ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE(グリー)」を運営するグリー株式会社は9日、GREEのスマートフォン対応を開始したことを発表した。当面はβ(ベータ)版としてまずはiPhone向けにサービスを提供する。その後Android搭載スマートフォン向けの対応も進められる予定だ。スマートフォン版のGREEは http://t.gree.jp/ からアクセス可能。タッチ操作主体であるiPhoneに合わせてレイアウトを最適化している。現在はiPhone版からの新規ユーザー登録はできないが、正式版では可能になる見込み。また、iPhone及びAndroid向けのアプリの提供も行われる予定だ。
ピックアップ記事
スマートフォン各機種のスペック比較表(Android、iPhone、Windows Phone)
【Xperia関係】 アクセサリー&関連商品リスト | 購入前に注意したい点 | よくある質問 | いくらで買えるの? | 月額料金プランガイド ---->>Xperia関係のピックアップ記事をもっと見る
【HTC Desire関係】 アクセサリー&関連商品リスト | よくある質問、気になる注意点
ピックアップタグ
Android HT-03A Xperia HTC Desire IS01 スマートフォン タブレット アプリ アクセサリー アンケート iPhone Windows Phone ピックアップ記事
スマートフォン各機種のスペック比較表(Android、iPhone、Windows Phone)
【Xperia関係】 アクセサリー&関連商品リスト | 購入前に注意したい点 | よくある質問 | いくらで買えるの? | 月額料金プランガイド ---->>Xperia関係のピックアップ記事をもっと見る
【HTC Desire関係】 アクセサリー&関連商品リスト | よくある質問、気になる注意点
ピックアップタグ
Android HT-03A Xperia HTC Desire IS01 スマートフォン タブレット アプリ アクセサリー アンケート iPhone Windows Phone ピックアップ記事
時刻:
8/09/2010
| 投稿者
GaApps
関東圏を中心に展開しているパソコンショップ PC DEPOTのオリジナルブランド「O'ZZIO」から変り種のTVチューナーが販売になった。「OZZIO HB-D2R1A」だ。最近のAndroidはスマートフォン、タブレットなどに留まらず、フォトフレーム、デジタルサイネージなど様々な分野・機器に進出し始めているが、TVチューナーにも組み込まれている。
このチューナーは地上波デジタル、BSデジタル、110°CS デジタル放送に対応している。加えてダブルチューナーなので、別売のUSB接続のHDDを接続すれば裏番組も録画することができる。ただし、W録画には対応していない。価格は24,900円(税込み)。
そして、Androidを生かすためにWi-Fi(802.11 b/g/n)、有線LANポートが用意されており、インターネットを楽しむこともできる。テレビ画面を最大6分割し、1つをTV映像、残り5つをインターネットに割くことが可能。
このチューナーは地上波デジタル、BSデジタル、110°CS デジタル放送に対応している。加えてダブルチューナーなので、別売のUSB接続のHDDを接続すれば裏番組も録画することができる。ただし、W録画には対応していない。価格は24,900円(税込み)。
そして、Androidを生かすためにWi-Fi(802.11 b/g/n)、有線LANポートが用意されており、インターネットを楽しむこともできる。テレビ画面を最大6分割し、1つをTV映像、残り5つをインターネットに割くことが可能。
時刻:
8/09/2010
| 投稿者
GaApps
スウォッチ・グループの時計ブランド、ハミルトンからAndroid向けの公式時計ウィジェット・アプリがリリースされた。ウィジェットは3タイプ用意されている。「カーキ パイオニア メカ(Khaki Pioneer Mechanical)」「パルソマティック(Pulsomatic)」「タイププレーヤー(Timeplayer)」だ。
それぞれデザインが異なり、タイムプレーヤーに関してはパズルゲームのようなお遊び要素も盛り込まれている。どのウィジェットもホームスクリーン画面を多く占有してしまう為、その点を嫌う方もいるかもしれないが、時計ブランドの公式ウィジェットも珍しいため、気に入る方も多くいるはずだ。ウィジェットはAndroid Marketで「hamilton watch」か「ハミルトン 時計」で検索すればヒットする。価格は無料だ。
それぞれを順に紹介したい。
それぞれデザインが異なり、タイムプレーヤーに関してはパズルゲームのようなお遊び要素も盛り込まれている。どのウィジェットもホームスクリーン画面を多く占有してしまう為、その点を嫌う方もいるかもしれないが、時計ブランドの公式ウィジェットも珍しいため、気に入る方も多くいるはずだ。ウィジェットはAndroid Marketで「hamilton watch」か「ハミルトン 時計」で検索すればヒットする。価格は無料だ。
それぞれを順に紹介したい。
時刻:
8/09/2010
| 投稿者
GaApps
日本では4月1日から、韓国、欧州などでもすでに販売されているソニー・エリクソン製Androidスマートフォン「Xperia」の米国上陸が明日にも正式発表される見込みであることが明らかになっている。ソニー・スタイルの米国サイトでカウントダウンページが用意され、日本時間の10日14時40分に披露される予定だ。この内容が正式にXperiaのものだと保証できる理由はないが、カウントダウンページに薄っすらと表示されている端末のシルエットは明らかにXperia。ディスプレイ画面の反射イメージもTimescapeのものに見える。加えて、ここ最近になって米通信事業者AT&Tから販売になる、との噂が飛び交っていたことが判断理由になる。
時刻:
8/09/2010
| 投稿者
GaApps
台湾HTCは2010年第2四半期(4月~6月)の北米でのAndroidスマートフォン販売ランキングでトップ5のうち4つを占める快挙を達成した(米NPD Group調べ)。トップの座こそ米MotorolaのDroidに奪われているが、2位から5位までにはHTC製端末が並ぶ。2位にDroid Incredible、以下EVO 4G、Hero、Droid Erisの順だ。
今や北米でのAndroid端末といえばHTCかMotorola、という状況になりつつあるが、同社はさらに攻勢を掛けようとしている。これまでに何機種も噂されている新製品端末があり、今後も毎月のように続々とリリースされる見込みだ。
今や北米でのAndroid端末といえばHTCかMotorola、という状況になりつつあるが、同社はさらに攻勢を掛けようとしている。これまでに何機種も噂されている新製品端末があり、今後も毎月のように続々とリリースされる見込みだ。
時刻:
8/09/2010
| 投稿者
GaApps
約3週間前に噂が流れ始めた「HTC Desire」の派生モデル・後継モデルと見られる端末、「HTC Desire HD」の画像が流出していることが今回新たに明らかになった。HTC Desire HDは4.3インチの大型高精細ディスプレイを搭載し、アルミユニボディのデザインが採用されると噂の端末。実際にはHTC DesireよりもHTC EVO 4Gの派生モデルに近いのではないかとも言われている。
そもそもこの端末の噂は7月中旬、英国のコンピュータ端末販売店SuperEtradeのスタッフの発言に端を発する。彼はそれまで「HTC Ace」の名で噂されてきた端末が「HTC Desire HD」に名を変え、10月を目処とした今秋に発売されると話した。その後、実際に「HTC Desire HD」の名が独Vodafoneの商品管理システムのリストに出現したと報じられ、一気に現実味を帯びたわけだ。
この時、商品管理システムには「HTC Desire HD(Ace)」と記されており、括弧書きの形で「Ace」の名が入ったことで、SuperEtradeの指摘する「HTC Ace」=「HTC Desire HD」の説も正しいと考えられた。
しかし、これまでにわかっていた情報はこの流れに加えて、推測スペックだけだ。
そこに今回端末の流出画像が加わった形になる。
そもそもこの端末の噂は7月中旬、英国のコンピュータ端末販売店SuperEtradeのスタッフの発言に端を発する。彼はそれまで「HTC Ace」の名で噂されてきた端末が「HTC Desire HD」に名を変え、10月を目処とした今秋に発売されると話した。その後、実際に「HTC Desire HD」の名が独Vodafoneの商品管理システムのリストに出現したと報じられ、一気に現実味を帯びたわけだ。
この時、商品管理システムには「HTC Desire HD(Ace)」と記されており、括弧書きの形で「Ace」の名が入ったことで、SuperEtradeの指摘する「HTC Ace」=「HTC Desire HD」の説も正しいと考えられた。
しかし、これまでにわかっていた情報はこの流れに加えて、推測スペックだけだ。
そこに今回端末の流出画像が加わった形になる。
時刻:
8/07/2010
| 投稿者
GaApps
コンピュータ端末機器の通信販売サイトMP4nationは、NationiteのAndroid 2.2搭載タブレット端末を8月23日に発売すると発表した。タブレット端末でAndroid 2.2を搭載した端末は初となるだけに欧米でも注目が集まっている。しかも、価格が219.50ドルと安価な点も魅力だ。加えて、8月9日までに予約した場合は特別価格として199.50ドルで購入可能。それ以降の予約では209.50ドル。発売日以降の標準価格は先に述べたように219.50ドルになる。また、全世界送料無料で購入することが可能だ。これは日本も含めた東南アジアも対象。香港からの発送になるため、日本への配送日数は3~10営業日が目安となる。
基本的なスペックも悪くなく、おそらくそれなりに使える端末になっているはずだ。
基本的なスペックも悪くなく、おそらくそれなりに使える端末になっているはずだ。
登録:
投稿 (Atom)