不思議なブログで取り上げられていました 投稿者:筒井村重 投稿日:2010/07/31(Sat) 17:41 No.967 | |
|
移行に際して「盤側の談話室」で検索してみたら、何故か全く将棋と無関係なブログがヒットしました。
中身を読んでみると望外という他ない評価が書いてありました。 一人のライトな将棋ファンが、他のライトファンが自然体で何でも書ける自由帳として作っただけなので、 このような評価は非常に恐縮でした。私としては、細々と一日数件の書き込みがあれば良いと思っているので。
※ブログ主は、リンクされることを望んでいないようなので、リンク削除しました。御了承下さい。
|
| Re:不思議なブログで取り上げられていました まーくん - 2010/07/31(Sat) 20:54 No.972 | |
|
|
書き込みはしないけれど読んでいる人は,多くいると言うことですね.
ところで,確か以前筒井さんも挙げていたと思いますが,マグロ名人戦まとめサイト.
これを見た人は,あまりいらっしゃらなかったのでしょうかね.
web上の技術的誤解は,管理者側が最初にただしておくべきでしたね.
アクセスするのが生活のアクセントになりました.
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 細 波 - 2010/08/01(Sun) 01:05 No.984 | |
|
|
>世界ランク一番の大学卒の人にも「え?」っていうような人は ゴマンといると思いますよ。(web)
いやいや、当時ロクマンはいたはずだが・・・
それと黙っていて申し訳なかったが「え?」っていう人とは、ワシで・・・ 実はオックスフォード首席だった。皆の衆スマン
思い起こせば 女癖の悪い MrJC IMPACT には、よく日本語を教えたものよぅ。
いつの間にか、日本人みたいになってしもぅた。
「脳ある鷹は生きている」こんなことわざがあるだろ・・・だから黙っていたのじゃ
JC IMPACT 殿 お初でござる。
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました まーくん - 2010/08/01(Sun) 01:33 No.985 | |
|
|
細波 さん
>実はオックスフォード首席だった。皆の衆スマン
えっ,ハーバードではなかったのですか?
>思い起こせば 女癖の悪い MrJC IMPACT には、よく日本語を教えたものよぅ。
なるほど,さもありなん.
ついでに,筒井さん. HTMLの規定のフォントサイズは”9”ですか?もう少し大きくても良いかもしれません. また,専用閲覧ソフトにフォントサイズを変更できる機能があると良いなぁと思います. モニターの解像度が高いと少々苦しい. システムフォントは,事情で変更したくないんです.
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 筒井村重 - 2010/08/01(Sun) 01:43 No.987 | |
|
|
> HTMLの規定のフォントサイズは”9”ですか?もう少し大きくても良いかもしれません.
デフォルトで適当に使っているので、覚えていません。私も小ささを感じないのでもないので、善処します。 今は酒が入っているので、明日くらいに検討してみます。
> また,専用閲覧ソフトにフォントサイズを変更できる機能があると良いなぁと思います. > モニターの解像度が高いと少々苦しい.
コーディングしたのが数年前なので、VC環境、あまり覚えていないんですよね。最近手配師みたいな仕事が多いし(笑)。 でも検討しておきます。これは少し時間を要すると思います。 (GUI関係は正直苦手なんですよ。仕事でやらないので。)
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました まーくん - 2010/08/01(Sun) 01:55 No.988 | |
|
|
919で,細波さんが”少し小さいのでは?”と述べています. web上は,もう少し大きい方が良いかもしれませんね.
>(GUI関係は正直苦手なんですよ。仕事でやらないので。) エンドユーザーの要求は,見た目がほとんどです. たまに,”エエかげんにせえヨ”と言いたくなりますよ. もちろん,言わないですよ!
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 筒井村重 - 2010/08/01(Sun) 01:58 No.989 | |
|
|
本業では通信系が主体だったので、HMIはやってないんですよ。 何か簡単な打開策がないか、調べてみます。
追記: ブラウザの文字サイズ変更は簡単にできますが、専用ビューアの 件は、表示バランスと開発環境の制約を考えると対応が難しそうです。 フォントサイズの変更だけなら比較的簡単なのですが。 対応の確約ができない長期的課題とさせてください。 (現在、勉強が停滞中のJavaでの対応になるかもしれません) 高解像度版を別ブランチするという程度なら、難しくは無いのですが、 これはこれで弊害が生じます。
※会社で闇研でもやってみるか…
もし、Windows系のHMIに強い方で改修してくれる方がいれば、 現行のソースコードは提供するので、お任せしたいのですが。 オープンにすると悪用の危険があるので、渡すのにも一工夫が必要ですが。 HMI以外は、そこそこ趣向を凝らしているので使えると思います。
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 馬って得意なのよね - 2010/08/01(Sun) 04:41 No.993 | |
|
|
>ブラウザの文字サイズ変更は簡単にできますが、
ワシ自身は筒井はんの専ブラ使わせて読み書きさせてもろてるんで普通のブラウザの文字サイズは 普段は関係ないんでっけど、確かに盤側の今の文字サイズでIEあたりで読んでたら、 文字サイズが小そおて1画面に表示される文字が多すぎて読みにくい気がするとは思いますわ。 何より1行に表示される文字数が多すぎる印象でんな。
駒音より一回りか二回り文字が小さいでっしゃろ。(しかも駒音は例のjoyful改に変更してから 1行の文字数が制限されてウィンドウサイズと無関係に強制改行されっさかい、 更に少のおなりましたがな。もっとも今の駒音は逆に1行が短すぎて不便やと感じてまっけどな)
個人的にはIEで読むんやったら、IEの文字サイズの選択を「中」にしとるときに 昔の駒音(今の裏の特別)の文字サイズが行が短すぎず長すぎずでちょうどエエ按配やと感じまっさかい、 普通のブラウザ用には今の駒音の特別の文字サイズに合わせはったらエエんと違いまっか?
そもそも盤側の今の雰囲気そのもんが昔の駒音の延長が持ってたざっくばらんに雑多なことを話せる エエ雰囲気でっしな。(ワシにとっては、昔の延長の楽しいとこをを復活させてくれはったんが 盤側やっちゅう印象ですわ)
追伸:
> 何故か全く将棋と無関係なブログがヒットしました。 > 中身を読んでみると望外という他ない評価が書いてありました。
筒井はんも他の人も気付かれてはるやろけど、多分、上のブログは駒音常連のお一人でっせ。 最近、ワシが喝采はんと議論してた駒音のスレに言葉づかいは違いまっけど似た趣旨のんがありまっしゃろ。
(8/7 URLを管理者権限で削除させてもらいました。個人特定につながる可能性があるため)
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました JC IMPACT - 2010/08/01(Sun) 09:29 No.999 | |
|
|
細 波さん
おはようございます。
>思い起こせば 女癖の悪い MrJC IMPACT には、よく日本語を教えたものよぅ。
そうでしたねぇ。買い与えられたのは「五十音」の木製玩具だけ。鉛筆を小さな手に 縛りつけられ、読めないといっては殴られ、書けないといっては蹴られ「オックスフ ォード日本語(?)養成ギプス」は毎日外せず、結果、女癖も手癖も、それはもう.....。 (泣笑)
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 細 波 - 2010/08/02(Mon) 15:51 No.1032 | |
|
|
>えっ,ハーバードではなかったのですか?(くま)
ワシはそんな事言った覚えはない。 秘書が勝手にやったことだから ワシに聞いても分からない。すたこらサッサ
危なくなったら、これで逃げよ!(笑)
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました まーくん - 2010/08/02(Mon) 16:16 No.1034 | |
|
|
>ワシはそんな事言った覚えはない。 >秘書が勝手にやったことだから
そのようにしておきましょう.
ところで,細波さんは野球にお詳しいようなので,少し教えて欲しいのですが.
