カルチュアショック
今、うちは玉ねぎ苗の植え付けをしています。今年は2000本植えるつもりですが、毎年少なくなるのがちょっと淋しい気もします。最初は16000本植えていたと言えば今年がいかに少ないかわかるでしょう。いつも手伝ってくれる近所のおばちゃんも足が痛くてできないので、今年は主人と二人でぼちぼち植える事にしました。
今日は天気も悪く、時折雨も降っていたので、寒さからかトイレに何度も行きたくなりました。それで外で用をたすわけにもいかず、車で家まで帰りました。男性だったらどこでもできますが、女性はねェ…。でも田舎にお嫁に来て凄くびっくりしたのは、田んぼで用をたしてるおばあさん!しかもお尻は道から丸見えでやってるんですよ。いゃー、カルチュアショックでした(笑)もうこんな光景も見られなくなるでしょうね、男性の立ちしょんも減多に見られないもの(別に見たいわけじゃありませんよ 笑)
久ぶりに山に行ったら椎茸ができてました。お化け椎茸もあったのでほうれん草を湯がき、椎茸を焼いてカボスぽん酢(主人の自家製)で食べました。椎茸はクヌギの木を今頃切って来年の3月頃菌を打ちます。今年は主人が自家製乾燥機を作ったので沢山乾燥したいと思います。初めて椎茸の菌を打った時もびっくりしました。先に穴を開け、その中にワインのコルクみたいなのを打ち込むのです。こんなので椎茸がにょきにょき出てくるなんて信じられませんでした。お嫁にきてから一つ一つの事が驚きの連続だったので飽きない日々を送らせてもらいました。(笑)
| 固定リンク
|
コメント
ジュジュさんのお話で懐かしい昔を思い出しました。
子供の頃、隣家が農家で椎茸栽培をしていて1メートル足らずの木にほんとにコルクのような物を打ち付けて並べていたのを思い出しました。隣のおじいちゃんは競走馬を2頭飼育していました。息子さんが競馬の旗手をしていたのでその関係かと思うのです。昔はとっても良い環境だったなとつくづく思いました。30数年前のことです。
将来は自給自足とまではいかなくても、自然の残る場所で暮らせたら良いなと思っています。
ジュジュさんの生活は私の理想です。本当に羨ましいです。これからも素敵な話を色々教えて下さいね。
投稿: かをる姫 | 2007年11月13日 (火) 01時20分
おはようございます。
しいたけおいしそう♪
かぼすポン酢が自家製ってすごいですね!
ポン酢はさっぱりしていて好きです。
大分行った時にだんご汁にカボスを絞って入れるのにびっくり!でもおいしかったなぁ~~~
ジュジュさん大分戦のチケット買いましたか?
投稿: yoshimi | 2007年11月13日 (火) 08時26分
たまねぎの苗2000本でも驚きだったのに、 ピーク時は16000本ですか!思わず壱拾百千…と数え直しちゃいましたよ(笑)。凄い規模だったんですねー。
畑だとやはりスケールが違いますね!
トイレ話も思わず笑ってしまいましたが、確かにお尻丸出しでは出来ませんもんねー。(開放的だけど(^^;)
ほうれん草としいたけの一品。いいですねー。
戴いちゃいます♪
投稿: ミチ | 2007年11月13日 (火) 10時00分
★かをる姫さんへ
昔は家で馬(農耕用)やヤギや鶏を飼っていたそうですね。私がお嫁に来た時は鶏とキジがいました。その“コケコッコー”がうるさくて賑やかな朝でした(笑)かをる姫さんは子供の頃田舎暮らしを体験したんですね。子供にとってはいい環境だと思います。外でいろんな遊びができますから。うちの息子もゲームより、池に泳ぎに行ったり、山に基地を作って遊んでました。でも少しづつ田舎も変わりつつあります。ちょっと淋しいですね。
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 11時45分
★yoshimiさんへ
将来カボスで生計をたてようと思ってカボスを200本植えてます。それが今年豊作で沢山出荷しました。主人は今インターネットでぽん酢やゆずのドレッシングの作り方を調べて作ってます。助手の私にも絞る袋を作ってくれ、とかうるさいです(笑)大分戦のチケット買いました!SB席とビジター席があったので、SB席にしたのですが、いいんですよね?(ちょっと不安)yoshimiさんはS席って書きていた様な…。
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 11時55分
★ミチさんへ
大量に作るとオスの玉ねぎが沢山できて出荷できないものが多くなるんですよ。ちなみに玉ねぎにはオスとメスがあって皆さんが食べているのは多分メスです。オスも食べれますが芯が硬くなります。ほうれん草と椎茸の和え物は椎茸を焼くのがミソです。一度試してみてください、ぽん酢がなければレモンと醤油とかでもグッドかも。外で用をたすってなかなかできませんよー。だからアフリカなんかに行って現地の人達と暮らす人を見ると尊敬するヮ(笑)
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 12時01分
ジュジュさんはバックスタンドのど真ん中にしたんですね。
私はメインスタンドの中央よりちょっとアウェイ側です。
アドレス送っておきましたぁ
投稿: yoshimi | 2007年11月13日 (火) 13時38分
★yoshimiさんへ
セブンでチケットを購入したのですが、メインスタンドとか選択できなかった様な…。ビジターは2000円だったのでゴール裏かな、と思ってSBにしたのですがyoshimiさんと同じじゃなかったですか?それにアドレスはどこに送ってくれたのでしょう?PCでわからなかったんです(涙)
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 17時08分
コメントのところにアドレスいれたんですけど?
