ゲストさんログイン /ブログを作る

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]数万円分のお得が広島でもらえる

日航機墜落25年 次世代に継ぐ思いと空の安全

2010年08月10日21時17分 / 提供:産経新聞

産経新聞

 520人の犠牲者を出した昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故は12日で発生から25年を迎える。今年も遺族や関係者らが墜落現場の「御巣鷹の尾根」に慰霊登山し、犠牲者の冥福と空の安全を祈る。単独機として世界最大となった惨事も四半世紀がたち、風化の危機に揺れる。関係者たちは事故の教訓を次世代に引き継ごうとしている。

 昭和60年8月12日、日航123便は約30分の迷走の後、午後6時56分、墜落した。現場となった御巣鷹の尾根がある群馬県上野村で民宿を営む飯出八紘(やひろ)さん(68)は事故直後を除き、尾根には決して足を踏み入れず、記憶を封印しようとしてきた。

 機体の残骸や、引き裂かれた遺体が散乱する現場で、地元消防団員として生存者の捜索に加わったが「生き地獄」を目の当たりにした衝撃はあまりにも大きかった。

 心境に変化が生じたのは、宿泊客との何気ない会話がきっかけだった。「日航機の事故って…。何ですかそれは」。若い宿泊客の反応にがく然とした。「私たちにとっては、忘れたくても忘れられない出来事なのに、風化しつつある」と危機感を抱いた。

 最近では、宿泊客に、ビデオテープのニュース映像を見せるなどし、当時の話を聞かせている。「二度と事故を繰り返してはいけない。そのためには忘れないことが大事だ」。

 ただ、心に刻まれた傷は深い。記憶の封印こそ解いて惨事を語るようになったが、御巣鷹の尾根にはまだ登ってはいない。

×××

 日航は事故後、遺族らが求め続けてきた、回収した機体の保存や展示を一貫して拒み続けてきた。「『忘れたい』というほどつらい経験だったかもしれない」。日航安全推進本部の鈴木海太グループ長(44)は振り返る。

 しかし、平成17年に相次ぐ運行トラブルで国土交通省から事業改善命令を受け、「空の安全を守る使命感」を示す必要に迫られ方針を転換。18年、羽田空港に「安全啓発センター」を開設し、残存機体や遺品の展示、公開に踏み切った。

 遺族らによる講演も随時行われ、他社からも見学に訪れるなど、現在では企業の安全意識向上の場として定着している。

 日航によると、事故当時在籍していた社員は全社員の約17%まで減少。今年1月には会社更生法の適用を申請するなど経営を取り巻く環境も厳しい。

 それでも、航空会社としての“原点”を引き継ぐ意思は育ち始めている。客室乗務員の山崎恵美さん(33)は「一人一人の人生を預かる重みは事故を知ることで培った。安全は事故を知ることから始まる」と語る。

 今月1日、甲府市の元高校教諭、冨田佳行さん(81)が慰霊登山に訪れた。冨田さんは事故で1人娘の真理さんを失った。当時21歳。実家の幼稚園を継ぐ約束を交わし、兵庫県芦屋市の大学で幼児教育を学んでいた。

 事故前年の3月、真理さんの20歳の誕生日に居酒屋で初めて2人で杯を交わした。遺品整理に訪れた芦屋市のアパートで冷蔵庫から酒を見つけたとき、あの日の記憶がよみがえり肩が震えた。生きていれば46歳になる。「いい園長になっていただろうな」とも思う。

 尾根には真理さんの地蔵がある。「ひと目で見つけてあげられるように」と事故の5年後、重い石を抱えて登り墓標を地蔵にした。

 だが…。今では「娘と一緒に飲む」缶ビール1本が精いっぱい。妻の淑子さん(77)は腰を痛め、今年は登山を断念した。自身もこの先は分からない。

 ただ、希望がある。今年初めて、かつての教え子13人が同行してくれた。「来られなくなっても、こいつらがいる」。教え子たちは力強くうなずいた。

 ■日航ジャンボ機墜落事故 昭和60年8月12日午後6時56分、羽田発大阪行き日航123便が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落。乗員乗客524人のうち、4人を除く520人が死亡した。犠牲者の中には歌手の坂本九さんもいた。機体の後部圧力隔壁が破損していたことが事故原因とされている。

関連ワード:
日航ジャンボ機墜落事故  墜落  登山  芦屋市  群馬県  
Ads by Google

関連ニュース:日航ジャンボ機墜落事故

国内アクセスランキング

注目の情報
最大99%OFFの激安オークション
No.1⇒定番の大型液晶TVから、PC、家電、ゲーム機が激安価格で落札!
No.2⇒もちろん全て新品・メーカー保証書付きの正規品です!
No.3⇒新規無料登録で、5回分の入札コインを全員にプレゼント!


詳細はコチラ

写真ニュース

地味な女性は、なぜモテるの? 年齢とともにやせにくくなる……自分の体を厳しく仕分ける! 20〜30代男女の7割が“飲みたい”夏の風物詩 料理やファッションをついネットで晒してしまう心理とは?
ビョークも注目する、ニューカマーデザイナー。 何回デートしても告白してこない男性の本音9パターン JOYさんが“実姉”Sophiaさんと初共演! アリスの身体能力を語る スナップから読み解く スタイルトレンド考察 〜7月編〜
ブーケトスは人権侵害なのか!? 独女たちの好む手土産とは? 歴史は勝者によって改ざんされる=会津の悲劇から(上) メル友男女のドライブデートは「あり」か「なし」か?
おすすめメルマガ
池田信夫

(18)失敗には法則がある

池田信夫「イノベーションの法則」

堀江貴文

【Vol.029-3/3】『所在不明高齢者・はやぶさ後継機開発・沖縄高速無料化』

堀江貴文のブログでは言えない話

杉山茂樹

(8)望まれるNHKの役割

杉山茂樹のたかがサッカー、されどサッカー。

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: