ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

”動作確認済み”だが”ジャンク扱い””ノークレーム・ノーリターン” 壊れて使えない物...

notty_s624さん

”動作確認済み”だが”ジャンク扱い””ノークレーム・ノーリターン”
壊れて使えない物が届いたら返品できますか?

オークション商品情報で”動作確認済み””ジャンクとして出品””ノークレームノーリターン”との表記された
ビデオカード(PCパーツ)を落札したが、届いた商品は壊れていました。
返品請求できますか?

届いた商品は冷却ファンの動きが悪く異音を立てていて(軸受の磨耗で軸ブレを起こしている)
画面上には無数の縦線が・・・
この現象はファンの動きが悪くなったため
冷却不足によりビデオチップが壊れたものと推測できます。

出品者に連絡したところ、「当方で確認した時は正常だった」ということ。

軸受の磨耗で軸ブレなんて昨日・今日起こるもんじゃないし輸送中のトラブルもかんがえ難い。
商品情報で”動作確認済み”の表記と、
正常に表示されているプロパティの画像は使いまわしのようです。

明らかに情報の内容と届いた商品が異なるとおもうのですが・・・(商品の型番は同じものでが)

”ジャンクとして出品””ノークレームノーリターン”と表記されていれば返品は不可なのでしょうか?

補足
”ジャンク扱い””ノークレーム・ノーリターン”であれば返品不可な事は理解していますが、
”動作確認済み”と表記した出品者に責任はないのでしょうか?

違反報告

この質問に回答する

回答

(12件中1〜12件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

mercury_lamp_not_junkさん

bosatutouge77=aburazemi_pp4
自作自演してんじゃねぇよ
消えろ

最初から壊れたてたという明確な証拠でもあるのか?
クレーマーと認定

radiuxさん

落札者の確認を見ても「動作した」ことは間違いないです。
出品者の「正常」の範囲は何とも言えませんが。


> 正常に表示されているプロパティの画像は使いまわしのようです。

出品者の他の出品で全く同じ画面があったなど、これは証拠があるのでしょうか?
全く同じ製品が出品されていて、
「プロパティの画像が使いまわし」ということが間違いないのなら、
そこを指摘して出品されている同じ製品との交換希望、で話が出来ないか?と思います。

写真が使い回しなら、製品記載情報に虚偽がありますので、
そこはクレームして良いところと思います。「おかしい」と思っても仕方ありません。


同じ製品の出品が無く、プロパティの画像の使いまわしの証拠が無い場合は。
落札した製品が手元にあり、取引は成立しています。
返品請求は無理でしょう。
出品者は「当方で確認した時は正常だった」と応答してるのですし。


>”動作確認済み”と表記した出品者に責任はないのでしょうか?

出品者が「動作確認済み」でも「ジャンクで出品」の場合には、
商品説明が少なければ、「通電のみ確認」程度と私は思っています。


気持ちはわからなくないです。
同様な事態になったら、「同じプロパティ画面の写真」が掲載された出品を見たら、
「違反商品の申告」とかしたくなるかもしれませんし、
質問欄で「過去出品の写真と全く同じでは?」とか投稿したくなりかねません。

aburazemi_pp4さん

勘違いさんが間違った回答をしていますが相手にしないように。
bosatutouge77さんのおっしゃるとおりです。
今回の場合はガイドライン違反及び、商品の瑕疵を知りながらその事実を記載せず出品したことによるノークレームノーリターン特約の無効で出品者に全責任があります。
出品者に法的に返金を請求出来ます。
まともな出品者であれば返金に応じるでしょうが、無法者の類や常識が欠如した輩には通用しませんけど・・・。

blbxb2007さん
あなたは根本的な部分で勘違いをしていますね。落札者の実被害と出品者のどうでもいい不利益とを天秤にかけれると思っているのですか?あきれて口から鳩が飛び出します。
非常識な回答者はこれだから困ります。

amagoigenbeyさん
出品者擁護の浅ましい考えの回答ですね。
厚顔無恥とはこういう人のことを言うのです。
そう感じるのはあなた自身が無責任な出品者だからです。

landlock090さん

>”ジャンク扱い””ノークレーム・ノーリターン”であれば返品不可な事は理解していますが、
>”動作確認済み”と表記した出品者に責任はないのでしょうか?