投稿: yoshimi | 2007年11月13日 (火) 17時11分
★yoshimiさんへ
わかりましたー。メールしまーす。今大分のHPで確認したら反対側ですね。どうせいっぱいじゃないでしょうから、当日S席に換えてもらおう♪
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 17時24分
★yoshimiさんへ
メールしました。主人の名前なのでびっくりしないで下さいね。名古屋に行った時もこうすればkママさんに会えたのにねェ。自分のブログなのにはじめて知りました(汗)
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 17時42分
わ~おいしそ~!!
ほうれん草も、しいたけも!!
カボスをふんだんにかけて食べられるのも、すごく羨まし~。
で、玉ねぎの数にも驚いたけど、えええっ~!!おすとめすがあるの~!!
はい、アフリカにいたとき、国内旅行では、お尻ス~ス~でやってました。大蟻が、足から這い上がってこないか、びくびくしながら。
アフリカにも、”ゴゴチボボ”という、大きな白いきのこがあって、雨季のころ、夫が地方に行くと、必ず、買ってきてくれていました。
焼いたり、酒、しょうゆで炒めたりして食べていました。超・おいしかった!!
しかし、かさが開いてしまったものは食べられなかったな・・・ひだの間に卵を産み付ける、不届き者がいたからね。
・・・と色々思い出した、ジュジュさんのブログ&フォトでした。
投稿: 寛子 | 2007年11月13日 (火) 20時47分
ジュジュさんとこはお野菜を作って出荷しているんですか?玉ねぎにオスとメスがあるなんて知らなかった(汗)
そういやぁ、最近、畑とか田んぼで用をたしているおばあさん見かけなくなったなぁ。男の人はしょっちゅう見かけますが(笑)
アドレスを送るなんてことできたんですか!いやぁ~、まったく知らなかったし、どうすればいいのかもわからない(汗)
また、いつかジュジュさんに会えることができるかもね。
投稿: kママ | 2007年11月13日 (火) 21時10分
★寛子さんへ
カボスは9月頃から出荷して今木にくっついているのは黄色くなっているので今年は青い時のカボスをちぎって、エチレンガス除去剤(果物などを成熟させないもの)を使い冷蔵庫に保管してます。冬に青いカボスがあるのはその為です。カンコがアフリカ在住って聞いた時はびっくりしたなー。学生の時はすごく繊細だったから(笑)色んな経験で逞しくなったんでしょうね。私お尻スースーはできませーん。(笑)
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 21時56分
★kママさんへ
私も自分のブログでありながら知りませんでした(笑)仕方はコメントを書く時に名前の下にメールアドレスってあるでしょう。そこに書けばブログでは見れないけれど、私の管理ページに記入されるので私だけがわかるのです。よかったら教えてくださいね。野菜は主人の畑で作ったものを少し出荷してます。でも力を入れているのは筍とカボスです。農業って色々やってみれば楽しいですよ。
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 22時05分
こんばんは~☆
ジュジュさんの暮らし大分戦に行かれる皆さんの話楽しそうです~
いつかどこかの試合をみ~んなで見れたらステキですね♪
投稿: すぎ | 2007年11月13日 (火) 22時47分
★すぎさんへ
そうなんですよ!来年はホームで集合しませんか?玉サンのわっが広がって楽しいですよ。ここでは思いもかけない事が突然起こって飽きないけど(笑)田舎もイヤな事がありますよ。朝7時頃からお客さんが来た時なんか最悪です。すっピンのうえパジャマ姿でコーヒーを出さないといけないから(笑)
投稿: ジュジュ | 2007年11月13日 (火) 23時02分
おはようございます
ホーム戦みんなで玉さんの応援!!いいですねぇ~造顔マッサージ頑張らなきゃ♪♪♪
投稿: すぎ | 2007年11月14日 (水) 07時54分
★すぎさんへ
私も造顔マッサージ続けてますよ!今お店では私がダイエットしたので負けてはならぬとみんなダイエットをしてます(笑)
投稿: ジュジュ | 2007年11月14日 (水) 16時39分