野洲養護虐待説明会~2~
テーマ:ブログなんで、虐待みたいな行為を、『行き過ぎた指導』というのか。と。
たしかにですよ。あの記事みたら誰もが虐待とみますよね。学校側も内容は虐待であり、あってならないこと!と言うてました。
しかし、行き過ぎた指導…というのは、生徒さんとのコミュニケーションをはかるために…とのこと。
納得いきます??私には納得いかないですね。
しかし、対象の生徒さんと同じ高等部の肢体不自由なお子さまをもつお母さんは、
『書き方、報道に問題ある、たしかにした内容だけみたら、虐待やけど、そうじゃない、いろんないきさつがある!現に対象生徒さんは学校にきてはるし、ほんまに虐待ならば怖くてこないはず。子供らは逆に先生らがおられなくなって困ってる』ていわはるんですよ
マスコミてのは、大げさになったりします。でも事実は事実。しかし……もっと違った見解があるみたいなんです。
さらには、対象生徒さん本人が虐待を虐待ととらえていたかどうか、確認したか?て質問があり、本人には確認とれてないみたいなんです。
あくまでも保護者さんが訴えた話なんですね。そりゃ訴えるやろ
ただ、私が思うのは、行為は許されないこと!そして、まわりにいた先生が止めてないことが許されない。
あと、もし、言葉にできないお子さんならどうなってたか……
あと、その行為をしてはいけないこと!という認識がなくなる怖さ。善悪の判断が間違えた考えになってしまう。
実態をしらないから、大きなことはいえませんが…私なりの意見と、さっきの捕捉とさせていただきます
1 ■益々…
納得出来ひんし訳が解らんなぁ
┐('~`;)┌
俺が説明会の場に居たら爆ギレしてたなぁ(汗)
生徒さんが虐待と感じてたかどうかって関係無いと思う。
行き過ぎた指導&虐待とされてる今回の出来事は普通じゃないし…
何故、教諭&学校側をかばう保護者が居るのかが気になるし不思議&理解不能