ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

母親の資格とは、何なのでしょうか。

kagura747さん

母親の資格とは、何なのでしょうか。

自然妊娠で授かった双子を、実家の母に手伝ってもらいながら育ててきましたが
眠くて起きられず、夜中の授乳を母に代ってもらったときに
「あんたって母親の資格ゼロだね」と言われてものすごく落ち込みました。

母はもともと厳しい人で、要求も多く、言うことがきついというのはこどもの頃からわかってはいました。
眠いとか、疲れたとかちょっとでもこぼすと、
「じゃあなんで子どもなんかつくったの。自分が欲しくてつくった子でしょ」と言いました。
それはそうなのですが、双子になったのは偶然で、予想外だったのです。
夫は、「毎日細切れに4時間ぐらいしか眠れない」とこぼすと、「4時間も眠れればいいじゃないか」という馬鹿野郎だったので
私は愚痴をこぼす相手もいませんでした。夫とはこどもたちが10か月の時に離婚しました。再婚はしていません。

母親の資格ゼロということばは、その後も事あるごとに言われました。
ゼロというのは、何回足してもゼロなのです。全否定です。
「私はこどもを虐待したり捨てたりする親と同じなの?」と母に聞くと
「じゃああんたは、自分が完ぺきにやっていると思っているの?」と切り返してきますが、私は完ぺきよ!といえる人がどれくらいいるでしょう。ずるいです。
なぜ、全か無か、になってしまうのか。

最近は「あんたはこどものためになることを今まで何ひとつしてやっていない」と言われます。
こどもたちは現在中学生で、とりあえず人なみには着せ、食べさせ、住まわせてきました。トップレベルとはとてもいえませんが中堅どころの私立に通っています。夏休みには国内ですが旅行をします(母も一緒に)。でも母に言わせると「そんなの当たり前」なのです。
確かに私はこどもたちを父親のない子にしてしまいましたが「何ひとついいことをしていない」とまで言われると、どうしていいかわからなくなります。
英才教育とか、海外留学とか、芸能活動でもさせればよかったのか?何をしてやればよかったの?と聞いても、母は「そんなの自分で考えなさい」としか言いません。

育児を手伝ってもらっていることは、本当に感謝していますが、こうまでゼロだと決めつけられると、何もかも嫌になります。
そのくせ母は、最近結婚した近所の娘さんには「Y子さんは母親になる資格がある人だから・・・」などとお世辞を言うのです。
母親の資格って何なのでしょう。どこかで試験でもやっているのなら、受験したいです。

補足
言いわけみたいですが、
私の仕事は当直があるので、今まで母に頼ってしまっていました。
あと、今住んでいる家は私の持ち家で、離婚してからずっと実家にいるのではないです。
母と離れて住むのなら、諸事情により、母には今の家にそのまま住んでもらうことになると思います。
もちろんローンを払わせるわけにはいきませんが。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

jun_sky_worksさん

言い返してあげればいいでしょう

そんな母親資格ゼロに育てたのは、アンタだろって

母親資格ゼロのアンタに育てられたんだから、私が母親資格ゼロで当たり前だろと


まあ、言えればいいですが、普通は言えないですよね?心の中で思って下さい


母親の資格なんて、子供が決めることです
完璧である必要などないですよ
失敗を繰り返して、母親だって成長していくんですから

ダメな夫と離婚した時点で、母親の資格は十分あると思いますよ

気楽に頑張りましょう

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/5/25 21:13:15

質問した人からのコメント

  • みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。勇気づけられる回答はたくさんあって迷いましたが、いちばん最初に回答してくださった方を選ばせていただきました。確かに私は母にあまえすぎてきたので真剣に離れて暮らすことを考えなければと思います。
  • コメント日時:2009/5/27 21:30:18

