本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


「総合エンターテインメントの殿堂」をつくれ

小山薫堂(放送作家/脚本家)

VOICE 2010年6月21日掲載) 2010年6月26日(土)配信

2ページ中 1ページ目

前のページ | 1 | 2 | 次のページ

日本人のサービス精神がウケている

 いま、日本のポップカルチャーが「クール・ジャパン(カッコいい日本)」といわれ、注目を集めています。「クール・ジャパン」現象のきっかけとなったのは日本のマンガだと思いますが、それがアニメーションから映像世界全体にまで広がっています。

 たとえばアメリカでは、日本発のテレビ番組がブランド化しています。私はいまアメリカ人プロデューサーと、あるテーマの番組を制作しているのですが、当初から「日本で番組をスタートさせ、その後、アメリカで放映したい」という話がありました。テーマ自体は日本文化特有のものではなかったので、「なぜわざわざ日本で?」と聞くと、「日本発の番組にしたほうが、アメリカでイメージがよく、ブレークしやすい」というのです。アメリカから日本にプロデューサーがやって来て番組をつくり、それを逆輸入するといった現象が起きているわけです。

 また、アメリカで人気があるテレビ番組のジャンルの一つにリアリティー番組(視聴者参加型で、素人出演者たちが直面する体験を楽しむ番組)がありますが、そのベースとなっているのが日本のバラエティー番組というケースも少なくありません。

 日本の番組の何が海外の人を惹きつけるのかといえば、日本的な「繊細さ」や「細やかさ」、さらには観る人に対する「サービス精神」というようなものではないかと感じています。

続きを読む : そもそもクール・ジャパンの…

2ページ中 1ページ目

前のページ | 1 | 2 | 次のページ


バックナンバー記事


掲載誌別に見る



-PR-

注目ニュース

記事提供雑誌

VOICE 最新号表紙

VOICE

最新号

VOICE+のホームページ


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2010 PHP研究所 記事の無断転用を禁じます。/各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。


このキーワードの