2010年7月、山岳事故救助中に、埼玉県警の防災ヘリ「あらかわ1」が墜落。消防隊員ら計5人が死亡した。[関連情報]
ヘッドライン
墜落までのヘリの動き(毎日新聞) |
埼玉県の防災ヘリ再開のめど立たず 隊員ら精神的ショックで
埼玉県秩父市の山中で7月25日に県防災ヘリコプター「あらかわ1」が墜落、県防災航空隊員ら5人が死亡した事故で、同僚隊員らが精神的なショックを受け、現在定期検査中のもう1機の防災ヘリ「あらかわ2」の運航再開のめどが立っていないことが10日、わかった。(産経新聞)[記事全文]
・ 今後の救助活動に支障の恐れも 埼玉県幹部も沈痛な表情で会見 - 産経新聞(7月26日)
◇県防災ヘリによる活動
・ 防災航空センター - 救助出場状況など。埼玉県庁
・ 24時間ドクターヘリ体制 - 当分の間は中止。フレッシュアイペディア「埼玉県防災航空隊」
・ 山岳遭難、安易な救助要請も ヘリ救助は「当たり前」なのか - J-CASTニュース(7月27日)
ニュース
- 秩父の防災ヘリ墜落:もう1機の「あらかわ2」、運航再開めど立たず /埼玉(毎日新聞)11日 - 11時48分
- 墜落で隊員の心に傷、めど立たぬ防災ヘリ再開(読売新聞)10日 - 20時12分
- 埼玉県の防災ヘリ再開のめど立たず 隊員ら精神的ショックで(産経新聞)10日 - 13時32分
- 秩父の防災ヘリ墜落:殉職者合同葬、県が実施準備 /埼玉(毎日新聞)6日 - 11時36分
- 県議会:6月定例会が閉会 30議案可決・承認 /埼玉(毎日新聞)5日 - 11時9分
- 安全運航優先徹底を 三重県、航空会社に申し入れ(産経新聞)5日 - 7時57分
- 遺体発見現場から遺留品を数点発見 日テレ取材班遭難(産経新聞)3日 - 14時35分
- 防災ヘリ:県、安全運航申し入れ 委託の中日本航空に /三重(毎日新聞)3日 - 12時17分
- 日テレ遭難死 2人は水死 「川に転落」見方強める(毎日新聞)
2日 - 20時51分
- 日テレ記者遭難 2人の死因はいずれも水死(産経新聞)2日 - 19時24分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
事故の概要
2010年7月25日午前11時ごろ、埼玉県秩父市大滝の奥秩父山系ブドウ沢で、7人が搭乗した同県防災ヘリコプター「あらかわ1」が、滝つぼに転落した女性を救助中に墜落した。パイロットとレスキュー隊員、消防隊員の計5人が死亡し、残る2人は無事だった。女性も病院で死亡が確認された。
事故追悼
- 防災ヘリコプター「あらかわ1」の墜落事故について - 710万の埼玉県民の安心・安全のため、日々、厳しい訓練を重ね、自らの危険を顧みず、日夜、人命救助に全力を尽くしてこられ亡くなられた方への埼玉県知事による県民代表追悼。埼玉県庁
事故原因
墜落したヘリコプター
全長 | 13.68メートル |
全幅 | 11.94メートル |
全高 | 3.81メートル |
標準装備重量 | 約2800キログラム |
最大離陸重量 | 4300キログラム |
型式 | ターボメカ・アリエル2C |
フリータービンエンジン | ×2 |
出力 | 851馬力×2 |
燃料 | ジェットA-1(第4類・第2石油類) |
あらかわ1JA31TM |
防災ヘリ、訓練の様子
- ドクターヘリ - 群馬県
日テレ記者らの「三次災害」
関連トピックス
|
- PR