グレード

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 3点(5点満点中)3人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(14件中1〜14件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

tiger4319660さん

なにをいってるんです。完璧なんていえません。ならその母親に
「そんな母親失格の娘を育てたのはあなた。しかも私には完璧に育児をこなしたの?」ときけばいい。
母親の資格は「子供を育てる権利」

santarioumanさん

お母さんの言うことは気にしないことです。
私も離婚した時はさんざん言われました。
我が家に離婚した子供がいて恥ずかしい、とも言われました。
離婚当初は、とにかくいろいろ言われて、毎日夜になると涙が出てきて、悔しくて悔しくて・・・・!
でも、反論はしませんでした。
やはり、私ひとりでは子供は育てられないので(私に何かあったら、親に頼るしかないので)
口答えせず、我慢しました。
今にみていろ、絶対幸せになるぞ、と思っていました。
半年して、落ち着いたときに、実家を出ることを決意しました。
角が立たないように説明して市営住宅に入りました。
その後もいろいろ言われましたよ~。
でも、そんなこといちいち気にしないようにしました。
私の場合姉が二人いて、二人とも結婚して、専業主婦でしたので、さらにいろいろ言われましたよ。
子供がかわいそうとか、働いている私に、冷たい、とか・・・・。
でも、私は自分の力で生活してきました。
親も姉も(あたりまえですが)金銭面で世話をしてくれるわけではないのに・・・・
じゃ働かなかったらどうやって生活するの?って感じです。
誰になんと言われようと、自分は一生懸命仕事をして、自分の力で子供を育てました。
見かねた友人のお母さんが、私が子供を見ててあげるから、たまには息抜きしてきなさい、と言ってくれました。
でも、私は気持だけ受けました。
それがわかって、またさらに親や姉妹にとやかく言われたくなかったので。
子どもと5,6年頑張って、子供が小学校に入る時に再婚しました。
その時も、さんざん言われました。
でも、夫にも、「ガマン、ガマン、親は、いろいろ言いたいんだから気にするな」と言われました。
再婚してから10年経ちますが、今では私の母は、他の人に私のことや、夫を
自慢の娘だと言っています。
(三番目の私が親を見ているので)
よく言うわ~さんざん言ってたくせに(笑)と思います。
でも今思うと母親は母親で娘に対して夢や理想があったんだろうな、と思います。
離婚されて夢が壊れたのかもしれないです?
でも、何も言われたくなかったら一緒にいなければいいし、いる以上は聞き流しましょう。
長くなりましたが、完璧な人間なんていないし、母親の資格があるかどうかわかるのは、死ぬ時ではないでしょうか?
死ぬまで人は親であり、子供でもあります。
私もそうですが、今母親歴15年です。まだまだ修行中です。
あなたのお母さんも、あなたの母親としてまだまだ始業中なのに、あなたに、母親の資格がどうこう言うということは
やはりまだ未熟者(笑)と思って、聞き流しましょう!
未熟な母でも子供にとってはかけがえのない母親ですよ。

  • 違反報告
  • 編集日時:2009/5/27 08:01:12
  • 回答日時:2009/5/27 07:15:45

kosodateshufuさん

母親をするのに、資格っていりましたっけ???
私はどこでも試験を受けていませんが…。じゃあ私もあなたと同じ
無資格ママですね^^でも子どもは元気に育っていますよ。

母親の資格、という言葉にこだわり過ぎだと思います。
確かにキツイ、胸に深く刺さる言葉です。
でも、資格がなかろうがあなたはお子さんのお母さんで、誰にも
代われません。
お母さんに感謝している、と言っていましたが、日頃から感謝を
口にしていますか?
厳しいお母さん。一生懸命あなたを育てられて、(事情がある
にしても)離婚しまった。そして自分が協力して、孫を育てている。
厳しいお母さんの理想とはかけ離れていて、とてもギャップが
あったのではないかと思いました。お母さんは深く傷付いているの
かもしれません。

働きながら、お子さんを中学生まで立派に育てて、すばらしいと
思います。
でも、お母さんはそう言う考え方が出来ない方なのかもしれません。

「私は資格が無いかもしれない。でもこの子達の親は私だし、私なりに
しっかり愛してきたつもり。足りない部分は沢山あると思う。でも
、お母さんがいてくれたお陰で、2人も元気に育っているよ。
本当にありがとう。」
と、伝えてみてはどうでしょうか?

子どもに良い事ってなんでしょうか??

それは、子どもにしかわかりません。
お母さんが言ってるのはお母さんの考え。
あなたが子どもの為に良かれと思ってしたことは、あなたの考え。

お子さんが笑顔でいるなら、それが答えだと思います。

資格なんて要らないって・・・

お仕事も忙しいでしょうが、ストレスを溜めすぎないようにされてくださいね^^

hamujiuさん

それって、ただお母さんが自分の思うように、貴女がお母さんの理想の人と結婚して幸せになってないから責めてるんじゃないですか?私には、そんな風に思えます。お母さんには、貴女に教えられないような「母親理想像」があったのでは?

