味すぎワロタ472 :きゅう師(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:03:49.34 ID:SGlEEF+I
てびちも美味すぎワロタ
ラフテーはうんこ
Aランチを毎日食べてれば肥満と糖尿病で早死にしそうだな481 :評論家(千葉県):2010/08/10(火) 02:04:57.99 ID:WpmxLF9Y
こっちは海とか風景を目的に観光に行ってんだから、土人の分際でなれなれしくタメ口たたいたり、土人エサを得意満面に出してきてんじゃねーよクソが482 :レス乞食(沖縄県):2010/08/10(火) 02:06:24.23 ID:eXKlgHDb
調子こいてると射殺すんぞボケ
>>481490 :宮大工(コネチカット州):2010/08/10(火) 02:32:00.09 ID:cUY6cy/2
奄美でも行けよクソが
沖縄に来るんじゃねー
>>481484 :漫才師(コネチカット州):2010/08/10(火) 02:11:33.36 ID:u3O3SlG7
遊びにくる時は連絡してね^^
二度とそんなレス書けないようになるかもだけど^^
ミミガーのピーナッツ和えは美味しいと思う494 :僧侶(東京都):2010/08/10(火) 02:51:29.91 ID:GFn0zOOx
ミミガーと古里大好き
観光タクシーのおっちゃんに連れて行ってもらったソーキそばはべらぼうに美味かった。空港とか何とか村で食ったのとは別物499 :コメディアン(千葉県):2010/08/10(火) 03:08:02.44 ID:O7pYoFNV
地元の人が来てるとこはOKだね ゴーヤ何とかも美味そうだった
だいたい十分美味い。503 :軍人(茨城県):2010/08/10(火) 03:20:47.39 ID:kw0GW4d4
贅沢な奴らが多いなぁ
ゴーヤが苦すぎって思う人は塩で揉んでしばらく置いとけ504 :教員(dion軍):2010/08/10(火) 03:25:07.88 ID:FIFrkOvU
その後水で洗って絞ればおk
あぁ~島らっきょ食べてぇ~
フィリピン料理と大差ないのが沖縄料理。505 :スタイリスト(沖縄県):2010/08/10(火) 03:31:22.14 ID:Fw+uMc4m
これだけフィリピン人が多く日本にいるのに、フィリピン料理屋がほとんどない。
要するに、フィリピン料理=沖縄料理=マズイ ということだ
本土の沖縄料理屋って何故か不味い。簡単に作れるごーやーチャンプルーが不味いってどういう事ですし510 :演歌歌手(鹿児島県):2010/08/10(火) 05:52:18.22 ID:76PNKsOQ
あと国際通りとかメジャーな所の沖縄料理も大抵不味い
夜光貝の刺身は絶品だな。サザエとか糞巻貝に思える位514 :教員(不明なsoftbank):2010/08/10(火) 07:50:08.79 ID:n1VoUGNw
同じ南国でも、比較的欧米の影響が強いとこの料理は評判が良くない気がする。519 :映画監督(catv?):2010/08/10(火) 08:19:14.09 ID:ESt6dV3t
タイなんかは大人気なのにな
オッキーはメシはまずいし男も女もブサイクだし臭いしバカだし生きててもしょうがないじゃん。520 :学芸員(沖縄県):2010/08/10(火) 08:23:01.45 ID:GL9GAWI0
まぁ人じゃないからしょうがないけど
まずいなら食うなよ522 :映画監督(catv?):2010/08/10(火) 08:32:18.84 ID:ESt6dV3t
>>520さとうきび齧ってろよゴミムシw523 :レス乞食(沖縄県):2010/08/10(火) 08:36:08.17 ID:eXKlgHDb
ゴミムシはお前のほうだろw catv君よww527 :探検家(東京都):2010/08/10(火) 09:47:24.74 ID:k/R6eXM2
沖縄に原爆落とせばいいじゃん。ジジババの年金もったいないし531 :教員(アラバマ州):2010/08/10(火) 10:00:39.78 ID:g8gdc3YR
みんな得だろ
うまい飯やないかと訪ねたら534 :中国人(チリ):2010/08/10(火) 11:13:16.08 ID:doiANpb/
ケンタッキー勧められた
お前ら土人がたくあんおかずにしてご飯食ってた頃に俺らはもうハンバーガー食ってたぞ540 :庭師(栃木県):2010/08/10(火) 11:39:30.66 ID:Mv+XXkL9
馬鹿にできんのか?
年に1回沖縄行くか行かないか程度だが550 :タコライス(東京都):2010/08/10(火) 15:17:54.76 ID:YiCtwUme
おまえらがボロクソに言ってる沖縄料理が俺は毎回楽しみでしょうがないんだ
テビチもすきだし、中身汁も沖縄そばも大好き ゴーヤとか青い魚とかうめえよ
ハワイも相当不味いと思うのだが。南国ってフルーツ以外みんな不味いよね。552 :自衛官(長野県):2010/08/10(火) 16:09:57.13 ID:1dp1s25V
沖縄に4ヶ月くらい仕事で行ってたら4キロ太ったわ。580 :弁護士(富山県):2010/08/11(水) 01:00:56.36 ID:m+joq9Hn
安いし、量が半端ない。
ゴーヤチャンプルは感動した562 :エンジニア(東日本):2010/08/10(火) 21:20:06.05 ID:UJegQ8jg
不味いことで有名なソーキそばも店を選べばそれなりに美味かった
だが、魚が絶望的すぎる
脂が乗ってないというより脂が無い・・・
沖縄のやつらって結局昔から売春で食いつないで来てるわけでしょ581 :作業療法士(沖縄県):2010/08/11(水) 01:15:01.58 ID:aGCz/R5i
汚れたやつらは日本に来ないでね~
はっきりいって迷惑
>>562
県外から若い売春婦が働きにたくさん来るよ
思うんですけど日本は戦前含めて
正しい歴史教えてませんね
戦前は皇国史観でひずんでいるし
戦後はご承知の通りでw
野次馬さんは土着の正しい歴史を知る
キッカケを沢山作ってもらって感謝してます
投稿 あ | 2010/08/11 02:58
魚は熱帯魚、とても食う気がしません。泡盛もそれほど美味い酒じゃないし(10年以上寝かせた奴ならまあまあうまうまだけど)。料理は基本的に水不足で。となると、豚かな。ソーキそば。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/08/11 03:04
沖縄の血が半分流れてるのに、沖縄行ったことない。
料理じゃないけど、サーターアンダギは美味しいよ。
銀座のわしたショップで揚げたてが食べられます♪
毎日食べると太るけど。
投稿 まいまい | 2010/08/11 03:12
子供の頃に親戚の婆さんが沖縄の海洋博に行って来たとかで皆にその時の話をしていたが、とにかく食べ物が合わなくて参ったと言っていたのを覚えている。
今考えると世代的に肉より魚の筈だから、そりゃあ食べる物が無いよな。
俺が20年くらい前に沖縄旅行した時は、多少事情通の同行者に沖縄料理なんて美味いもんじゃないからと言われて、夜はもっぱら中華のコースやステーキ。
確かに同程度の物を関東で食うより安くて良かった。
昼は沖縄そばだったが、正直珍しいから食べたという感じで取り立てて言うようなアレだとも思わなかった。
後に都内某所で沖縄そば屋を見かけて懐かしさから入ってみたが、厨房の様子を見てると市販品をそのまま作って出してるみたいでゲンナリ。
それなのに味が向こうで食ったのと同じとかwww
いや、今は知らないけどね。あくまでも昔の話。
投稿 イオンド大卒 | 2010/08/11 03:35
タックスヘイブンで有名なカラビアン諸島では巻貝をけっこう食べますが、沖縄にはコンクサラダとかないの?
http://bit.ly/aZE4YJ
投稿 FT | 2010/08/11 03:58
ま、中華南方系の調理法が多いし素材の採集は日本系で面白い料理だと思います。
ただ沖縄出身芸人の話しを聞くと東南アジア並のDQNらしいので文化は違うんだなぁと思います。
独立は無理だけど、日本語(しかも中世くらいの)を話す2つ目の国があっても面白いかな?とか思っちゃいます。中国の衛星国という意味ではなくて。
投稿 K | 2010/08/11 04:37
ミミガーをジミンガーに空目した。
投稿 脳天ファイラー | 2010/08/11 05:50
金に糸目をつけない商人と貴族の料理が一般化して中華料理とフランス料理。懐石も関西の貴族と商人のものだろ。琉球王朝の宮廷料理は規模からして一般化せず、ネトウヨは決して遭遇しないw 現在の沖縄料理は米軍に席巻されてあの通り。で、琉球の宮廷料理は懐石の源流だと思ったわ。沖縄は中華の下流で京都はさらに下流という一面は確かにあると思われ。
投稿 fさ | 2010/08/11 06:32
沖縄料理をわざわざ食べるのは始めて行ったときぐらいじゃないかな?
