韓国「経済、歴史、芸術…教養漫画ブーム。日本に教養漫画市場はない。教養漫画は韓国のみの特殊市場」 4 : 馴れ合い厨(不明なsoftbank):2010/08/09(月) 22:29:17.67 ID:ZZfBAKuG >日本では、スポーツ漫画などが人気を集めている
えっ
たとえば?ひとつも思い浮かばないんだけど
5 : 64式7.62mm小銃(コネチカット州):2010/08/09(月) 22:29:44.49 ID:bwj2FSua 横山光輝なめんなよ
19 : Opera最強伝説(神奈川県):2010/08/09(月) 22:33:09.08 ID:AazkOpUk >>5
まったくだ
三国志は完成度高い
12 : 整備士(長屋):2010/08/09(月) 22:31:19.55 ID:IGNH/LHV 学研まんがひみつシリーズが何十年も前からあるだろ。
13 : アニオタ(愛媛県):2010/08/09(月) 22:31:21.32 ID:MMyrPRqf 教養本なのに漫画じゃ情報量が少なくならねーか?
子供向けってイメージがあるな
14 : ペスト・コントロール・オペレーター(空):2010/08/09(月) 22:31:37.23 ID:uvu4Wl6a 井の中のキムチすなぁ
15 : 作曲家(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:32:22.78 ID:K1hTc0/D まんがサイエンスも知らんのか
17 : 漫画原作者(群馬県):2010/08/09(月) 22:32:59.20 ID:kLyZ9RwR 日本には漫画で覚えるシリーズがあるわけだが
18 : 鉄パイプ(高知県):2010/08/09(月) 22:33:00.81 ID:eqflVRwp 日本の歴史とか世界の歴史は教養漫画ではない?
20 : 運輸業(catv?):2010/08/09(月) 22:33:20.86 ID:KMBN2moq なんとかの秘密シリーズとか昔からいくらでもあるだろ
22 : 書家(千葉県):2010/08/09(月) 22:33:53.61 ID:bF7U8RS1 定着しすぎてブームって認識が無い
30 : AV女優(神奈川県):2010/08/09(月) 22:38:28.94 ID:nqK8NQDp >>22
うむ
ドラえもんもあったな
というか漫画自体結構いろんな歴史を入れたりしてるし・・・
24 : 運輸業(埼玉県):2010/08/09(月) 22:36:56.08 ID:CF8CEU/+ 普通にあるし、韓国はもうちょっと調べるべき
25 : 俳優(千葉県):2010/08/09(月) 22:36:55.85 ID:Au1VbHR3 学研漫画シリーズとか歴史シリーズが昔から沢山あるんだけど・・
人体の秘密から地層までなんでもござれだろ?
27 : セラピスト(北海道):2010/08/09(月) 22:37:30.52 ID:7pwoSjIO 日本の漫画のジャンルなんてとっくに飽和状態だろ
32 : はり師(北海道):2010/08/09(月) 22:38:42.25 ID:AIMt8khV >>27
残すは老人向けマンガくらいか
38 : SAKO TRG-21(長屋):2010/08/09(月) 22:39:49.90 ID:0bYoXFj4 >>32
時代小説の漫画化がそれだよ
老人がよく買ってる
28 : はり師(北海道):2010/08/09(月) 22:37:48.54 ID:AIMt8khV いくらでもあるよ、調査不足だな。
29 : 救急救命士(長崎県):2010/08/09(月) 22:37:49.75 ID:qAhd7PGD 石ノ森の経済入門も20年以上前だろ
33 : 10歳小学5年生(熊本県):2010/08/09(月) 22:39:01.09 ID:c4pHAI2X ブームは一過性のもの
良い意味と勘違いしてないか?
