飲酒運転問題

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数892

飲酒運転による交通事故多発。厳罰化に伴い酒提供者や同乗者も処罰対象に。危険運転致死傷罪の適用が課題。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
森祐喜容疑者(毎日新聞)

逮捕の長男、県議辞職は当然と森元首相

 森元首相は7日、長男の逮捕について、「県民、ご迷惑をおかけした関係者に心からお詫び申し上げます。本人は議員辞職願を提出いたしましたが、ただちに職を辞すことは当然と考えます。県議として負託をいただきながら、このような不祥事を起こし、誠に慚愧(ざんき)に堪えません」などとするコメントを発表した。(読売新聞)
[記事全文]

◇酒気帯び運転容疑で逮捕
酒気帯びコンビニ突入容疑、森元首相の長男逮捕 - 読売新聞(8月7日)
<酒気帯び運転容疑>森元首相の長男逮捕 店に突っ込み発覚 - 毎日新聞(8月7日)
・ [動画ニュース]石川・小松市で森 喜朗元首相の長男・森 祐喜県議が酒気帯び運転でコンビニに衝突、逮捕 - フジテレビ(8月7日)

◇森容疑者のプロフィール
森 祐喜 自由民主党 石川県議会議員
森祐喜 - 自民党石川県連

◇父親の森喜朗元首相
石川2区選出 衆議院議員 自由民主党 森 喜朗 公式ウェブサイト
森喜朗 - Yahoo!みんなの政治
森内閣総理大臣 - 首相官邸「歴代内閣ホームページ情報」

バックナンバー

森元首相長男 飲酒運転で逮捕(7日) ...

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

飲酒運転の現状

原付以上運転者(第1当事者)の飲酒運転による2008年の交通事故は6,219件で、2006(平成18)年9月以降の取り締まりの強化や飲酒運転根絶に対する社会的気運の高まり、2007(平成19年)9月の飲酒運転の厳罰化等により、2007年(7,558件)と比べて顕著に減少(−17.7%)している。
また、死亡事故率は飲酒運転の死亡事故率が飲酒なしの8.2倍、酒酔い運転は26.8倍と高く、飲酒運転による交通事故が死亡事故につながる危険性の高いことを示している。

国際比較

飲酒運転の根絶対策

行政機関等の根絶対策

実施内容対策概要所管省
飲酒運転根絶対策根絶に向けた取組の強化、常習飲酒運転者対策等内閣府
飲酒運転の根絶に向けた取組公共交通活用策に関する調査研究業務報告、飲酒運転根絶を目的としたサービスモデル創出の検討、公共交通機関等の活用促進対策に関する調査研究報告書、夜間飲酒客による公共交通等の活用促進事例集国土交通省
アルコール依存症の相談機関、専門治療機関等紹介
アルコール依存症の相談機関、専門治療機関一覧自分や周囲の人たちのお酒の飲み方に疑問を感じたら、専門機関に相談保健所等
アルコール情報ページ健康への影響、飲酒習慣の状況、飲酒習慣者の年次推移等厚生労働省
飲酒運転の根絶に向けた取組の強化について - 内閣府
警視庁では、全国一斉の飲酒運転取締り強化週間や一斉取締り日を設けるなどして、飲酒運転の根絶にむけて、取り組みを強化している。
飲酒運転の根絶に向けて(PDFファイル) - 警視庁
  1. 飲酒運転根絶気運の高揚
  2. 飲酒運転取締りの強化
  3. 更なる制裁の強化
厳罰化の効果
2007年9月に改正道路交通法が施行されてから1か月。飲酒運転による事故は前年の同時期と比べて約4割減少している。
All About 「酒類提供で逮捕も 厳罰化の効果は」(2007年10月26日)

