三越と慶応閥
戦後の三越のトップも慶応閥が占めた。焼け跡から復活を果たし“中興の祖”と言われた岩瀬英一郎をはじめ、松田伊三雄、岡田茂、市原晃、坂倉芳明、津田尚二、井上和雄、中村胤夫にいたるまで歴代社長はすべて慶応出身者であった。
慶応閥の弊害が、もろに出たのが岡田茂社長解任の「クーデター事件」である。これは慶応閥の正統 この事件以降、三越の経営がおかしくなっていった。 |
■ 三越クーデター事件
1982(昭和57)年9月22日午前11時。三越取締役会は、東京・日本橋の三越本店で17人の取締役全員が出席して開かれた。議長は社長の岡田茂。取締役会は終わりに近づいていた。事務的事項を説明するため、専務の杉田忠義が起立して発言した。
「岡田社長の社長と代表取締役の解任を提案いたします。賛成の方はご起立ください」
子飼いと信じ切っていた杉田の造反に愕然として言葉を失った岡田を尻目に、14人の取締役が一斉に立ち上がった。2人の取締役は座っていた。それを見て、社外取締役の小山五郎・三井銀行相談役が一喝した。
「君たち、何をしているのか」
2人は左右を見ながら渋々立ち上がった。
「お前までもか」
岡田は2人をにらみつけた。
「君はもう社長じゃない」
小山が切り返した。岡田はうなった。
「なぜだ!」
16対0。10年間三越を支配してきたワンマン社長の岡田茂が解任された瞬間だ。岡田が叫んだ「なぜだ」の一言は、その年の流行語になった。
ベランメエ口調で、好きな歌は「網走番外地」。岡田茂は、越後屋呉服店以来、300年の伝統を誇る老舗百貨店・三越では異色な存在だった。慶応を卒業して三越に入社。銀座店長時代にヌード写真展の開催で当て、大出世の飛躍台になった。
72(昭和47)年4月、岡田は57歳の若さで社長に就任した。会長に退くことになった社長の松田伊三雄は、慶応閥の正統派である坂倉芳明(のち西武百貨店社長を経て、三越社長に復帰)か、異端の岡田茂かと迷った末、正統派が持ち合わせていない岡田のバイタリティに賭けたと言われている。
社長に就任した岡田は人事権を握ってからは恐怖政治を敷いた。岡田に嫌われて、常務から平取取締役に降格になり、健康保険組合に飛ばされた役員もいた。それに反発して、西武百貨店、西友、東武百貨店、ダイエーなどの同業他社へ脱走した幹部は数十人にのぼった。
極めつけは、愛人、竹久みちとの公私混同だった。竹久は三越の人事にも口出しするようになり、三越の「女帝」と呼ばれた。三井発祥企業の不祥事に、三井グループの長老で社外取締役を務める三井銀行相談役の小山五郎が立ち上がり、岡田を解任したのである。
■ 慶応出身者の回り持ち
クーデター事件では、慶応閥の先輩・後輩の固い絆が組織を硬直させ、ワンマンを生みやすい体質を作ったと言われた。そのため、慶応閥の解体が唱えられた。しかし、その後も歴代社長は慶応出身者による回り持ちで、慶応閥は温存された。
岡田失脚後の三越は、岡田との権力闘争に敗れた慶応閥の本流が経営トップに復帰した。名古屋に左遷されていた市原晃(82年9月~86年3月)に続いて、西武百貨店に鞍替えしていた坂倉芳明(86年3月~95年5月)が社長に就いた。さらに後輩の津田尚二(95年5月~98年1月)が、その後を継いだ。
三越が千葉県のゴルフ場開発の失敗で98年2月期に約450億円の特別損失を計上し、最終赤字に転落した。そのため坂倉会長、津田社長が引責辞任したとき、社長に就任したのは津田と慶応同期の井上和雄(98年1月~02年2月)。井上からバトンタッチを受けた中村胤夫(02年2月~ 05年5月)も慶応閥だった。
三越が脱慶応閥に一歩踏み出したのが2005年。5月に開かれた株主総会で、石塚邦雄(58)が社長に就任した。石塚は東大出身。慶応以外の出身者が三越の社長になるのは、三越100年の歴史の中で初めてだ、と話題になった。
慶応閥がこれで断ち切れたかというと、そうではない。今年5月、百貨店事業本部長の天野公平・専務執行役員(58)が代表取締役に選定された。代表権をもつ取締役は石塚社長と天野専務の2人だけ。序列10位の取締役から、次期社長の有力候補としてナンバー2に躍り出た。天野専務は慶応出身者。慶応閥は健在なのだ。
(つづく)