母親の資格ですか。。。子供が親離れして社会に出てくれたら、まずは半分クリアですかね。

new_baby_2さん

お母さんはもっと別の事を言ってるのではないですか?
子供の精神面のフォローや他人に対する思いやりとかの事を言ってるのかなぁって感じました。
私もそうですが、必死にやりすぎて回りが見えてない事ないですか?笑顔でいれてましたか?
お母さんもあなたと同じように疲れてたのかも知れないですね。
旅行行って当たり前。っていうのは協力してるんだからこれくらいはいいでしょっていう事かな。自分で頑張って産んだ子供なら眠くても頑張れるでしょ。って言いたいのかなぁ。

いつでも笑顔でいれるよう少し息抜きして下さい。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/5/26 20:25:58

chocoholic_mamさん

あのー、見当違いだったらごめんなさい。
お母様がひどいことを言って、あなたを傷つけるのは、あなたに母親の資格がないからではなく、何か他に理由があるんじゃないでしょうか。
子育てを手伝ってきたことをもっと感謝してほしいとか、もっと尊敬してほしいとか、あなたの育児の方針に不満がたまっているとか・・・。

あなた自身の未熟さ?を指摘している方が結構いて、びっくりしましたが、どんな親でも親は親、そしていくつになっても子は子ですから、甘えたり、支え合ったりしあえる関係を期待しちゃうのはごくごく普通のことだと思います。
私もいい大人ですが、恥ずかしながら、辛いことがあると母に愚痴ってしまったりします。うちの母もキツくって、愚痴ったことを大抵後悔しますが(笑

長年育児を手伝ってきたということは、お母様はあなたのこと、お母様なりに愛しているんだと思います。
自分の娘を傷つけると分かっていながら、そういう形でしか不満をぶつけられないお母様の幼稚性というか不器用さ、残念ですね。むしろお母様の方が資格がないんじゃ・・・と、私なんかは思いますが。

人は、特に年配になると一層、変わらないと聞きます。あなたがこれ以上苦しまないようにするためには、捉え方を変えるしか方法はないのかもしれません。
例えば、また同じようにけなされても、「そうね」といって受け流してしまうとか。真正面から受けず、聞き流すように努力する。そうして心を穏やかに保てたらいいですよね。お互いに!

nyagohawaiiさん

お母様も言いすぎな所もあるとは思いますがあなたがお母様に甘えすぎなのではないですか?

『子供の頃からわかっていた』というなら 愚痴をお母様にこぼすのは止めた方がいいと思います、あなたは優しい言葉を期待していても、お母様はさらに追い討ちをかける様な事しか言わないでしょうから・・・。

うちの母も同じタイプです、なので私は離れて暮らしています。
不便な事もいろいろありますが、気が楽ですし その方が親子関係もうまく行っています。

なんだかんだ言っても、手伝ってもらっているんですよね、だったら感謝すべきで
嫌なら自立するべきです、お子さんも中学生なら留守番や家事もできますよね?

お母様から見ると『いつまでたっても親をあてにされて困る』って事なんじゃないですか?
ちなみにこれは、うちの母の口癖です。

自立するか開き直るか どっちかでしょう・・・。 シングルマザーなら強くなりましょうよ。

tomato_mi_16さん

自分が産んだ子供に、衣食住の面倒を見て
教育を受けさせ、ひとり立ちさせる・・・
それで親としての役目を果たしたことに
なると思います。
それが資格かどうかは、わかりませんが、
人の意見に左右されず、ご自分が子供にとって「いい」と
思ってすることが、一番だと思います。

お子さんは、あなたのことをどう思っているのでしょうか?
母親として失格だって思っていますか?
子育てに完璧なことってないですよ。
子供にとって、あなたが母親としてどうか、ということだと思いますよ。

一緒に住んでいると、なにかと風当たりも強いと
思いますよ。もし出来るなら、あなたも親離れをして
独立されたらどうでしょうか?

私も実家にお世話になっているときは
いろいろと言われましたが、独立してからは
親の方が頼ってきます。
今は、つかず離れずのいい距離にいますよ。

gekimukyuuさん

misa0818misaさんのおっしゃる通りだと思います。

-----以下は私見です---

確かに、お母さんの考え方は古い、堅いかとは思いますが、

こどもが大きくなっているのなら、
お母さんから離れればいいじゃないですか。

>中堅どころの私立に通っています。夏休みには国内ですが旅行をします

それだけ余裕があれば、少し離れた所に住むことも可能では?