NHKのBSで夜に放送しているメジャーリーグのハイライト番組をよく見ます. 最近,ノーヒットノーランなどの達成頻度が多いように思います.
その理由なんですが,anabolicsteroidの使用が,まぁ,規制されその影響がバッターに より顕著に表れたように思うのですが,どんなモンですかね?
まーくん,ご幼少の頃,普通の草野球だけしかやったことしか無いので,よくわかりません.
筋肉系が増強される効果は,バッターに出るモンなのでしょうか?
ピッチャーとただ投げるだけのスロワーは,異なるとは思いますが, 筋肉がどれだけ付いても,ピッチャーは170kmの球は投げられないのかな? ピッチャーの場合,毛細血管からの出血を修復する薬剤の方が効果的かもしれないですね.
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 馬って得意なのよね - 2010/08/04(Wed) 03:48 No.1094 | |
|
|
>筋肉系が増強される効果は,バッターに出るモンなのでしょうか? > >ピッチャーとただ投げるだけのスロワーは,異なるとは思いますが, >筋肉がどれだけ付いても,ピッチャーは170kmの球は投げられないのかな?
ワシは単なる野球ファンやさかい、コーチまでしてはる細波はんみたいに詳しゅうおまへんけど、 ピッチャーの球速を決めとるんはバッターの飛距離みたいに腕力やおまへん。
むしろ速球派ピッチャーは痩せ型が多いでっせ。 筋骨隆々の速球派なんぞ滅多におりまへん。 そもそもピッチャーは昔から「筋肉付けすぎたら球速が落ちる」て言われてるんですわ。
バッターは1キロ近いバット振り回さんとアキマヘンがな。 しかもその1キロ近いバットを振り回すスピードが打球のスピードや飛距離に直結しまっしゃろ。 そんで1キロ近いバットをコンマ1秒かせえぜえコンマ2秒っちゅうゴッツウ短い時間で 静止状態からトップスピード(ストライクゾーンでボールを捉える位置でのスピード)まで 急加速せんとアキマヘンやろ。
そやからバッターで飛距離稼ごおと思うんやったら腕力があるほおが絶対に有利なんですわ。
そやけどピッチャーが放る球は確か200グラムかそこらですわ。 しかも、その軽い球を150キロや160キロに加速するんに、身体全体を使おてバッターのバットスイングより ずっと長い時間かけられますやろ。そやから腕力はそないに問題やおまへん。
投球は、運動連鎖っちゅうんやったか反応連鎖やったか、正しい呼び名を良お覚えてへんのでっけど、 身体の各部の筋肉が適切なタイミングで動く事が最も重要なんですわ。
以前、NHKのハイビジョンのアインシュタインの眼やったと思うんでっけど、 松岡修造が出演してテニスのサーブの分析をやっとる回があって、色んな人間にサーブ打たせるんですわ。
そいつに、格闘技の筋骨隆々のんとかも出てたんでっけど、サーブの球速が全然遅いんですがな。 そこで筋電図を計測したら、松岡は身体の各部の筋肉が絶妙のタイミングで収縮しとるんですわ。 一方、筋骨隆々の格闘屋は筋肉の反応のタイミングがバラバラなんですわ。
野球のピッチャーもそれと同じ話やと思いまっせ。 野球のボールはテニスのより重いけど、テニスみたいにラケットちゅう重いもん使わん分、 テニスのサーブ以上に筋肉の連鎖のタイミングこそがピッチャーの球速にとって重要やと思いますわ。
時速170キロでっか、不可能やとは思いまへんけどな。 実際、最高速166キロっちゅうんは、今のアメリカにおりまっさかい。(確かゴールデンルーキーですわ) 恐らく足の使い方やらをもっと工夫したら170以上、ひょっとしたら175辺りまでは最高スピードが伸びるんと ちゃうかとワシは思てまっけどな。
踏み出した足の脚力を活かせる投法とそれをやれるピッチャーが実際に出現して、上体に関しても理想的な 運動連鎖をやれるんやったら、今の記録をさらに伸ばすんは充分に可能やと思うんですわ。
今の速球派の少なからずが踏み出した足は棒のよおに突っ立ったフォームで投げてまっしゃろ。 あのフォームやったら、せっかく軸足がプレート蹴った力で発生した身体の前進速度が 球速として有効に移転でけてへんよおに思うんですわ。
>ピッチャーの場合,毛細血管からの出血を修復する薬剤の方が効果的かもしれないですね.
