日本は唯一の被ばく国。6年を費やした原爆症認定集団訴訟は、国が全員救済することで解決に至った。[関連情報]
ヘッドライン
長崎は9日、65回目の原爆の日を迎える。午前10時35分から爆心地に近い平和公園で営まれる平和祈念式典には、被爆者や遺族、菅直人首相らが参列する。写真は爆心地で献花する子どもたち(8日)(EPA=時事) |
9日、長崎原爆の日=65回目、「核なき世界」訴えへ
長崎は9日、65回目の原爆の日を迎える。午前10時35分から爆心地に近い平和公園(長崎市松山町)で営まれる「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」(平和祈念式典)には、被爆者や遺族、菅直人首相らが参列。原爆死没者の冥福を祈るとともに、「核なき世界」への決意を改めて訴える。(時事通信)[記事全文]
◇長崎原爆についての証言集
・ 油の浮いた水ひたすら飲んだ 「平和の泉」手記少女の弟・山口さん - 長崎新聞(8月8日)
・ 光と炎としゃれこうべと<五歳で被爆> - 被爆証言集
・ 私の被爆ノート - NAGASAKI PEACE SITE
・ Nagasaki Archive - 被爆者の体験談、風景の変遷をデジタル地球儀上にアーカイブ
・ 原爆の被害を伝えるサイト - 関連情報エリア
◇広島と長崎の原爆の違い
・ 投下された原子爆弾 - 関連情報エリア
・ 米国はなぜ原爆を2種類造ったの? - 中国新聞
バックナンバー
原爆忌 米代表参列に遺族は(6日) / 広島原爆忌 米大使が哀悼の意(6日) / 黒い雨「偏り」が残す深い傷(5日) / 原爆症訴訟、長崎も終結へ(4日) ...
ニュース
- ナガサキ平和リレー:/175 路面電車の悲劇が朗読劇に /長崎(毎日新聞)8日 - 16時36分
- 9日、長崎原爆の日(時事通信)
8日 - 16時33分
- 一人芝居:平和の願い アニメ声優・堀絢子さん、194回目の公演−−中区 /広島(毎日新聞)8日 - 14時55分
- 戦争犠牲者慰霊碑:米軍機攻撃で教諭、児童ら4人死亡 上城井小で除幕式 /福岡(毎日新聞)8日 - 14時26分
- 長崎原爆の日:あす、福岡でも「風化させまい」 /福岡(毎日新聞)8日 - 14時26分
- 9日、長崎原爆の日=65回目、「核なき世界」訴えへ(時事通信)8日 - 14時16分
- オバマ大統領、秋の広島訪問 実現カギ握る米世論(産経新聞)
8日 - 13時55分
- 平和の鐘の集い:市民団体、非核実現を願い−−沼津 /静岡(毎日新聞)8日 - 11時31分
- 選挙:統一地方選 民主党県連、83人の第1次公認候補決定 /愛知(毎日新聞)8日 - 11時14分
- 「核抑止力は必要」発言に矛盾?首相に抗議文(読売新聞)8日 - 9時43分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
広島への原爆投下
- [写真]広島市中区の平和記念公園(Peace Memorial Park)付近にある原爆ドーム(Atomic Bomb Dome)のシルエット(2008年8月5日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA
- 広島平和記念資料館
- 原爆と平和 - 平成21年平和関連行事一覧表。広島市役所
- 広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式 内閣総理大臣挨拶 - 首相官邸(2008年8月6日)
写真、当時の新聞
- 広島に原爆投下 - 当時の紙面。毎日新聞(1945年8月6日)
- 広島に原爆投下 | 原爆投下機 エノラ・ゲイ | 原爆投下65年目の広島 - AOL News (2010年8月6日 平和記念公園)
原爆ドームについて
長崎への原爆投下
- 長崎原爆資料館 - 長崎市役所
- 平和・原爆 - 長崎市役所
- 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 内閣総理大臣挨拶 - 首相官邸(2008年8月9日)
- 長崎の証言の会 - kotobank
- フォトギャラリー:長崎に原爆投下 - AOL News
投下された原子爆弾
広島・ウラニウム爆弾 | 長崎・プルトニウム爆弾 | |
---|---|---|
爆弾の燃料 | ウラン235 | プルトニウム239 |
通称 | リトルボーイ | ファットマン |
爆弾の威力 | 高性能火薬約1万5000トン相当 | 高性能火薬約2万2000トン相当 |
投下時の写真 | ||
毎日新聞「広島 ・長崎でおきたこと」 |
- 米国はなぜ原爆を2種類造ったの? - 中国新聞
- 原子爆弾の原理 - 平和記念資料館(原爆資料館)
- 核分裂爆弾 - NUCLEAR
原爆の被害を伝えるサイト
- 8月6日午前8時15分 - 広島市役所「サダコと原爆」
- 被爆体験の証言 - 広島市役所「原爆被害」
- バーチャル・ミュージアム - 広島平和記念資料館
- 原爆による被害 - 長崎市役所「長崎原爆資料館」
- 私の被爆ノート - 長崎新聞「NAGASAKI PEACE SITE」
- Nagasaki Archive - 体験談、現在に至る風景の変遷をデジタル地球儀上にアーカイブ
黒い雨
- 晴れていた広島になぜ「黒い雨」? - 中国新聞「10代がつくる平和新聞」
- 原爆の記録 黒い灰・黒い雨 - 長崎市役所「平和・原爆」
- 黒い雨はどのように記憶されたか(PDFファイル) - 広島大学平和科学研究センター
- 被害状況 - ページ中ほどに黒い雨が降った場所の地図。平和について考えよう!
久間元防衛相「しょうがない」発言
原爆症認定訴訟
訴訟の内容
- 被爆者と訴訟 - kotobank
原爆症と認定されると
原爆症認定の新基準
厚生労働省は2008年2月、原因確率を事実上廃止する新基準の具体案を公表。4月に一定の被爆要件を満たせば、がん、白血病、副甲状腺機能障害、白内障、心筋梗塞の5疾病を原則認定する新基準を導入、2009年6月には慢性肝炎・肝硬変と甲状腺機能低下症を認定の対象に追加した。
国の主張
- 原爆症訴訟 - 訴訟の概要、国の主張など。法務省「国に関する訴訟情報」
これまでの訴訟
- 京都原爆訴訟支援ネットが過去の判決骨子をまとめている。
解説
- 時論公論・原爆症認定 敗訴続く国側 - NHK解説委員室(2007年3月23日)
- 時論公論 「原爆症認定 急がれる救済」 - NHK解説委員室(2008年6月2日)
関連法令
- 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律(平成6年法律第117号) - 法なび法令検索
コラム
- 反核運動での日本の役割 - 北村隆司 - BLOGOS(2010年8月5日)
- ヒロシマ入市被爆者だった夫 - PJオピニオン(2008年8月6日)
アンケート・意識調査
- 日本政府の核廃絶への取り組みは十分? - クリックリサーチ(2010年8月6日-8月16日)
- 核兵器を保有する国の首脳が『広島平和記念資料館』や『長崎原爆資料館』を訪れることを希望する、9割強 - ネットエイジアリサーチ(2010年8月5日)
データ・統計・グラフ
- 広島市人口の長期推移グラフ - 大きく減少した被爆地広島の人口は年とともに回復した。社会実情データ図録
関連トピックス
|
- PR