36 : 運輸業(dion軍):2010/08/09(月) 22:39:40.78 ID:34lmnaAD 去年くらいにこれと全く真逆の事言ってた糞チョン記事読んだよ。一年くらいで正反対のことを言い出しててワロタw
37 : きゅう師(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:39:47.37 ID:WAR6v4Wp バブル時代に「日本経済入門」ってやってなかったか。
要するに、そういう時代なんだろうな。
39 : 棋士(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:39:52.21 ID:ushmu0c/ まーたホルホルしたいだけの糞記事かよ
40 : SV-98(長屋):2010/08/09(月) 22:39:59.80 ID:/kYSulf+ むかーし少年サンデーで、マナーを教える漫画があった
でも人気なかったのか路線変更して、その後しばらくして終わった
44 : いい男(大阪府):2010/08/09(月) 22:40:42.21 ID:zAfpqubs 偉人シリーズとか、勉強嫌いな俺でも楽しく読めた
45 : ハローワーク職員(茨城県):2010/08/09(月) 22:40:42.33 ID:9YyZDb6r ふたりエッチで女心を学んでるが
46 : 鉄パイプ(長野県):2010/08/09(月) 22:40:47.93 ID:V+KTjaF3 なに言ってんだよ、漢字が使いこなせなくてハングル使ってるくせにw
47 : 随筆家(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:40:55.92 ID:pGBZINaK 資本論 ニーチェ 君主論
昔からあるがな
48 : デザイナー(愛知県):2010/08/09(月) 22:41:03.30 ID:nhGedcou ○○のひみつシリーズ
最近だと萌える相対性理論とかも
50 : 職人(山口県):2010/08/09(月) 22:41:29.67 ID:L6uJEGQp じゃあ俺が20年前に見たまんが体事典はなんだったんだよ。
51 : げつようび(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:41:33.21 ID:9G+Nl2JT まあ、単独で市場って言えるものは無いかもな
複雑多岐だし
52 : 漫才師(神奈川県):2010/08/09(月) 22:41:35.79 ID:oSrEAEZf 石ノ森章太郎のマンガ日本経済入門で経済に興味持った厨房や消防は結構いるんじゃね
53 : きゅう師(岡山県):2010/08/09(月) 22:41:49.05 ID:2nZ8zBGJ バカチョンがまた白痴さらしたなw
54 : ペスト・コントロール・オペレーター(空):2010/08/09(月) 22:41:50.44 ID:uvu4Wl6a あー起源主張の前フリか
56 : きゅう師(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:42:27.70 ID:WAR6v4Wp 日本ではそのジャンルは「萌え」とのフュージョンに既に到達してるからな。
英語版も出てるくらい有名。
海外のコンピュータ科学者による「マンガでわかる統計学」の書評
http://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51594779.html
82 : きゅう師(東京都):2010/08/09(月) 22:50:36.99 ID:gfRxyytT >>56
これ系統ってわかりやすいかどうか不明なんだよね
ストーリー部分と理論の説明部分が分離しすぎていて
描いている人にもよるだろうけど
まぁ入り口のとっかかりとしては悪くないか
94 : 石工(東京都):2010/08/09(月) 22:54:50.24 ID:21MXWUtL >>82
詳しく学ぶための本というより、初学者に
入り口のところで拒絶反応を起こさせないための本だと思う
59 : タルト(大分県):2010/08/09(月) 22:42:43.71 ID:IS6Skcpz マンガ嫌韓流
60 : 中卒(熊本県):2010/08/09(月) 22:43:02.51 ID:z4FhMGXf 手塚治も有名な本の漫画化とかけっこうやってるがな
61 : 宮大工(チリ):2010/08/09(月) 22:43:04.94 ID:Uq6+n9Pq コミックコーナーに置いていないだけで
各コーナーに行けば数冊 まんがで覚える〜とか そんな感じで置いてあるけど
63 : きゅう師(東京都):2010/08/09(月) 22:43:31.56 ID:QMsFr2zs いくら教養身につけたところで
遺伝子に火病がうえつけられてんだろ
無駄じゃね
一生懸命文明人になろうとしたところで
65 : ダックワーズ(茨城県):2010/08/09(月) 22:44:09.64 ID:PDbhAy5+ 小学校に歴史の人物の漫画本がたくさんあったよ
先生に怒られないで漫画読めるという
69 : 運輸業(沖縄県):2010/08/09(月) 22:45:56.48 ID:YVJi5Ru3 今頃ブームっすか。
さすが日本の完全下位互換国家
70 : 随筆家(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:46:15.52 ID:pGBZINaK 御都合主義的な解釈じゃ意味ねぇよ
71 : 劇作家(長屋):2010/08/09(月) 22:46:28.29 ID:+gmEIxFt 教養漫画っていうブームは確かにないな
日本の教養漫画なんて輸入されんだろうから自国で作ろうってのは道理か
74 : 救急救命士(静岡県):2010/08/09(月) 22:48:23.04 ID:MZUUHejV 教養漫画って、「漫画で分かる株取引」みたいなやつか。
もう、とっくにブーム終わってるだろ。
77 : 石工(東京都):2010/08/09(月) 22:49:49.00 ID:21MXWUtL デキッコナイスが出てこない教養漫画なんて・・・・・
79 : VIPPER(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:50:06.44 ID:VFS1TuQ5 一方日本はゲームで脳を鍛えた
80 : ネットワークエンジニア(神奈川県):2010/08/09(月) 22:50:10.50 ID:2h773/O9 教養マンガはもう既に開墾され尽くして、
空いている隙間を狙ってるだけじゃね?
