こんにちは ゲスト さん
ブログ(blog):みたけぶろぐ

ブックマーク登録みたけぶろぐ
ブックマーク:0人が登録
URL:http://mtakeblog.blogspot.com/ ブログ:みたけぶろぐ(http://mtakeblog.blogspot.com/)を開きます。

「みたけぶろぐ」の最近の記事

最近のブログ記事情報を表示します。

7月28日 ブログ閉鎖のお知らせブログ閉鎖のお知らせのブログ記事に行く

残念ながらここのブログアドレスが2Ch上にさらされてしまいましたので、このブログは閉鎖移転します。移転には早くても数日かかると思われます。なお引き続き閲覧を御希望の方はメールにてご連絡ください。移転が完了した時点でお知らせメールを送らせていただきます。いままでありがとうございました。

7月24日 星総合病院移転実現へ星総合病院移転実現へのブログ記事に行く

星総合病院の駅東移転計画の概要が発表されました。 総工費80億円、平成23年3月着工、平成25年春オープン予定 4階建ての病棟と診療棟、職員用保育所、看護学校、平面・立体駐車場、ヘリポート等を整備。 平面駐車場の下には容量1400トンの雨水貯留施設を設け、ゲリラ豪雨に備えるそうです。 駅西口の現病院施設は取り壊し、市街地活性化に寄与する施設(音楽堂の噂有り)を整備するとなっています。

7月23日 自分の価値を知った今思うこと自分の価値を知った今思うことのブログ記事に行く

 長い間一つの職場あるいは組織で過ごしていると、だんだんと自分の価値みたいなものが分かってきます。自分の場合ですとここ数年でそれがわかってきました。 数年前までは、自分の行く先には「わずかながら光」みたいなものが見えていたのですが、最近それが見えなくなりました。出世できる可能性がなくなったということです。結構しんどいですね。組織にしがみついいるのは格好悪いですし。 「ひょっとしたら准教授あたりで…

7月22日 診療室から診療室からのブログ記事に行く

寿泉堂病院の入るビル、外観はほぼ完成のようです。

7月22日 人がみえる大掃除人がみえる大掃除のブログ記事に行く

今日の午前中は研究室の大掃除。「出来るかぎり予定を空けておいて下さい」とアナウンスはされていたのですが....。こういう緩い拘束だと人がみえます。始めから全く無視して自分の予定を入れる人。積極的に参加する人。始めは一生懸命にやっていたものの、途中で投げ出してしまう人。色々です。全く無視してやらない人がいると、その影響は他の人にもおよんでしまい、必ず「やってらんねー」という言葉がでてきます。では大掃除…

7月21日 ちゃんと言ったからねちゃんと言ったからねのブログ記事に行く

今日の朝礼。「一部署に一箇所くらい冷房の効く部屋できないもんですかね?」とりあえず教授に言ってみました。これで何かしら動いてくれれば、部下を大事にしているって事です。まぁ無理でしょうけど。来年はここに居ないから自分には関係ありませんw。

7月20日 夏本番夏本番のブログ記事に行く

猛暑の3連休が終わりましたが、今日もまた猛暑でした。 東北南部は18日に梅雨明け、連日30℃超えの暑さが続いてます。 夜も熱帯夜。当然 医局内は蒸し風呂。早々に引き上げようとしたら、急患が来るとの電話。当直の麻酔科伊藤先生にお願いして直接自分が診させてもらいました。その後、伊藤先生と退職後のことについてしばらく談話。いろいろな話に花が咲きました。帰宅して食事をとった後、自宅のベランダから月を撮影。 月をみ…

7月19日 大学の労働環境大学の労働環境のブログ記事に行く

暑い日が続いていますね。こんな時期も、例のごとく週末(今回は今日も入れての連休)の最後の日は、大抵翌日の仕事の準備をしに大学に行きます。今日も涼しくなった8時過ぎに行ったのですが、やはり案の定、医局は蒸し風呂状態w。この時期の医局は、休みの日のみならず、平日も冷房の切れる18時以降はもう蒸し風呂状態。。とても仕事をするような環境ではありません。たぶん室内は余裕で30度超えてます。PCフル稼働してるわ、窓…

7月16日 今日の郡山今日の郡山のブログ記事に行く

午後三時、暑い日差しが照りつけています。お昼ちょうどぐらいには雨が降ったのですが、それもあがり、かなりむしむしした感じです。今日は、背中に油が溜まったのでそれを診てもらいに太田西ノ内病院に行ってきました。皮脂腺がつまって皮脂が少しずつ溜まって膨らんできた、いわゆる貯留嚢胞とかいうやつです。再来週に切開して切除することになりました。原因は背中をよく洗わないからだってさw。よくあらえば皮脂腺が詰まるこ…

7月15日 入学試験概要入学試験概要のブログ記事に行く

大学のHPに来年度の入学試験概要が掲載されましたね。歯学部は推薦45名、一般51名、帰国子女若干名の計 96名、薬学部は推薦50名、一般90名の計140名となっています。http://www.ohu-u.ac.jp/examination/outline.html個人的には神奈川歯科の卒業生子女入学試験というのが気になります。卒業生子女が入学した場合には奨学金支給となっています。http://www.kdcnet.ac.jp/examinee/exam_info/sotugyosijyo.htmlうちの大学もやれば…

7月12日 6コマ漫画6コマ漫画のブログ記事に行く

自分は9月で退職するとして、約22年大学にいたことになるのですが、いつもこんな感じだったような気がします^^;。

7月10日 駅前一丁目第一地区再開発ビル駅前一丁目第一地区再開発ビルのブログ記事に行く

だいぶ出来てきました。

無料!新規メンバー登録