今週はいよいよアニメ「時かけ」の細田守監督作品「サマーウォーズ」がテレビ放送されますね。目の調子が最悪なのでリアルタイムで観られるかどうか分からないけど。
テレビを見ている(というか聴いてる)と、登山者の遭難のニュースがよく流れてる。そして遭難者を救助しに行ったヘリが墜落、さらに取材に行ったマスコミも遭難・・・失礼ながら「なんだこりゃ?」と思ってしまう。山で仕事をしている訳でもない遊びの登山で他人を何人殺せば気が済むのか? 僕はスーパーに行くだけでも大変なのに、山に登れる元気があるならもっと下界で他人の役に立てる事があるだろうに。登山なんか誰の役にも立たない自己満足なんだから、せめて他人に迷惑をかけるんじゃないよ。救助も取材も仕事だから仕方ないとはいえ、くだらない自己満足ごっこに巻き込まれて死ぬのは虚しいだろう。どれだけ死者が出ても登山そのものは規制されないのが不思議。自己中という意味で秋葉原事件の加藤と何が違うのか解りません。
録画してあった劇場版「名探偵コナン/漆黒の追跡者(チェイサー)」を観ました。いつまで経っても視力が回復しないので、もうボケボケでもいいやと。神谷明さんの降板があったので僕にとってはこれが最後の「コナン」映画。黒の組織の話はハッタリばかりで中身がなくなるのは解っていたので、映画というよりスペシャル気分で観た。この1本だけで独立して楽しめない感じは残念だが、クライマックスの蘭ちゃんの長めの格闘シーンは良かったな。灰原哀は結局最後まで使いにくいだけのキャラでしたね。ここ数年の劇場版では一番面白かったけど、もうキャラクタービジネスとして引っ張ってるだけなのがバレバレで寂しくもある。さよならコナン。
【6日】
「サマーウォーズ」はやっぱり生では観れなかった。DVD録画はしておいたが、なぜかテレビが故障して録画できてるか確認もできない。明日、いろいろいじってみてダメなら修理か買い替えだな。最近イヤなタイミングで家電が壊れるが、いいタイミングがある訳でもないし仕方ない。
【7日】
テレビが使えないと不安です。視界がボケボケでも「きらきらアフロ」など好きな番組を録画したDVDを流しておくと安心できるんだけど、今はラジオで東海テレビかCBCテレビの音だけを聴いてる状態。中京テレビやテレビ愛知は聴けないので早くテレビ直さなきゃ・・・多分、DVDレコーダーが壊れてそれを経由して繋いであるテレビが映らないんじゃないかと。とりあえずDVDレコーダーを外してテレビだけでも観られるか試してみます。この視力で裏側いじるのコワイ。もう説明書もほとんど読めないし、どうなっちゃうんだろ?
【追記】
外してもダメでした。ブラウン管の寿命みたいですね。この際だから地デジ化しようかな。目の調子のいい日にでも電器店に行ってきます。地デジ化しても目を病んでて先も短い僕にはあまりメリットはないと思われ、高いデジタルテレビを買うかアナログテレビと地デジチューナーを買うか迷う。とりあえず月曜日に地デジサポートセンターに電話相談する予定。アナログテレビがまだ店頭にあるのかどうかも判らないし、ウチのマンションはアンテナじゃなくケーブルテレビの線を使っているのでその辺りの対応も訊きたい。めんどくさ
今のテレビの状態は、電源を入れると画面が蛍光グリーンになり数秒で勝手に電源が切れるというもの。「サマーウォーズ」をタイマー録画した後、電源を入れたら急にこうなりました。ネットで調べてもはっきりした答えはなく、修理可能かどうかメーカーに電話してみます。お盆休み前だからなんだかんだで時間かかりそう・・・。
エアコンの室内水漏れがひどくなってバケツで対応できなくなってきたので、ネットで対策を調べた。検索かけたらこんなサイトを見つけた。
http://www.eakon.jp/kosyou_03.html
原因1は排水ホースのゴミつまりという事で、ベランダをチェックするとホースから排水されていなかったのでこれだなと。対処法はホースを口にくわえて吸い込む(気圧でゴミのつまりが取れる)という無茶なものだが、買い替えれば数十万かかるし業者に頼めば最低2万はかかるので自分でやるしかない。
サイトに書いてあるとおりにやったら、ホースの中で何かが抜けた感じがした。口の中にいったん水やゴミが入ったが、そんなものは吐き出してうがいすれば済む。成功だ。室内機からのポタポタは収まった。まだまだ暑い夏は続くので助かりました。
【10日】
しかし視力最悪の時にテレビ(9年前のだけど)がちょうど壊れ、買いに行こうとしたら台風の影響で大雨とかメチャクチャです。まあ、どうせこの視界でテレビ観てもシンドイだけだし、ラジオだけだとニュースやワイドショーを聴く羽目になるので逆に世の中の動きに詳しくなるというね。最近はバラエティ番組くらいしか観てない感じだったし、松ちゃん・岡ちゃんも休業中だし、「アフロ」の鶴瓶さんも自慢ばっかになってきて痛いし、これを機会にテレビ卒業でもいいかなと思い始めた。何が「地デジ」だよ。デジタルになったって番組に予算がない状況は変わらないし、放送禁止の映像が解禁になる訳でもない。ビスタサイズが標準になるってどんだけ無謀な事か誰も解ってないくせに。構図の勉強をしてきた人間から言わせてもらうと、ビジュアルセンスのないカメラマンの実力が露呈するだけだ。