"正常動作確認済み"では無いですからね、返品は難しいでしょう。

”動作確認済み”で正常に動作しないので”ジャンク扱い”としたとも読み取れます。

willwillbebeさん

「ジャンク扱い」は理解して落札取引したが
出品者の「動作確認済み」「当方で確認した時は正常だった」
という説明が虚偽ではないかと疑念を持っているんですよね?
でも虚偽説明だと証明するのはほぼ不可能でしょう?
「動作確認済みだがジャンク扱い」という商品は
「ジャンクそのもの」だと捉えて入札検討した方がよろしいですよ。

realizigさん

他にも回答がありますが、

「動作確認済み」というのは、あくまで「動作するかどうか確認した」ということで、
確認したからこそ、「ジャンク品」と記載しての出品だったのでは?

「正常な動作を確認した」という意味ばかりではないようです。

amagoigenbeyさん

オークションには「返品」の定義はないのです。
従ってココで質問しても的確な回答はできないのです。
返品は当事者で解決する以外に方法はありません。

確かに”動作確認済み”で”ジャンク扱い”しかも
”ノークレーム・ノーリターン”は一見矛盾してますね。
出品者としてはまったく動かない不動品ではないことを
強調したかったんでしょう。つまりジャンクでもいくらかでも
高く落札されたい姑息な表現ですね。
ではあなたは、まさか完動品と思って落札したわけでは
ありませんね。もしかしたら?の期待があったのでしょう。

結果は期待に沿わなかった。しかしVGAはマシンによって
不具合が生じるパーツです。それに決して高額な商品
でもありません。ましてや”ジャンク扱い”でしたら落札価格
も知れているでしょう。
もう一度言いますが、返品は出品者と交渉する以外に
ありません。例え出品時の表記に紛らわしい表現があっても
正当な返品要求ができないのがオークションです。
オークションは「無責任」で成り立つ取り引きでもあるのです。

bosatutouge77さん

法的にはジャンクの表記があっても、商品に出品者が知り得た瑕疵があれば返品出来ます。
しかし無知な人は「ジャンク」を魔法の言葉だと勘違いしてるので、返品は難しいかもしれませんね。

http://www.meti.go.jp/press/20060201002/junsoku,kaitei-set.pdf
経済産業省 電子商取引等に関する準則

「ジャンク品につきノークレーム・ノーリターンでお願いします。」とか、
「何分中古で年数がたっておりますのでノークレーム・ノーリターンでお願いします。 」
このような特約を定めること自体は原則有効である。
ただし、当事者間の特約によって信義に反する行為を正当化することは許されず、出品物に瑕疵(例えば商品説明には記載されていなかったキズや汚れなど)があること等を自ら知っているにもかかわらず、これを入札者・落札者に告げないで取引した場合にまで、売主に免責を認めるものではない。

bonbonhakobonhakobonbonさん

ジャンクはジャンクとして値付けした方が良いと思います。
正常に動くかも… というのは落札者の勝手な思惑であって、
動かないかもしれないからジャンク扱いなんです。

ジャンクではなく ジャンク扱いとする出品者の思惑はいろいろだと思いますが、単にトラブルを避けるために完動品でもジャンク扱いにする善意の出品者もいます。

でも入札時点で事実を掴むのは難しいです。
どの出品者でも共通するのは 「返品できない」 です。 だからそのように記載してるんです。

一般の人はジャンクを購入しません。 あなたのように 「動くかもしれない」 ことを期待して入札するなら ギャンブルになります。 商品がどうのこうのではなく、出品者選びで負けたんです。


返品なんて、要は出品者が受けるかどうかなんですよ。
法律がどうのこうの言ったって、裁判しないと意味ありません。

あなたが出品者の不備を突いていく自信があるのなら 交渉するのは構わないと思いますが、現実問題として 「返品不可」 と謳ってるのですから対応しないと思います。

リサイクル業者なら電源が入っただけで動作確認済みとする人もいます。 出品者の人間性は大事ですから、出品者も選んでください。

ここで交わされるのは一般論ですから、不満なら直接出品者に交渉してみてください。 道が開けるかもしれませんし、悪評価になるかもしれません。 本人に当たってみないと砕けるか突き破るかもわからないです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/7 12:22:23
  • 回答日時:2010/8/7 11:41:47

blbxb2007さん

> ”ジャンクとして出品””ノークレームノーリターン”と表記されていれば返品は不可なのでしょうか?

”ジャンクとして出品”と書いてあるアイテムに入札したのですよね。
そして、届いた商品は壊れていました、ということですよね。

何か出品者に申し出るべき問題でもあるのですか?

> 明らかに情報の内容と届いた商品が異なるとおもうのですが

そんなことないでしょ。
ジャンク品、つまり故障品、ゴミと意味されていた通りのものが届いたのですよね。

貴方の認識は間違っていると思いますが。

> ”ジャンクとして出品””ノークレームノーリターン”と表記されていれば返品は不可なのでしょうか?

型番もあっているし、ジャンク品という言葉通りのものが届いているし、返品の理由はどこにもありませんよ。


【補足を読みました】
> ”動作確認済み”と表記した出品者に責任はないのでしょうか?

無いと思います。
だって、出品者からは「当方で確認した時は正常だった」という回答なんでしょ。
どんな確認をしたのかどうかはともかくも。そしてその確認が、貴方の要求する品質レベルにふさわしいものかどうかは別として。

オークションは自己責任を伴う個人間取引であり、入札する行為に責任を持ち、落札した以上は責任を持って取引を遂行する必要があります。それが証拠に、困ったときは、だれも助けてくれません。
取引する当事者どうしが商取引の素人である以上、極論言うと、善人も悪人もいるわけですから、より慎重になる必要があります。
トラブルでクレームを言うくらいなら、オークションなんて止めるべきですよ。

そもそも、ジャンク扱い、動作確認済み、と書かれているアイテムに対して貴方が入札されたのは事実です。
・この2つの表現を、あなたはどのように理解、納得して入札されたのでしょうか?
”ジャンク扱い”とあるから、故障品と判明しても文句は言えないものだと理解できます。
”動作確認済み”。とあるが、さて、どのレベルまでの確認を出品者が行ったのか? という疑問は持たれませんでしたか?
一般個人の出品者が、製造工場並みの検査を行ったと、貴方は思ったのですか。こんなこと、あり得ない。
たまたま、出品者が動作確認したレベルが、貴方の欲する市販製品並のレベルに達していなかったということだって十分ありえます。
質問文を読む限り、貴方は市販製品並みの品質を要求されているようですね。
もし、動作OKと期待して入札するなら、”ジャンク扱い”という言葉に慎重にならざるを得ないはずです。市販製品並みの品質を要求する方なら、入札を避けるはず。なのに、貴方は入札してしまった。何故。何故。何故。
どうも当方にとっては、貴方の方こそ、自己責任を持って入札されたようには思えないです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/7 12:47:59
  • 回答日時:2010/8/7 11:39:19

質問をみる

arigatou_tie_qa_5141756さん

ジャンク品を購入してクレームをつける人は聞いたことはありません。

不服ならそのままジャンク品で転売しましょう。

qwqwqw0523さん

ジャンク扱いなら不可能でしょう

ジャンク品を買う人は「それを部品取りとして買ったか」「修理できるスキルを持ってる人」だけです

そうでなければ買う意味がありません

補足

それはつまるところ「動作確認したけどやっぱり動きませんでした」ってことではないですか?

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/7 11:54:07
  • 回答日時:2010/8/7 11:07:48

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:取引相手とのトラブル]

ただいまの回答者

14時17分現在

2907
人が回答!!

1時間以内に5,626件の回答が寄せられています。