関係業界の自主的な飲酒運転抑止対策への取り組み

酒の酒造、販売業界、飲食店やホテルなどの全国組織32団体は、飲酒運転抑止対策への協力として、商品のラベルや広告で飲酒運転防止を呼びかけたり、「STOP!飲酒運転」の卓上パネルを制作するなどの動きが見られる。
また、飲食店では「キーホルダーボードの備え付け」などで、かぎを預かったり、タクシーや運転代行の補助券交付などのサービスを行っているところもある。
ハンドルキーパー運動
自動車で飲食店に来て飲酒する場合、仲間同士や飲食店の協力を得て飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、その人は酒を飲まず、仲間を自宅まで送り、飲酒運転事故を防止する運動。
ハンドルキーパーは、酒を飲まない人(ハンドルキーパー)が、大事な自動車のハンドルを握り(キープし)、飲酒運転を防ぐことによって人の命を守る(キープする)という意味から。
アルコール・インターロック装置の導入
国土交通省では、飲酒運転を防止する装置で、エンジン始動時、ドライバーの呼気中のアルコール濃度を計測し、規程値を超える場合には、エンジンを始動できないようにする装置(アルコール濃度検出装置と検出結果を判断してエンジン始動の可否を決める装置の組み合わせ)の実用化に向けた取り組みを進めている。
酒酔い状態を体験する研修
埼玉県の指定自動車教習所協会では「酔っぱらいメガネ」と呼ばれる特殊なゴーグルを使った出前研修を行っている(2009年9月4日付iza)。

飲酒運転の罪

道路交通法

第65条  何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない
2  何人も、酒気を帯びている者で、前項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがあるものに対し、車両等を提供してはならない
3  何人も、第1項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれがある者に対し、酒類を提供し、又は飲酒をすすめてはならない
4  何人も、車両の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、当該運転者に対し、当該車両を運転して自己を運送することを要求し、又は依頼して、当該運転者が第1項の規定に違反して運転する車両に同乗してはならない

道路交通法65条 - 酒気帯び運転等の禁止

運転者への罰則
2007(平成19)年9月19日施行の改正により、運転者に対する罰則が強化されている。
改正後改正前
酒酔い運転(第117条の2第1号
飲酒の量に関わらず酒に酔った状態
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
酒気帯び運転(第117条の2の2第1号
呼気中アルコール濃度が1リットルあたり0.15ミリグラム以上
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
同乗者、周辺者への罰則
2007年(平成19年)9月19日施行の改正により、飲酒運転をした本人だけでなく、その背景にあると思われる飲酒運転を助長・容認する周囲の行為についても罰則が設けられている。教唆犯の場合の罰則は、運転者本人と同じである。
車両の提供
(運転者と同じ刑罰)
運転者が酒酔い運転(第117条の2第2号5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
運転者が酒気帯び運転(第117条の2の2第2号3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
酒類の提供運転者が酒酔い運転(第117条の2の2第3号3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
運転者が酒気帯び運転(第117条の3の2第1号2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
車両に同乗運転者が酒酔い運転(第117条の2の2第4号3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
運転者が酒気帯び運転(第117条の3の2第2号2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

刑法

危険運転致死傷罪(第208条の2)
2001年(平成13年)の刑法改正により新設された。自動車運転過失致死傷罪(刑法第211条2項)が過失(不注意で起こしてしまった行為)による罪を問うのに対し、危険運転致死傷罪は故意(危険を知っていたのに犯した行為)としての罪を問う。

第208条の2  アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させ、よって、人を負傷させた者は15年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は1年以上の有期懲役に処する。その進行を制御することが困難な高速度で、又はその進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させ、よって人を死傷させた者も、同様とする。
2  人又は車の通行を妨害する目的で、走行中の自動車の直前に進入し、その他通行中の人又は車に著しく接近し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転し、よって人を死傷させた者も、前項と同様とする。赤色信号又はこれに相当する信号を殊更に無視し、かつ、重大な交通の危険を生じさせる速度で自動車を運転し、よって人を死傷させた者も、同様とする。

刑法第208条の2

行政処分

点数制度は、運転者の過去3年間の交通違反や交通事故にその内容(特定違反行為・一般違反行為)に応じて定められた点数をつけ、その合計点数が一定の基準に達した場合に、公安委員会が交通の安全と交通事故防止のため運転免許の効力の停止や取消し等の処分をする制度である。
  • 「特定違反行為」とは下記のものである。
    • 運転殺人等若しくは運転傷害等
    • 危険運転致死若しくは危険運転致傷
    • 酒酔い運転若しくは麻薬等運転
    • 救護義務違反
  • 「一般違反行為」とは「特定違反行為」以外のものである。
  • 行政処分基準点数 - 警視庁

飲酒運転防止の啓発サイト

特集記事

意識調査

コラム

酒酔い運転とは

飲酒により、正常な運転ができないおそれがある状態での運転。酒気帯び運転とは、呼気中のアルコール濃度が、0.15mg/l以上ある場合での運転。(警視庁)

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR