Required Elements
SUI:5.8 USA:5.7 GBR:5.8 JPN:5.8 GDR:5.7 FRG:5.8 URS:5.8 CAN:5.7 TCH:5.8
Presentation
SUI:5.8 USA:5.7 GBR:5.6 JPN:5.7 GDR:5.6 FRG:5.7 URS:5.6 CAN:5.5 TCH:5.7
実況: Jim McKay
解説: Dick Button, Peggy Fleming
ディック:これからとてもスペシャルなスケーターをご覧頂きます。
ジム、伊藤みどり選手はデュラセル電池と比べられてきました。尽きることの無い体力、まぶしい笑顔、彼女はジャンパーですが、非凡なジャンパーです。彼女のスタイルと軽やかさは恐ろしく進歩しました。
ディック:最初の動作の腕のポジションにご注目ください。
ペギー:素晴らしいですね。ジャンプが更に高く見えます。
ディック:2つのジャンプをコンビネーションで飛びます。Woohohow
ペギー:(笑)
ペギー:この音楽は本当に彼女のフットワークを、よりエキサイティングに引き立たせますね。これらのトウワークは非常に難しいんですよ。
ディック:このダブルアクセルへの入り方をご覧ください。普通ならダブルルッツを飛ぶと思われるでしょうが、彼女は違います。
ペギー:Oh 美しいですね。
ジム:Alright 伊藤みどり選手でした。彼女はコンパルソリーを克服することができるのか、もしくは国際試合からコンパルソリーは廃止されるべきかについて、昨晩、私達は話し合いました。ディック、ペギー、彼女は化けると思いませんか?
ディック:彼女は素晴らしい選手になると思いますよ。特に、彼女が会場を非常に盛り上げたと言う事実、過去数年間で、彼女のスタイルは非常に進歩しましたし、彼女はかなりエレガントになりました。
ジム:数分後にジャッジがどう採点したかを見ることが出来ます。
ジム:伊藤みどり選手の技術点をご覧ください。もちろん5.7、5.8と若い得点が出ています。とても素晴らしいですね。
ディック:そして観客はこの得点に大喝采を送っています。
次は芸術点です。技術点に比べると低くなります。それは、彼女にはパワーがあり、とても力強い選手だからなんですね。
ペギー、ジム:(笑)
ディック:彼女の興奮ぶりをご覧ください。
ジム:彼女は気にしませんね。
ディック:(?)彼女は我慢できないようです。(笑)
ジム:東洋の不可思議さは微塵も見られません。
ディック:全く見られませんね。
ジム:熱狂的な少女です。
ディック:彼女は本当に素晴らしいですね。
ジム:そうですね。
ジム:もちろん次は上位選手達の登場です(?)。...
(意訳、誤訳ご容赦ください)
追記1
最初のコンビネーションジャンプ、スゴいですね。
ダブルループ+トリプルループですか? 速いし高いし。
二つ目のトリプルループなんて化け物じみてますよね(笑)
ガッツポーズもうなずけます。
それから最後のスピン...速いし軸はブレないし。
演技が終わる前から響き渡る大歓声、そして退出口を間違えるみどり選手(笑)(3:05)そして沸き上がる笑い声(笑)
やさしく退出口を教えて上げている選手はどなたでしょうか?
マンリー選手、トーマス選手、トレナリー選手のうちのどなたかのハズです。
この時、伊藤みどり選手は、2008年現在の浅田真央選手と同じ18歳です。
感慨深いものがありますね。
カルガリーオリンピックの伊藤みどり選手の活躍については、下記のサイトが詳しくてオススメです。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/amateur_sport/memory_data/s08_figure_15.htm
【伊藤みどり, Midori ITOの最新記事】
管理人さんの訳文をいつも楽しみにしています。
英語がほとんどわからない私にも会場の高揚や躍動が伝わってくるようです。
みどりちゃんが大好きだったので、本当に嬉しいです!
またほかの演技も管理人さんの訳で拝見できればいいなあと願っています。
こちらではペアやダンスが見られるのもとっても嬉しいです。
ドムシャバはどれも何度も拝見いたしました。
印刷して持っております。
お願いばかりになりましたが、どうかこれからもこの素敵なブログを続けてくださいますように!
お体など無理なさらないでくださいね。
はじめまして。
みどり選手のファンの方からのコメントは格別に嬉しいです。コメントありがとうございます。
もう少しペアの動画も翻訳したいんですが、なかなか見つからないんです。
特に井上怜奈選手の動画を翻訳したいです。出来ればあの史上初のスローイング・トリプルアクセルからオリンピック、氷上のプロポーズなどなどを。
印刷までして頂いてたいへん感激しております。
これからも さんしょ さんに楽しんで頂けるよう頑張って更新したいと思っています。
お時間のある時にまた是非いらして下さい。明日もみどり選手の予定です(笑)
これからも宜しくお願いします。
うううっ嬉しすぎます!
あの伊藤みどり選手のカルガリーのSPを訳してくださるなんて…ありがとうございました!!
私のフィギア観戦歴も、このカルガリーから始まりました。みどりサンのあの他の選手とは違う、別次元のジャンプにひとめで魅了され、TVに噛り付いて見ていたの思い出しました。
そして実をいうと、当時私はこのSPを見逃していたんです!泣きました…。現地のTV解説者に「空飛ぶ女性」と言わせた演技がどんなのだったのか、永遠に見れないと思ってました。
しかし時代の進歩のおかげで、約20年後に見れるとは…!(便利な世の中になりましたね〜)しかもカナダの解説者のコメントの和訳付き!!うれし泣き〜!!
ほんとにありがとうございました!勝手にひとりで興奮してしまいましたが…すみません。><
ではまた、みどりサンのカルガリーFS編でお邪魔させていただきます…。
はじめまして。
僕のフィギュア観戦歴もカルガリーから始まりました。
この大会、伊藤みどり選手だけが異質でしたよね。
今までのフィギュアスケートのイメージが、僕の中で一気に消し飛んでしまったのを覚えています。
最初のコンビネーションジャンプで観客が一気に引き込まれましたよね。
この動画はディック爺が解説しているので、おそらくアメリカのABC放送だと思います。
(多分、ディック爺はこの時にみどり選手に恋をしてしまったんじゃないでしょうか(笑)
イギリスのテレビ局の動画も見つけたので、来年あたりに翻訳してみたいと思っています。
アメリカの解説とはまたひと味違った解説で、比べてみると面白いんですよね。
お時間のある時にまた是非いらして下さい。
これからも宜しくお願いします。
ABC放送でしたか。そうですよね。「空飛ぶ…」の言葉がありませんもんね。(気づきなさいよ、自分!)
そしてこの方が、あのディック爺ですか。真央ちゃんのスケーティングを、よく褒めて下さる御大ですよね。最近知りました。なんせPC始めて数か月でして…(Youtube-動画Blogさんのコメント数に驚愕し、そしてブログの世界を知りました(笑)スゴイところですねぇ〜〜)
でも初めてよかったです!フィギアファンの生声を知ることができたし、みどりサンのカルガリーのSP見れたし!Tabbyさん、ほんとにありがとうございました!それとイギリスのTV局の解説編ですか!?楽しみに待ってますのでよろしくお願いします!!
…しかし散々Youtubeで真央ちゃん観てたのに、みどりサンの動画も観れることに、まったく気付かない私の頭って…トホホですね。
今度CBCの動画も探してみます。
PCはじめて数ヶ月で、こんな辺鄙なブログに辿り着いてしまうとは(笑)
本当に便利になりましたよね。
もう二度と見る事がないんだろうなあと諦めていた映像を見つけられた時って嬉しいですよね。
著作権などの問題があるとは思いますが、出来る事なら過去の大会の映像等は残しておいてもらいたいですね。
そうすることで、より多くのフィギュアスケートのファンが増えると思います。
お時間のある時にまた是非いらして下さい。
これからも宜しくお願いします。