お母さんを
「お金のかからない住み込みの家政婦兼ベビーシッター」
のように使ってると思える文面です。

>英才教育とか、海外留学とか、芸能活動でもさせればよかったのか
「金をかければいい」と考えているように感じます(私だけかもしれませんが)

お母さまはそこを指摘したかったんじゃないですか?

感謝の気持ちがあるなら、お母さまを開放してあげてください。

お子さんたちも、あなたがお母さまに説教されている姿は見たくないと思います。

超乱文で失礼しました。

soui369kunitate567さん

親の資格は、『子供の手本になる事』でしょう…今のお子さんの年齢であれば。
これからは、お子さんの自立を念頭に入れながら、接する事が大切です。
『親の資格』って、お子さんの成長に合わせて変化して当然だと思います。
ズバリと一言で言えるものではありません。
完璧を目指す事は大切ですが、完璧にされたら、子供の立場になれば、息苦しくて堪らない…と思いますよ。
アナタは、学生で親元にいるとき、窒息寸前ではありませんでしたか?
お子さんを第一に、手抜きする部分を見つけながら、お子さんを尊重する方向へ変えていってください。
もちろん、お母さんには非難されるでしょうが、お子さんの防波堤になってあげては如何ですか?
お子さんへ愛情をお持ちなら…

質問をみる

misa0818misaさん

お母さんは孫の将来を心配しているのではないでしょうか? お子さんたちが10ヶ月のときからお母さんにずっと頼って生活をしてきたのでしょう? もしもお母さんの身に何かあったときにあなたが子供たち2人を一人でまかないきれるのか・・・と心配なさっていて厳しいことを言われるのでは?
何年もお世話になりながら文句を言い続けてきたのであれば、お子さんたちを連れてとうの昔に自立されていてもおかしくはないですよね。
娘・孫2人を抱えているお母さんの苦労も理解してあげてほしいと思います。

mariee_gold27さん

そのものズバリお母さんに質問すればいいじゃないですか。
「母親の資格って何?」「どこで試験やってるの?知ってたら申し込んできてよ」って。
わからないし、イライラするくらいなら正面から聞けばすむことですよ。

ちなみに「中堅の私立に通わせてます」「国内旅行してます」ってそれが免罪符とでも思っておられるんですかね?
お母さんの受けておられる「ストレス」や「孫の将来への心配」など、お考えになったことありますか。

育児手伝ってもらい、感謝しているんだから「頑張ってる私のことも認めてよ」って、子供みたいですね。
なんだか文面みているだけで、アホらしくなりました。

tonton5687さん

そういう人なんだ と割り切るほうがてっとり早いですよ!
いちいち真に受けていたらショックで体調不良になってしまいますよ~。

母親の資格なんてたとえ神でもわからないのでは?

きっとどんなに立派なことをやったとしても、そういう人は褒めてはくれないです。
いい子でいようと思わずに、認められたいとも思わずにいれば
不思議とキツイことを言われても軽く受け流せますよ!

年を取ってくるといろいろと頑固になってめんどくさいことも多いかもしれませんが、
なんだかんだと文句を言いながらも協力してくれたお母様を大切にしてあげて下さい。

robucat5さん

お子さんが現在中学生・・・と言うことは、12年以上この精神的苦痛に耐えてきたんですか!?
体を壊したりしませんでしたか?

「全かゼロか」と問われれば、私も「ゼロ」ですねぇ・・・。
私の母も離婚組、母子家庭で育ちましたがその事で母親をゼロだなんて思ってませんよ。
質問文を読んでいて なぜあなたがいつまでも母親ベッタリなのかがわかりません。
中学生なら自分の事で親の手を煩わせたりしない歳です。
そろそろあなたが「親離れ」を考える時期ではないでしょうか?
お母様には育児を手伝ってもらって感謝の気持ちがあるのなら それで充分。
点数をつけてもらうなら、お母様ではなく お子さんたちにお願いするべきですね。

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:母子家庭、父子家庭]

ただいまの回答者

09時08分現在

1866
人が回答!!

1時間以内に3,579件の回答が寄せられています。