▲カッパ淵
(かっぱぶち)
常堅寺(じょうけんじ)の裏手(うらて)にあるカッパ淵。この淵にカッパが隠れ棲(す)んでおり、人間や動物にいたずらをしたという言い伝えがあります。
▲続石
(つづきいし)
はば7m、高さ2m、おく行き5mもの巨石が乗っかった、続石。古代人の墓(はか)とも、弁慶(べんけい)が持ち上げて作った石ともいわれています。
▲御蚕神堂
(おかいこしんどう)
蚕(かいこ)の神、農業の神といわれるオシラサマを千体まつったお堂。遠野地方の昔のくらしを伝える「伝承園(でんしょうえん)」の中にあります。
このサイトについて
|
利用規約
|
プライバシー・ポリシー
|
お問い合わせ
|
ヘルプ
Copyright (C) GAKKEN EDUCATION PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
キッズネットは(株)学研教育出版の登録商標です。