広島・長崎原爆

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数2,438

日本は唯一の被ばく国。6年を費やした原爆症認定集団訴訟は、国が全員救済することで解決に至った。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
長崎は9日、65回目の原爆の日を迎える。午前10時35分から爆心地に近い平和公園で営まれる平和祈念式典には、被爆者や遺族、菅直人首相らが参列する。写真は爆心地で献花する子どもたち(8日)(EPA=時事)

9日、長崎原爆の日=65回目、「核なき世界」訴えへ

 長崎は9日、65回目の原爆の日を迎える。午前10時35分から爆心地に近い平和公園(長崎市松山町)で営まれる「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」(平和祈念式典)には、被爆者や遺族、菅直人首相らが参列。原爆死没者の冥福を祈るとともに、「核なき世界」への決意を改めて訴える。(時事通信)
[記事全文]

◇長崎原爆についての証言集
油の浮いた水ひたすら飲んだ 「平和の泉」手記少女の弟・山口さん - 長崎新聞(8月8日)
光と炎としゃれこうべと<五歳で被爆> - 被爆証言集
私の被爆ノート - NAGASAKI PEACE SITE

Nagasaki Archive - 被爆者の体験談、風景の変遷をデジタル地球儀上にアーカイブ
原爆の被害を伝えるサイト - 関連情報エリア

◇広島と長崎の原爆の違い
投下された原子爆弾 - 関連情報エリア
米国はなぜ原爆を2種類造ったの? - 中国新聞

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

広島への原爆投下

1945年8月6日、午前8時15分に人類史上最初の原子爆弾が広島市に投下された。
写真、当時の新聞

原爆ドームについて

1915年建設。旧名称は広島県産業奨励館。県の特産品を展示販売する施設として使用されていた。原爆投下によって、ドームの鉄骨部分がむき出しの状態となり、「原爆ドーム」と呼ばれるようになった。1996年にユネスコの世界遺産に登録された。

長崎への原爆投下

1945年8月9日、午前11時2分に広島に次いで2発目の原子爆弾が長崎市北部に投下された。

投下された原子爆弾

広島・ウラニウム爆弾長崎・プルトニウム爆弾
爆弾の燃料ウラン235プルトニウム239
通称リトルボーイファットマン
爆弾の威力高性能火薬約1万5000トン相当高性能火薬約2万2000トン相当
投下時の写真
毎日新聞「広島 ・長崎でおきたこと

原爆の被害を伝えるサイト

黒い雨

久間元防衛相「しょうがない」発言

長崎県2区選出の久間章生議員は、防衛大臣であった2007年6月、日本への原爆投下を「しょうがない」と発言。この発言が元で大臣を辞任することになった。

原爆症認定訴訟

訴訟の内容

広島や長崎で被爆した人が、がんや心疾患、脳疾患などを原爆症と認定してほしいと求めた訴訟。

原爆症と認定されると

被爆者手帳が交付されると医療費などの援助が受けられ,一定の要件の下で,月額3万3800円の健康管理手当も支給される。原爆症の認定がされると、さらに月額13万7430円の医療特別手当の支給が受けられる。

原爆症認定の新基準

従来の審査では、爆心地からの距離や推定被ばく線量、年齢、性別などから、放射線の影響で病気になった可能性を示す「原因確率」が主に使われてきた。しかし、爆心地から2キロ以上離れていた場合、原因確率はおおむね10%未満になり、原爆症と認定されなかった。
厚生労働省は2008年2月、原因確率を事実上廃止する新基準の具体案を公表。4月に一定の被爆要件を満たせば、がん、白血病、副甲状腺機能障害、白内障、心筋梗塞の5疾病を原則認定する新基準を導入、2009年6月には慢性肝炎・肝硬変と甲状腺機能低下症を認定の対象に追加した。

国の主張

  • 原爆症訴訟 - 訴訟の概要、国の主張など。法務省「国に関する訴訟情報」

これまでの訴訟

解説

関連法令

コラム

アンケート・意識調査

データ・統計・グラフ

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

注目の情報
JALTOURS 夏旅行≪ファイナルプライス≫

北海道から沖縄まで夏旅がファイナルプライス。行ってみたかった観光地、全国の人気ホテルにウレシイ価格で泊まれます♪もちろん航空券付き♪夏の最後の思い出を、お得に
ご予約はJALツアーズで⇒

PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR