ArtSaltのサイドストーリー

音楽、フリーウェア、WEBサービス、食べものなどに関する日記。トラックバック、コメント歓迎。

桑田語録 ― 桑田真澄の指導法

TBS系列のドキュメンタリー番組「バース・デイ」を真夜中に見ていたら元プロ野球選手の桑田真澄さんが映っていた。現在は少年野球チーム「麻生ジャイアンツ」の会長を務めていらっしゃるとか。

半分眠りながら見た番組内容はこんな感じだった。

  • 少年野球チームの練習風景。そこで指導している桑田さんがグラウンドの小石を拾っている。選手たちが怪我をしないようにという配慮だろう。
  • バッティング練習。桑田さんは5回しかバットを振らせない。野球の「1000本ノック」「100球投げ込み」などの訓練に対する桑田さんの発言 — 「100球投げ込むって、100球全部集中して投げられますか? 1000本ノック、全部集中できますか? できないでしょ?」。5回しかバットを振らせないのは集中させるため。集中力を養うため。
  • 野球のことで子どもたちに助言する桑田さん。「なぜこうするのが良いのか」を理詰めで説明する。あるいは「どういうやり方がいいのか考えてごらん」と子供たちに問い、彼ら自身で考えさせる。
  • 調子を落としている選手に話しかける桑田さん。「元気でやってるか?」とか野球とは全く関係ない話題。子どもたちを励ましている様子。
  • 曰く「1点取られたら2点目を取られないようにしよう。2点取られたら3点目を取られないようにしよう」。
  • 礼儀と挨拶に関しては非常に厳しい桑田さん。挨拶の声が小さいと何度でもやらせる。決して怒鳴らない桑田さんだが、挨拶のやり方がまずければ何度でもやり直させる。
  • バットケースやシューズが乱雑に並んでいる状態を決して許さない桑田さん。子どもたちにきれいに並べさせる。曰く「シューズやグローブやバットを買ってくれた親に感謝しよう」。

「MESSAGE 桑田真澄公式ブログ」という桑田真澄さんのブログがある。以下は注目に値する発言の引用。(改行の位置を若干変えた)

この間、ステロイドが、話題になっていたけど、あれほどの人数の選手が、使用を認めたり、疑いをかけられたりしている現実をとても悲しく思うよ。

(中略)

もともと、野球のルールは、教育的ではないからね。
僕も、中学生の野球チームを指導しているけど、時々、戸惑うこともあるよ。

盗塁は、塁を盗むし、2塁で封殺するや、併殺、捕殺、死球など、言葉からして教育的ではないよね。
それに、審判にアピールしなければ認めてもらえないこともたくさんあるよ。
例えば、ベースを踏み忘れても、相手に見つからなければセーフだし、隠し球で、相手を騙してアウトにしても、騙された方が悪いんだよね。

そんな中に、身を投じているからこそ、より一層、自分に厳しさを持たなければいけないと思う。

クリスマス:message 桑田真澄公式ブログ

特に投手の、70球という球数制限。
WBCを観ていた、日本の野球指導者に、勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。

体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、練習や試合で、100球、200球と投げさせている指導者が、何と多いこと。
この現状は、とても恐ろしいことだよね。

勝利至上主義以外、何物でもないよね。
学生時代は、育成が大切なのに、どんなことをしてでも勝つことしか考えていないんだよね。
子供の将来なんて、何も考えていないんだよ。
そんな指導者に、子供を預けている親は、恐ろしいことをしているよね。
安心して子供を預けられる指導者は、どこかにいないのかね?
いるのなら、教えてほしいですよ。

日本中、何百というチームを見てきたけど、子供達を怒鳴り散らしている指導者ばかり。
怒鳴らないと理解してもらえないほど、私には指導力がないんですと、周りに言っているようなもんだよね。
そんなことも、わからないのかね?
恥ずかしいというか、あまりにもひどすぎるよね。

そりゃぁ、叱らなければいけない時もあるよ。
でも、試合中、練習中、最初から最後まで、怒鳴ることないよね。
その情熱は、素晴らしいと思うんだけど、方向が間違っているよね。

気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

何度も言いますけど、ボランティア精神で、子供達を指導する熱意は、本当に素晴らしいですよ。
でも、熱意だけでは指導してほしくないし、安全対策や怪我予防などにも、最善の注意を払わなければいけないんですよ。

また、学生は、勉強もしなくてはいけないんですよ。
一日中練習して、寝る時間もなくて、どうやって勉強するのですか?
ダラダラと長時間、意味のない練習をしている時間があるのなら、効率的、合理的な練習メニューを考え、短時間集中型の練習をして、残りの時間を勉強や遊びに充てるべきですよ。

気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

投げ込みして、何が溜まりましたか?
走り込みして、何が溜まりましたか?
打ち込みをして、どうでしたか?
溜まったのは、疲労だけではないですか?

そんなに身体に負担をかけなくても、少しずつ、コツコツと積み重ねていけばいいじゃないですか。
食事だって、3食毎日食べるから健康でいられるんでしょ?
一度に1カ月分食べると体壊れますよね。

考えてみてくださいよ。
自分だって6時間も7時間も、集中して練習できないでしょ?
試合で、毎打席ヒット打てないでしょ?
いつも、完封できないでしょ?
エラーだってするでしょ?
プロ野球選手だって、エラーするし三振するし、ホームランだって打たれるんだから。
子供達が、そうしたって当り前じゃないですか。
何で怒るんですか?
怒鳴るんですか?

気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

少年時代、練習に行って殴られなかった日は無いくらい、怒られ殴られた。
朝から晩まで練習するのが当たり前の時代、真夏でも水を飲めなかった時代だ。
耐え切れず、トイレの水や雨上がりにできた水溜りの水を飲んだ経験もある。

気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

自分に甘くそして、優しく、子供達に厳しい指導者は要らないですよ。
たばこを吸いながら、ミーティングをするのは止めて下さいよ。
練習中に、煙草すら我慢できない弱い人に、何が指導できるんですか?
昼食に、ビールなど、アルコールを飲んで練習するのはよくないですよ。
夜まで、アルコールを我慢できない自分に甘い人が、子供達に何を指導するんですか?
不思議ですよね?
子供達を指導する前に、誰かに指導してもらってください。

気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

高校野球でも、少年野球でも、環境に適応できなくて違うチームや転校したいと考えている子供達が多い。
そんな時に指導者は、どうすると思う?
「新しいチームで頑張ってこいよ」って背中を押してあげると思うでしょ?
それが違うんだね。
野球部の監督だけではなく、校長先生までが一緒になって、転向できないようにしてその子供を潰してしまう。
少年野球では、うちのチームを辞めるのであれば、「野球が出来ないようにしてやる」と言って潰してしまうんだよね。

他に行きたいんだから、行かせてあげるべきだよね。
潰しにかかるということは、他に行ってプレーされたら困ることがあるから、行かさないんだよね。
本当に汚いことをする大人が多すぎるよ。
野球をする資格無しだよ。

子供達は、それぞれに成長するペースがあり、環境も合う合わないがあるんだから理解してあげることが大事だ。

僕たち大人だって、合う合わないがあるでしょ。
良いと思って買った服や靴、カバンだったけど合わなかったとか、レストランや美容院もそうだよね。
転職することだってあるじゃない。
誰だって、入ってみないと内部のことは分からないよね。

子供達は、金の卵なんだから、大切に育ててあげなければいけないんだよ。
また、育つ環境を整備してあげることが指導者の使命だと思う。

5月病:message 桑田真澄公式ブログ

未だに、タバコを吸いながら指導している者、アルコールを飲んで指導している者がいるんですよ。
タバコもアルコールもダメとは言ってないですよ。
でも指導中はダメでしょ。
塾の先生が、タバコ吸いながら、アルコールを飲みながら勉強を教えていたら、親としてどう思いますか?

非効率で、非合理的な練習方法などについても書きましたよね。
子供は金の卵なんですよ。成長期なんですよ。
僕たち大人は、子供を大切に育て守ってあげる義務があるんですよ。
使い捨ては、もってのほかですよね。

金292:message 桑田真澄公式ブログ

真夏の暑い時期に一日練習をしたり、メンバーだけしか練習させない大学もあるみたいですね。
1000本ノックや1000球投げ込みのような練習も、未だにあると聞いています。
同じ野球人として悲しくなりますよね。
練習は技術を磨くためと、肉体と精神を鍛えるためにするんですよね。
短時間で効率の良い練習をした方が上達も早いし、集中力が増した分だけ精神力も養われると思うのですが・・・。

大学野球:message 桑田真澄公式ブログ

それから、PL学園もそうでしたが、同じように大学野球部にも、いろいろなしきたりがあるみたいですね。
野球界は縦社会なので、上下関係も大切です。
先輩は後輩を思いやり、後輩は先輩を敬う。
しかし、暴力や理不尽な命令は絶対ダメ!
社会に出てからも役立つ人間関係を身に付けて欲しいと思います。
野球界には、上下関係を履き違えている人が多いですからね。

1日は24時間しかないんです。
無駄に時間を過ごしてはもったいないですよ。
短時間集中で練習し、残りの時間は勉強する。
その後に余った時間で遊ぶ。
人生は楽しくないとうそですよね。

大学野球:message 桑田真澄公式ブログ
Google
WWW ArtSaltのサイドストーリー
Web site (not required)
Comment - Need to type CAPTCHA, an image of distorted Japanese Hiragana or Katakana afterward.
Password - Not allowed to modify your comment later if password not entered.
On secret mode?
 

http://art2006salt.blog60.fc2.com/tb.php/1166-eb76f9f1

このブログについて

最近のエントリ
カテゴリー
あわせて読みたいブログ

あわせて読みたい

最近のコメント
Internet Explorer
よりも便利です

Opera 9 - Always secure with Opera Firefoxをダウンロード!!

相互リンク