アルパイン、宇佐美専務が社長に就任(レスポンス)

  • 2010/04/26(月) 15:26:22

アルパイン、宇佐美専務が社長に就任(レスポンス)





定時株はなかなか面白そうですね。
さらに気になったのですが、代表取締役とスピードアップについて、とても気になります。
かつ、アルプスと国際部長は、果たして相関性があると言えるのでしょうか。
かつ、気になったこととして、関連記がデュポンのようです。
さらに、小澤専務や副社長はなんだかとても楽しそうですね。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/peo/rps/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000003-rps-peo



アルパインは22日、宇佐美徹専務が社長に就任する人事を内定したと発表した。6月下旬開催の定時株主総会とその後の取締役会で正式に就任する。



石黒征三社長は代表権を持つ会長に就任する。経営層の若返りとともに、代表取締役を2人体制とし、経営のスピードアップと企業体質の強化を図る。



宇佐美氏は東京電機大学卒業後、1974年にアルプス電気に入社、1991年にアルパインの第一国際部長、2004年に取締役、2008年に常務、2009年に専務に就任した。59歳。



《レスポンス 編集部》



【関連記事】

日本板硝子、元デュポン副社長が社長就任へ

トヨタ、小澤専務が代表権を持つ副社長に昇格

フォーミュラ・ニッポン JRP 新社長…中嶋会長と再タッグ

アルパイン 特別編集




【高速道路新料金】前原国交相反論「方針通り進める」(レスポンス)

  • 2010/04/26(月) 15:26:09

【高速道路新料金】前原国交相反論「方針通り進める」(レスポンス)





高速道路とテレビには相関性があるのでしょうか。
また、驚きました。実施時期に関する情報には。
前原氏に関しても気になりますが、平野官房長官について、もう少し掘り下げて調べてみたいと思います。国土交通省についても同様に。
しかし実は、各種割引に関しては、Yahoo! かGoogleで検索してよく確かめてみたいと思います。
さらに、ポルシェはなんだかとても面白そうですね。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/rps/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000019-rps-soci



23日の閣議後会見で、前原国交相は高速道路の新料金制度について「要望されておきながら、料金が上がっていかんというのは二律背反」と、前日から続く民主党小沢幹事長の批判に強く反論。



「我々としては、方針通り進めさせていただく」と断言。発表通りの新料金割引でスタートさせることを強調した。



新料金割引の実施時期についても「料金を見直すことは考えていないので6月で考えている」と、開始時期に変わりがないとした。



新料金制度で6月に開始するためには、関係する法律改正が必要となる。今後、国会の審議が待っている。ここで前原氏の示す新料金制度案が修正される余地があると予測されるのだが、前原氏はこの点についても、修正に否定的な見解を示した。



「鳩山総理、平野官房長官とお話をしたのは、国権の最高機関である国会でのご審議を通じて、最終的に国土交通省で判断するということなので、(※料金が)変わる可能性も全くゼロではないが、変わらない、場合もありうる。現時点で見直すつもりはない」



ただ、依然としてNEXCO高速道路と本四高速道路の料金格差や各種割引の廃止で実質値上げとなる制度案について、与党議員の中での不満は高い。前原案で実施できるかどうか、その不安定要因が解消されたわけではない。



《レスポンス 中島みなみ》



【関連記事】

【高速道路新料金】また見直しか!

[動画]ポルシェ パナメーラ…高速タクシー仕様

首都高速ETC利用率、過去最高を更新

高速道路 新料金 特別編集

国土交通省 特別編集




【高速道路新料金】小沢さんはないものねだりか(レスポンス)

  • 2010/04/26(月) 15:25:56

【高速道路新料金】小沢さんはないものねだりか(レスポンス)





前原国交相に関しては、Yahoo! かGoogleで検索してよく確かめてみたいと思います。
また、高速道路新料金を見て直感的に興味が湧きました。
そして、車載器は、とてもすごいと思います。
しかしながら、料金割引と新料金案について、もっと掘り下げて調べてみたいですね。
気がついたのですが、実無根の情報について、注意深くみています。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/rps/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000027-rps-soci



民主党の要望どおりやったではないか---。高速道路の新料金制度案で揺さぶり続ける小沢氏に、まるで前原国交相はそう言いたげな様子だった。



[関連写真]



前原国交相は23日の閣議後会見で、昨年末に民主党が発表した政府への「平成22年度予算重点要点」を再配布。9日に自らが発表した新料金案のパネルを持ち出し、記者団の質問に備えた。



民主党の重点要点には「高速道路会社による高速道路整備を推進するため、利便増進事業を抜本的に見直す」という一文があった。前原氏は、高速道路新料金が現在の案でまとまった主な要因は、すべてこの民主党の要求にあるのだと話す。



「利便増進事業は、今まで割引と高速道路のスマートインターチェンジ(=スマートIC)だけに使われてきましたので、当然、それを高速道路の建設に充てるということになると割引の財源は減る、ということになります」(前原氏)。スマートICとはETC車載器を取り付けた車両だけが通行できる小規模ICのことだ。



利便増進事業は麻生政権が主に土日祝日1000円の上限割引のために用意した財源枠だ。10年間で3兆円が用意された。すでに約5000億円が使われた。



麻生政権では、残り約2兆5000億円のうち約2兆3000億円を割引に投入。スマートICに使われる予算は約3000億円だけだった。



しかし、鳩山政権では民主党の「重点要点」に配慮し、割引には約1兆2000億円しか使わず、高速道路建設に料金割引を上回る1兆4000億円を投入する前原案を策定することになった。



小沢氏は民主党の幹事長である。その民主党の要望に配慮した結果が小沢氏の新料金案の否定なのかという怒りが「要望されておきながら、料金が上がっていかんというのは二律背反のことをおっしゃっている」という前原氏の発言ににじみ出ている。



さらに、前原氏は小沢氏の「高速道路新料金案が国土交通省の役人の思い通りに決められている」というたびたびの発言にも反発している。



「お話をされるときは、調べてお話になったほうがいい。政務三役で決めて、国交省に指示をした。事実無根。(役人の思い通りというのは)当たらない」と、小沢氏の批判を切り捨てた。



《レスポンス 中島みなみ》



【関連記事】

【高速道路新料金】前原国交相反論「方針通り進める」

国幹会議は廃止へ…前原国交相、高速道整備へ選定基準も

高速道路 新料金 特別編集

国土交通省 特別編集

民主党 特別編集




【高速道路新料金】川内国土交通委員長「6月の成案は無理」(レスポンス)

  • 2010/04/26(月) 15:25:41

【高速道路新料金】川内国土交通委員長「6月の成案は無理」(レスポンス)





高速道路無料化実施にとても惹かれました。
さらに、具体的に関して、もう少し情報を追いかけてみたいですね。
料金制度に関して気になることはもちろんですが、月実施とはいったいどういうことなのでしょうか。
また、驚きました。国会議員に関する情報には。
さらに、果たして、紆余曲折と高速道路新料金はどのような相関性があるのか、突き詰めて考えてみたいですね。

以下、記事より引用。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/soci/rps/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000053-rps-soci



衆議院・川内博史国土交通委員長は、高速道路無料化実施の前提となる「道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」(財特法)の審議について、「6月の成案は無理。拙速は避けるべきである」と、語った。23日、記者のインタビューに答えた。



[写真:高速道路イメージ]



国土交通関連法案の行方を左右する国土交通委員長が、具体的な法案審議の見通しを語ったことで、前原国交相の無修正の「6月実施」方針は、大きな暗礁に乗り上げたことになる。



「(高速道路料金制度は)実施することが大事なのではなく、いい料金制度を作ることが大事」と、強調した川内氏。



「(前原大臣も)国会の審議を踏まえてということをおっしゃっているわけですから、衆参の審議を考えると6月実施にこだわる必要はない。それよりも国民のみなさんが、国会の審議を踏まえて『いい制度になったね』と言っていただけるような料金制度を、国交省と国土交通委員会とで作っていくことの方が大事」と話した。



国土交通委員会での財特法の審議入りは、連休明けになる予定だ。他の与党民主党の国土交通委員の国会議員も前原案には慎重で、成案までには時間がかかると思われる。



「もう5月でしょう。パブリックコメントも取らなきゃいけない」と語る川内委員長。NEXCO高速道路だけでなく、ETC車載器を前提とした首都高速や阪神高速も含めて、最終的な姿が見えるまでには紆余曲折がありそうだ。



《レスポンス 中島みなみ》



【関連記事】

【高速道路新料金】小沢さんはないものねだりか

【高速道路新料金】前原国交相反論「方針通り進める」

ゼンリン、地図情報を帝国データバンクの企業情報サービスに提供

【スバルの先進安全技術】新型アイサイト、戦略価格と普及へのシナリオ

高速道路 新料金 特別編集