81 : ゴーストライター(埼玉県):2010/08/09(月) 22:50:17.12 ID:0b0F4z/C マンファ(笑)
一文字変えるのがコツってかwww
83 : 税理士(神奈川県):2010/08/09(月) 22:50:49.90 ID:LkcBXMvl >>1
取材しないで脳内妄想で記事書いて金がもらえるのか朝鮮の新聞社は
153 : 運輸業(アラバマ州):2010/08/09(月) 23:57:30.11 ID:tkw++0Sz >>83
韓国出版研究所のペク・ウォングン責任研究員に取材してるじゃん
文盲かよ
86 : VIPPER(アラバマ州):2010/08/09(月) 22:51:33.89 ID:VFS1TuQ5 萌え単てあったな
88 : AV女優(千葉県):2010/08/09(月) 22:51:54.83 ID:b6olnpDC まあ日本ではアメリカに数年遅れて自己啓発書ブームが来てるけどな
91 : 探検家(三重県):2010/08/09(月) 22:53:11.08 ID:O8ucXtHB >>88
アメリカ人の自己啓発好きは異様だと思ってたけど日本人もはまっちゃうのかな
124 : きゅう師(アラバマ州):2010/08/09(月) 23:24:25.49 ID:WAR6v4Wp >>91
周期的に来てないか、自己啓発書ブームって。
前にも何度かあったよな。
30年くらい前はナポレオン・ヒルだっけ?
89 : 政治厨(関西地方):2010/08/09(月) 22:52:04.86 ID:c2SwcDUb 小学校の図書館に20年前くらいから
漫画で見る、だったか、漫画で分かる「日本の歴史」
ってのがあるだろ、アホか
92 : ネット乞食(東京都):2010/08/09(月) 22:53:46.79 ID:Mx0jl/pB 学研の偉人の伝記漫画って東大教授がしっかり監修してたりしてバカにできない
96 : フランキ・スパス15(関西・北陸):2010/08/09(月) 22:55:07.67 ID:e3lJCjSY それらしいものは昔からいくらでもあるけど
韓国しらないだけじゃね?
97 : レス乞食(福岡県):2010/08/09(月) 22:55:12.95 ID:awP4jzaN 既に日本が通り過ぎて手垢がつきすぎた市場。
100 : 随筆家(ネブラスカ州):2010/08/09(月) 22:57:26.08 ID:D5D0/4Fq はあ?
学研のふしぎシリーズとか
たぶん45年くらい前からあるわけだが
101 : 行政書士(東日本):2010/08/09(月) 22:58:14.59 ID:xrPutRmC マンファは百五十年の歴史があるキリ
102 : モデル(三重県):2010/08/09(月) 22:59:36.25 ID:pEvKxSPZ 台湾の漫画家が描いた教養漫画が少なくとも20年以上前に日本で出版されているわけだが。
104 : 宮大工(catv?):2010/08/09(月) 23:01:55.34 ID:p5B4NGri 日本文化禁止してたのに、ずっとTVで見てたアニメが日本産だった
死にたいニダ
取り繕ってマンファにしようw
105 : 行政書士(東日本):2010/08/09(月) 23:02:19.82 ID:xrPutRmC そもそも歴史なんて無いしな
106 : 書家(東京都):2010/08/09(月) 23:02:52.55 ID:ex7K1dQi >韓国出版研究所のペク・ウォングン責任研究員
こいつ首にしろよ
107 : 中国人(東京都):2010/08/09(月) 23:03:28.17 ID:2aVsw1eU それこそ腐るほどあるんだが
聖書やら孫子の兵法書やらの漫画もあるくらいなのにどこからこういう言葉が出てきたのか
111 : バイヤー(catv?):2010/08/09(月) 23:08:21.11 ID:yK7d9Han 教養漫画って、漫画三国志とか漫画世界の偉人とかのことか?
113 : 運輸業(関西地方):2010/08/09(月) 23:10:02.23 ID:KSUttyt/ 日本の漫画に無いジャンルって何だろう
114 : モデル(コネチカット州):2010/08/09(月) 23:11:11.39 ID:m0Ht95Vb 日本の歴史って全20巻のマンガを幼い頃に読んでた
もう25年くらい前か
チョンさん見てる?
日本を貶してオナニーする人生なんてくだらないでしょ?
だから早く ○になよw
116 : SV-98(長屋):2010/08/09(月) 23:15:54.94 ID:/kYSulf+ >子どもや青少年向けの題材が中心だった学習漫画市場が、大人の読者を取り込むために新たな変化を遂げている。
「大人向けの教養漫画」は韓国のみの特殊市場って言ってんのか
それでも間違ってるけど
117 : タンメン(神奈川県):2010/08/09(月) 23:16:31.22 ID:Z0Pow9+h いちいち日本を引き合いに出さないと生きていけないの?
122 : 刑務官(catv?):2010/08/09(月) 23:22:07.03 ID:60s1LfZT 文章じゃ理解できんのか
ものには向き不向きがあるのが分からないらしいな
125 : Opera最強伝説(大阪府):2010/08/09(月) 23:25:54.22 ID:n9gRfePV ナニワ金融道があるだろ、
法律の勉強にちょうどいい
126 : きゅう師(アラバマ州):2010/08/09(月) 23:26:06.99 ID:WAR6v4Wp 「漫画で覚える朝鮮人」ってあるのかなと思ったが、それは「マンガ嫌韓流」のことか。
127 : 風俗嬢(東京都):2010/08/09(月) 23:26:07.41 ID:yhzHZXta 三国志、水滸伝、史記、君主論
資本論などなど漫画で読める奴多いだろww
歴史オタとか漫画で入った奴多いんじゃないの?
まあゲームの可能性もあるけど
128 : タコス(福岡県):2010/08/09(月) 23:26:48.52 ID:zn25CKp6 日本には教養漫画なんて昔からジャンルとして存在してるんだが・・・・
韓国メディアって下調べしないのか?
133 : きゅう師(アラバマ州):2010/08/09(月) 23:31:26.63 ID:WAR6v4Wp >>128
韓国起源ってことにしたいんでしょ。
世界的にも。
彼らにとっては、「言ったもん勝ち」だから現実はどうでもいい。
何も知らない人は韓国人の言い分を信じるし、それを最初から狙ってる。
129 : バイヤー(catv?):2010/08/09(月) 23:27:06.55 ID:yK7d9Han 日本じゃ基本的に小学生のためにあるものなのでブームなんて起こりませんwww
130 : 歴史家(愛知県):2010/08/09(月) 23:28:41.07 ID:lPPOxU9c 息を吐くか嘘をつくかどっちかにしろよ
132 : 探検家(大阪府):2010/08/09(月) 23:31:08.37 ID:0YUa+uy5 里中満智子とかも知らなさそう
こいつらジャンプ漫画が日本の全てだと思ってないか
140 : かまってちゃん(アラバマ州):2010/08/09(月) 23:34:41.26 ID:NCn6YOWI >>132
そのジャンプにも、たまに集英社刊の教育漫画の広告が載ってるのだが
「両さんの天体大達人」とか
http://kids.shueisha.co.jp/manten/mantenget/rika/main.html
142 : 探検家(大阪府):2010/08/09(月) 23:39:26.50 ID:0YUa+uy5 >>140
単行本を違法コピーで読んでるだろうから知らないだろうな
135 : ツアーコンダクター(長屋):2010/08/09(月) 23:32:58.77 ID:I0MNxn8X 相変わらず朝鮮人は清清しいほど実に深刻な馬鹿だな
136 : 法曹(dion軍):2010/08/09(月) 23:33:04.78 ID:ZltuQo+V ふたりエッチとかクッキングパパもある意味教養漫画なんだろうな
138 : 俳人(コネチカット州):2010/08/09(月) 23:33:59.77 ID:jDm8QH3T マンガ版人間革命でも読んでろ
143 : 田作(大阪府):2010/08/09(月) 23:39:50.66 ID:tdtME9Hk >>138
日護会乙
139 : きゅう師(三重県):2010/08/09(月) 23:34:39.27 ID:o5faQNec 教養漫画っつーか作者のうんちく披露漫画ならよくある
もやしもんとか
146 : 社会保険労務士(アラバマ州):2010/08/09(月) 23:45:51.08 ID:Yc4EpmNI 学習マンガについて、何でもかんでもマンガにするな、子供がバカになると
不興をかっていたのは俺が子供の頃だから、何十年前だ。
今はビジネス書までマンガになったりしているから、非難の声も聞こえなく
なってきたね。
いいことなのか困ったことなのかわからん。
147 : 映画評論家(宮崎県):2010/08/09(月) 23:50:22.47 ID:pes9aSNq 日本にも性教育漫画がたくさんあるぞ
間違ってるけど
149 : 救急救命士(岡山県):2010/08/09(月) 23:54:21.58 ID:XokWgk+k >>147
何とも言えないけどよかったんじゃない?漫画だから他のジャンルを見るって人もいそうだし
浅くなるかどうかは分からないけど広く物事を知るにはいいんじゃないかな
ここ最近の政治が分かる漫画とかないかなー、歴史的関係があるともっといいな
155 : 検察官(長崎県):2010/08/09(月) 23:58:52.64 ID:OjnzF7y3 そもそも漫画のジャンルで日本に勝てる国があるわけねえだろw
一体何冊の漫画があると思ってんだ
157 : 都道府県議会議員(ネブラスカ州):2010/08/09(月) 23:59:45.09 ID:7ORXM8Qw 進研ゼミを知らんのか
161 : ゲームクリエイター(長屋):2010/08/10(火) 00:01:44.25 ID:0RxuE2tA 30年遅れてるな、韓国
163 : 理容師(長野県):2010/08/10(火) 00:02:42.46 ID:n/Fn/XR3 学研・日本史シリーズの近代って今思うと
恐ろしいほど偏向していたよなw
167 : 教員(ネブラスカ州):2010/08/10(火) 00:05:54.69 ID:iRNsiMUI 日本はジャンルとして長く根付いてる
いつか必ず廃れるブームなんかが勝てる訳無い
169 : 都道府県議会議員(ネブラスカ州):2010/08/10(火) 00:08:14.20 ID:m3bQIjeI プロジェクトXもマンガになってるしなw
研究員なのに研究出来てねーし
170 : 登山家(岩手県):2010/08/10(火) 00:15:12.20 ID:BjU+NfrC >>169
その時歴史が動いたとかもな。誰得?とか思うけど、意外と売れてるかも。
171 : タコス(神奈川県):2010/08/10(火) 00:17:20.13 ID:a14vSKLe >伝統的な漫画大国の日本では、スポーツ漫画などが人気を集めているが、「教養漫画」という市場はないという。
え?
漫画で読む系なんて溢れてるじゃん
172 : 金持ち(神奈川県):2010/08/10(火) 00:18:44.94 ID:KTktM08K 海賊版が見つけられなかったから「無い」って言っているだけじゃないのか
174 : もう4時か(香川県):2010/08/10(火) 00:21:37.36 ID:LjzrN7sX つか教養漫画なんて小中学生までだろw
175 : 随筆家(滋賀県):2010/08/10(火) 00:23:01.31 ID:H09R9NMw >>174
甘いな
オーム社「マンガでわかるシリーズ」
http://www.ohmsha.co.jp/manga_guide/index.htm
176 : 写真家(鹿児島県):2010/08/10(火) 00:23:02.56 ID:HSFgokKj 赤っ恥な記事だな
179 : 沢庵漬け(山陰地方):2010/08/10(火) 00:24:52.75 ID:YDXmjBPC 日本きて探してみろよ。いっぱいあるから。
183 : SAKO TRG-21(千葉県):2010/08/10(火) 00:28:22.78 ID:FlMapHFn 朝鮮人に教養って・・・・ムリムリw
186 : たこ焼き(福岡県):2010/08/10(火) 00:29:33.59 ID:cYwthRcw 韓国には起源シリーズとか有りそうw
187 : オウム真理教信者(アラバマ州):2010/08/10(火) 00:29:37.19 ID:hf0gDuDs 学習漫画は子供向けだし
「漫画でわかるフーリエ変換」とかも大人の教養と言うよりは学生の勉強用
191 : たこ焼き(福岡県):2010/08/10(火) 00:35:49.46 ID:cYwthRcw 下調べや裏取りしないなんて朝鮮日報はタブロイド誌と変わらんな
194 : VSS(長屋):2010/08/10(火) 00:44:26.29 ID:QgCs5r6I いつも思うんだけど、あっちの人はウソがバレた後って
どんな風に言い訳すんの?
