Top >  仕事 >  バレイヤージュ1

バレイヤージュ1

DSC00442.JPG

ボリスビアンのカラーテクニックをご紹介しよう。

ホイルワークと言うテクニックは、ロンドン、ニューヨーク、ロサンジェルス、日本と幅広く浸透してきてい

テクニックである。

ボリスビアンでもいち早くホイルワークを取り入れ、創業から行っているテクニックである。

ホイルワークの特徴は、規則的に正確に仕事が出来ることである。

さて今回ご紹介の「バレヤージュ」とも「バレイヤージュ」とも「バレアージュ」とも

フランス語を色んな形で書けるのだが、「バレイヤージュ」とさせてもらう。

ボリスビアンでもバレイヤージュの歴史は、10年近くになる。

初めは、高橋が本場フランスに行き、トップカラーリストの

「クリストフ・ロバン」氏から直接伝授してもらったことからである。

クリストフ・ロバン氏は今も世界のトップモデル御用達と言われるほど、

トップモデルの顧客が多い、カラーリストだ。

バレイヤージュとは日本語でほうきで掃くと言う意味がある。

ハケとコームがメイクで言うところの、筆とクレパスの役目を果たすのだ。

ホイルワークとはまったく違い髪に絵を描くように、塗っていくのだ。

しっかりとした規則性もあるが、描き方によってホイルワークでは出しえない

微妙なコントラストがつき、より自然なコントラストを可能にしたのだ。

また、バレヤージュ専用のブリーチパウダーを使用し、ブリーチ力も優しく、

パウダーの粒子が細かいので、描きやすいのだ。

まずはバレイヤージュで軽く明るくする場所を描き、後で全体的に色を載せるというの段取りだ。

しかし今回のバレイヤージュは、普通のカラー剤をそのままバレイヤージュに使ったテクニックである。

今、一年計画で、東京に1ヶ月に1週間勉強に行ってもらっている5人が

習得してきたものだ。

写真はそのバレイヤージュである。

全頭に色んな色をバランスよく描いていく。

そしてなんともいえない雰囲気のカラーになるのだ。

今回から、3回に分けて、仕上がりのスタイルまで、お見せしようと思う。

ボリスビアン 高橋 智文

アドセンスイメージ画像2

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

仕事

関連エントリー

開店! スタート 音楽鑑賞の秋 時広真吾氏「世界」ヘアメイク6 時広真吾氏「世界」ヘアメイク5 時広真吾氏「世界」ヘアメイク4 時広真吾氏「世界」リハーサル 時広真吾氏「世界」ヘアメイク3 時広真吾氏「世界」ヘアメイク初集合 時広真吾コレクション「世界」のヘアメイク 入社式 少々お待ちください。 ,ホームページ 「テクニック」コンテンツ制作中 リブレ勉強会 東京5 リブレ勉強会 東京4 リブレ勉強会 東京3 リブレ勉強会 東京2 リブレ勉強会東京 今の自分 ボリスビアンのテーマ ブログタイムの一瞬 成人式2008 成人式 新年明けましておめでとうございます。 今年もお世話になりました。 レッスンの本意は4 レッスンの本意は3 レッスンの本意は2 レッスンの本意は 師走ですね クレアトゥール・レセプション・パーティー4 クレアトゥール・レセプション・パーティー3 クレアトゥール・レセプションパーティー2 クレアトゥール・レセプションパーティー バレイヤージュ仕上がり バレイヤージュ2 バレイヤージュ1 ウィービング2 ウィービング 人村さんと高橋と堀 時広氏と高橋 時広氏ショー(太鼓) 10月3日の時広氏ショーの一シーン 時広氏ショー(笛) 基本的なことって難しいな。 上海コレクション パリコレクション デザイナー時広真吾氏のショー 田舎者 ミラノ・パリ・スペイン お久しぶりのブログです いつまでも お盆休み まだまだだな!って自分で思う 今日はボーナス日 コスチュームデザイナー東京 時広真吾氏 東京 デザイナー時広真吾氏 あなたは どっち? コスチュームデザイナー ヘナ2 不出来な自分 新人歓迎会 ヘナ ギャップ 技術習得までのプロセス2 技術習得までもプロセス 東京勉強会 社長として 感性2 感性 雰囲気 社長の仕事 盛りだくさん 頑張ってるってどういうこと? 東京出張 調印式 ボリスビアンの名前の由来 誰のために? ペース 敷居が高い? 美容室ボリスビアンのオリジナルパーマ 入社式の挨拶 入社式 美容室ボリスビアンのカットとは アスリート 入社式 表参道ヒルズ カラーコンテスト やっぱり高橋君 来店サイクル リブレマスター 対談。 今の気持ち(その四) 今の気持ち(その三) 今の気持ち(その二) 今の気持ち(その一) セット講習(高橋塾) これで最後、帰りのシンガポール旅行記 シンガの黒うさぎ いろんなシンガポール おまけのシンガポール シンガポール旅行記(水族館編) シンガポール旅行記(セントーサ島 ゴンドラ編) ボリスビアン社長の一人出張。 シンガポール旅行記(BAR編) 出張行ってきまーす。 シンガポール旅行記vol5(ナイトサファリ) シンガポール旅行記(旅情編) シンガポール旅行記vol4 おまけのシンガポール(黒いウサチャン) シンガポール旅行記vol3 シンガポール旅行記vol2 シンガポール旅行記vol1 さーあ!今度こそ始まったよ! 舞台挨拶が終わった。 試写会だよ。 成人式でした。おめでとうございます。 新しく入社しました。 4日から仕事始め 年賀メール 今日で今年の仕事納め


更新履歴