熱帯なので魚は脂がのってないので刺身はダメだし、ヤシガニまで食べて
みたけど毛ガニの方が旨かったw
油で揚げた料理やら刺身はきゅうりと一緒に出て来て味噌だれで食うとかホントに異文化・異国感たっぷり。
観光客にとって1番困るのはガイドブックに掲載されているような店でも平気で営業時間を変更しちゃう事。
午後5時までの店にわざわざ行って昼メシしようとしたら11時で今日は閉めました 営業時間は目安とかw やってられん。
投稿 今来産業 | 2010/08/11 06:36
何度かJR大正駅前の沖縄料理店街に行きました。
確かに格別に美味い?か疑問です、
まあ関西の味になってますけど。
沖縄嫌いになる,,,,,
マスゴミが沖縄嫌いをわざわざこの時期に増やしてんですね。
投稿 ざれ言 | 2010/08/11 07:58
新宿にいくと、たまにアルタの裏にある ヤンバル へ行きますね・・・ラフテ~丼やらソ~キそば 野菜炒め を頂いたあとのA&Wのル~トビアが私には堪りませんね・・・
投稿 武浪人愚 | 2010/08/11 08:53
>ハブvsマングースがCGだったのが
本物を見れるかと思ったがあれにはがっかり。3D映像とかは好きなんですがw
ゴーヤを人からいただいて食べて以来病みつきに。あの苦味と野菜の勢いは暑~い夏を乗り切るのに最適かと。
庭に植えてもたくさん獲れるし温暖化対策を兼ねたベランダ栽培とか流行っているらしい。
以前東京駅の沖縄料理の店で食べたゴーヤチャンプルーは最高w
前に観光に行ったらウコンやシークワーサーとか体に良さそうな様々な種類のものが商品化され売られていた。海のように青く光を反射するガラス製品とか美術館かと思われるような芸術的数々の調度品がみやげ物やに並べられていて綺麗だった。
投稿 リゾート地かと思ってたら見るべきところが多い | 2010/08/11 09:20
あれは体に取り憑いたさまざまな厄災をもフッ飛ばしそうな勢いだったw
投稿 スーパーエイサーには度肝を抜かれた | 2010/08/11 09:23
ってか今豚Sさんちでやってる小チンピラ社長の番組www
特権乱用ってすげぇっすね~(はぁと)
投稿 中チンピラ | 2010/08/11 11:05
>旨いと言ってるやつを聞いたことがない
料理目的で行くやつはいないだろ
それ電痛社員で、まあパパが始めたジバラン乗っ取ったヤツwwwww
オリオンビールは工場で飲む試飲は旨いけど食堂で飲む瓶ビールはダメだなwww
ゴーヤチャンプルとかは、沖縄のスナックで出てくる適当な料理の方が旨いかもしれんwww
沖縄ソバは、二郎や家系食ってるヤツには合わないかもしれんw
梅雨時の高湿度は耐えられないwww
コンクリの建物とか家の中で雨降ってる感じwww
投稿 海DQN | 2010/08/11 11:19
沖縄には行ったことないけど、なんとなく雰囲気がタイに似てそう。
沖縄の歌謡集「おもろそうし」が平仮名漢字文だし言語学的には日本にもっとも近い。意味分かんないけど音の感じが日本歌謡や祝詞に似ててかわいいです。
南方から北上してきた原日本人の中で、もう面倒臭いからこの辺で定住しちゃおうって日本列島に来るまでに挫折しちゃった人たちが沖縄人の先祖だと思う。
とにかく数少ない日本人の弟分なんで台湾同様大事にしてあげましょう。
投稿 じろう | 2010/08/11 13:09
ゴーヤもキュウリも採ったらすぐいただくのが良いです。
投稿 日本一いちご | 2010/08/11 14:08
>もともと沖縄というのは「米」が採れない土地
あれ? 誰も指摘していない。
山田さんともあろうお方が...
↓
http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0505/03.html
投稿 foobar | 2010/08/11 14:10
ネトウヨでもとくに酷い奴は中国、朝鮮のみならず沖縄、広島、長崎まで叩いてるからね(あと大阪もか)w
そしてアメリカ様にはヘコヘコwww
ずっと狭くて汚い部屋の中に引きこもっているから脳が腐ってくるんだろうね。
ネトウヨヒキニートはほんとに哀れな連中だ。
投稿 うめちゃん | 2010/08/11 14:23
国際通りの塩専門店に行こうと思っていたら時間がなくて行けずザンネンだったw
投稿 屋根の上のシーサーを作っていたという職人集団は何処へ・・・ | 2010/08/11 14:52
沖縄は日本語が通じる東南アジアです。
内地の常識は通じません。
音楽はインドネシアに近い感じです。
人はやさしいです。
時差30分ぐらいという実感です。
投稿 ナイチャー | 2010/08/11 16:10