197 : 作曲家(福岡県):2010/08/10(火) 00:54:41.39 ID:DyY36rb+ >>194

200 : レミントンM700(千葉県):2010/08/10(火) 01:07:17.54 ID:YZp87zQS この学者(?)、売上ランキングトップ100くらいしか見てないんじゃねぇの?
201 : イラストレーター(アラバマ州):2010/08/10(火) 01:08:32.99 ID:EzGX5dZt たった40年間で100億本の木を植えたと
インチキ自慢してる吉街国家だから、
これくらいのインチキ駄法螺は
朝キムチ前だろw
超速news記事一覧はコチラ
- 1 : きゅう師(catv?):2010/08/09(月) 22:27:51.58 ID:2ZJkZc2Q
-
30・40代に広がる教養漫画ブーム
経済、歴史、芸術…大人向けの題材で相次ぎ登場
仕事帰りに市内の大型書店に立ち寄る会社員のユン・ミョンチェさん(30)は最近、気になる本を見つけた。
1996年に韓国で翻訳出版された、フランスの作家ベルナール・ウェルベルの教養科学エッセー『相対的かつ絶対的知の百科事典』(以下、「相絶知百」)を漫画化した本だ。
ユンさんは、「高校時代に読んでいた本が新たに漫画化され、本当にうれしい。活字で読むのとはまた違った味わいがある」と語った。
子どもや青少年向けの題材が中心だった学習漫画市場が、大人の読者を取り込むために新たな変化を遂げている。
主に大人向けの領域である経済、歴史、芸術分野をテーマにした「教養漫画」が、このところ相次いで出版されている。
06年から本紙(韓国語版)の経済面に週間連載されている「チョン・ガプヨン教授の漫画で読む経済学」は、単行本(21世紀ブックス)として出版され、経済、経営分野でロングセラーを記録している。延世大経済学科のチョン教授が文面を、時事漫画を主に手掛けるパク・チョルグォン氏(39)がイラストを担当した。
時事経済を知る上で必須となる約60のキーワードを中心に構成されており、出版社は「経済活動の主軸を担う30代、40代が主なターゲット」と説明する。
韓国出版研究所のペク・ウォングン責任研究員は、大人向けの教養漫画ブームについて、「韓国でのみ形成されている特殊な市場」と分析する。
伝統的な漫画大国の日本では、スポーツ漫画などが人気を集めているが、「教養漫画」という市場はないという。ペク研究員は、「昨年下期以降、出版業界が全体的に低迷している中、『ワンソース・マルチユース(一つの素材を複数のジャンルに展開して波及効果を狙うマーケティング戦略)』の傾向が高まっている。大人向けの漫画は潜在顧客が豊富なため、見通しは非常に明るい」と話している。
辛容𨛗(シン・ヨングァン)記者
http://www.chosunonline.com/news/20100809000055
- 3 : きゅう師(岩手県):2010/08/09(月) 22:28:55.78 ID:vJuM84MH
- 学研読めよ
えっ
たとえば?ひとつも思い浮かばないんだけど
まったくだ
三国志は完成度高い
子供向けってイメージがあるな
うむ
ドラえもんもあったな
というか漫画自体結構いろんな歴史を入れたりしてるし・・・
人体の秘密から地層までなんでもござれだろ?
残すは老人向けマンガくらいか
時代小説の漫画化がそれだよ
老人がよく買ってる
良い意味と勘違いしてないか?
要するに、そういう時代なんだろうな。
でも人気なかったのか路線変更して、その後しばらくして終わった
昔からあるがな
最近だと萌える相対性理論とかも
複雑多岐だし
英語版も出てるくらい有名。
海外のコンピュータ科学者による「マンガでわかる統計学」の書評
http://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51594779.html
これ系統ってわかりやすいかどうか不明なんだよね
ストーリー部分と理論の説明部分が分離しすぎていて
描いている人にもよるだろうけど
まぁ入り口のとっかかりとしては悪くないか
詳しく学ぶための本というより、初学者に
入り口のところで拒絶反応を起こさせないための本だと思う
各コーナーに行けば数冊 まんがで覚える〜とか そんな感じで置いてあるけど
遺伝子に火病がうえつけられてんだろ
無駄じゃね
一生懸命文明人になろうとしたところで
先生に怒られないで漫画読めるという
さすが日本の完全下位互換国家
日本の教養漫画なんて輸入されんだろうから自国で作ろうってのは道理か
もう、とっくにブーム終わってるだろ。
空いている隙間を狙ってるだけじゃね?
一文字変えるのがコツってかwww
取材しないで脳内妄想で記事書いて金がもらえるのか朝鮮の新聞社は
韓国出版研究所のペク・ウォングン責任研究員に取材してるじゃん
文盲かよ
アメリカ人の自己啓発好きは異様だと思ってたけど日本人もはまっちゃうのかな
周期的に来てないか、自己啓発書ブームって。
前にも何度かあったよな。
30年くらい前はナポレオン・ヒルだっけ?
漫画で見る、だったか、漫画で分かる「日本の歴史」
ってのがあるだろ、アホか
韓国しらないだけじゃね?
学研のふしぎシリーズとか
たぶん45年くらい前からあるわけだが
死にたいニダ
取り繕ってマンファにしようw
こいつ首にしろよ
聖書やら孫子の兵法書やらの漫画もあるくらいなのにどこからこういう言葉が出てきたのか
もう25年くらい前か
チョンさん見てる?
日本を貶してオナニーする人生なんてくだらないでしょ?
だから早く ○になよw
「大人向けの教養漫画」は韓国のみの特殊市場って言ってんのか
それでも間違ってるけど
ものには向き不向きがあるのが分からないらしいな
法律の勉強にちょうどいい
資本論などなど漫画で読める奴多いだろww
歴史オタとか漫画で入った奴多いんじゃないの?
まあゲームの可能性もあるけど
韓国メディアって下調べしないのか?
韓国起源ってことにしたいんでしょ。
世界的にも。
彼らにとっては、「言ったもん勝ち」だから現実はどうでもいい。
何も知らない人は韓国人の言い分を信じるし、それを最初から狙ってる。
こいつらジャンプ漫画が日本の全てだと思ってないか
そのジャンプにも、たまに集英社刊の教育漫画の広告が載ってるのだが
「両さんの天体大達人」とか
http://kids.shueisha.co.jp/manten/mantenget/rika/main.html
単行本を違法コピーで読んでるだろうから知らないだろうな
日護会乙
もやしもんとか
不興をかっていたのは俺が子供の頃だから、何十年前だ。
今はビジネス書までマンガになったりしているから、非難の声も聞こえなく
なってきたね。
いいことなのか困ったことなのかわからん。
間違ってるけど
何とも言えないけどよかったんじゃない?漫画だから他のジャンルを見るって人もいそうだし
浅くなるかどうかは分からないけど広く物事を知るにはいいんじゃないかな
ここ最近の政治が分かる漫画とかないかなー、歴史的関係があるともっといいな
一体何冊の漫画があると思ってんだ
恐ろしいほど偏向していたよなw
いつか必ず廃れるブームなんかが勝てる訳無い
研究員なのに研究出来てねーし
その時歴史が動いたとかもな。誰得?とか思うけど、意外と売れてるかも。
え?
漫画で読む系なんて溢れてるじゃん
甘いな
オーム社「マンガでわかるシリーズ」
http://www.ohmsha.co.jp/manga_guide/index.htm
「漫画でわかるフーリエ変換」とかも大人の教養と言うよりは学生の勉強用
どんな風に言い訳すんの?
インチキ自慢してる吉街国家だから、
これくらいのインチキ駄法螺は
朝キムチ前だろw
マンガ嫌韓流 価格:1,000円(税込、送料別) |
超速news記事一覧はコチラ