ダンガンロンパ

アニメイトTVニュース



『四畳半神話大系』リレー企画最終回は湯浅監督が再び登場!――「主人公が“リア充”と悟られすぎない終わり方にしました」怒涛のスペシャルインタビュー

2010/7/30 1:13
ニュース記事のブログ貼付について

 この春から一時間枠になり、さらにパワーアップしたフジテレビの“ノイタミナ”。その第一弾となった『四畳半神話大系』はモノローグがメインで画面作りも独特。いままでのアニメとは一味違う雰囲気で、アニメ好きだけじゃなく、広く話題をふりまいてきた。

 ついに最終回を迎えた『四畳半神話大系』だけど、アニメイトTVでは連続インタビュー企画でフィーチャー。その最終回を締めくくるゲストとして登場していただくのは湯浅政明監督。放送前にもインタビューしたアニメイトTVだけど、放送を終えた今、再度インタビューを敢行。衝撃の最終回に至るまでの経緯や、ストーリー中に散りばめられた演出意図など“『四畳半』世界”を存分に聞いてみました!

●演出の“解”をどう計算したのか?──「OP映像は最終回を考えた上で作ってます」

──TVシリーズ完結おめでとうございます

湯浅監督(以下、湯浅):ありがとうございます。


──以前のインタビューで絵へのこだわりをうかがった際に、「色数を抑えたい」という旨の発言をされていましたが、ラストシーンで主人公が小津の見舞いに行くシーンでは、逆に普段より色数を多く使うなど、非常に全体的にコントロールされた演出をされていると感じました

湯浅:いつもそうしたい思っているんですが、今回は特に解りやすかったのかなと思います。実際、各話を細かくコントロールすることはなく、大枠を作っておいてその許容範囲内でやりたい事をやってもらえればと思っています。だけどそれを伝えるのはなかなか難しいですね。


──では各セクションの主要なスタッフが監督の意図を充分に理解されていたわけですね

湯浅:努力してくれていると思います。あとは、「こういう絵が上がってくるんだろうな」ということが想定出来るように、脚本の段階で押さえるようにしています。アニメーションとして面白い絵になるよう想定しておく感じですね。想定以上にやってくれる事の方が多いですが。


──最終回のOPとEDが逆になっている演出が非常に印象的だったのですが、あの演出は最初から意図されていたのでしょうか?

湯浅:最初から意図していたわけではないですが、作ってるうちに「あぁ、最終回はその方が良いだろうな」と思いついたんです。もともと、曲の感じから言えば逆のほうが良いとは思ってたんですよ。OP曲は作品内容を考えてもらっていて、作品のテーマを歌っているような部分があるし、映像も最終回までを意識した作りになっているので、最終回はテーマを全部出し切ったところで最後にOPの曲が流れるようにしました。逆にEDの映像は10話までを強く意識する雰囲気になっていたので、OPに合うと思って。最終回は冒頭の暗い流れを意識して色なども調整してくれてます。


ダンガンロンパ
日本ナレーション演技研究所

お題de投票!

夏祭りの縁日で何を食べますか?

集計期間:2010/8/4 19:13 ~ 2010/8/11 12:00

投票する

今日のラジオ2010/8/8

アニメイトTVとコラボレーションしませんか?
アニメイトコスチューム館 アコス

アニメイトモバイルシリーズ

峰倉かずや.NET

チェブラーシカ公式サイト

映画「チェブラーシカ」「くまのがっこう ~ジャッキーとケイティ~」 公式サイト