こりゃ球速そのものっちゅうよりも、疲労回復っちゅうか連投に耐えられるよおになるやら 球数を増やせるっちゅう面で効果がありまっしゃろな。
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 細 波 - 2010/08/05(Thu) 00:58 No.1123 | |
|
|
まーくん殿
ロシア語は、ステロイドでよいのかな。筋肉もりもりね。
>>まーくん,ご幼少の頃,普通の草野球だけしかやったことしか無いので,よくわかりません.
ご幼少とは、恐れいりました。ハ〜m(__)m(笑)。ところで異常な草野球ってあったか〜(笑)
確かに今年ノーヒットノーランが多いですね。 しかし、投手にステロイドは関係無いと思います。
打者ならホームラン、長打の多さなど関係してきますね。(打った感じ、日本球よりやや重い) ただバットに当たらなければ、意味無い訳で、動体視力が優れていて、タイミングの取り方 が上手いと、ステロイドが効果を発揮するでしょう。 そういう意味で、野球ではステロイドを使えばよい成績が残るはず、は嘘です。
なにぶん150k以上の、高速ボールの芯に当たらなければ、何の役にも立ちません。
ノーヒットノーランは、 間違っても、狙って達成出来るものではありませんし、 最低でも幾つかの条件は絶対必要。
1、投手その者の能力が高く、その日のコントロールも含め、ボールのキレもよい。 2、投手も含め、全員のエラーがない。 3、よい審判に、あたる?(Sゾーンが広い、高低に甘い)
上の3つは最低必要。 その他、球場との相性や、運やらなんやらが付いてくる。
投手は筋力だけで、速いボールを投げている訳ではないのです。ほどほどで十分。 もしそうならば、相撲取りや、重量挙げの人間が、速いボールを投げる事になってしまいますね。
でも実際はありえません。筋肉が、腕や体の撓りの邪魔をしてしまうからです。
腰を軸にした回転や、長身をつかったモーメントプラス腕の撓りで投げています。 ですから、筋力は打者ほど付けません (使っている筋肉が違う) むしろバランスの方が大事でしょう。 投手の場合、握力も一般人と大きく差はありません。 40〜60k位が多いです。桑田君は45位だったはず。
では今年なんでメジャーで多いのか。 上の3つ以外は、霊能者に聞いて頂きたい(笑)
1、先発で、常時95マイル以上を投げる投手が増えた。それプラス、コントロールが安定している。 実はよい投手は、ホームプレートを斜めに使っていて、打者に、Sゾーンを広く見せている。 その為、多少、Bでも振ってくれる。・・・数字は分からんが、今年は空振りが多くないかい? 球場の、上からの映像を見ると、分かると思うのだが・・・
2、5年位前から、怠慢なプレーが減っている。攻撃と同じ位、球団が守備に力を入れているよう だ。
3、以前は、インコースでの、Sは厳しかった。 一説によると、乱闘の原因や、時間が長くなると聞いた事もあるが、真意は分からん。
ワシはWBC以後から変わり始めたように感じる。・・・2、も同じじゃ 野球本場のメジャーの審判が、当時あまりにもお粗末だった。
それと、昨年あたりから低めを、Sにする主審が増えた。 ひざ下だから、Bなんだがな。ボールの勢いで・・・打者はつらい。 従って、イチローの200本は無理。それとマスコミに対し、自身から墓穴を掘ってしまった。 外れたら、馬の長文が原因。(笑)
>>ピッチャーは170kmの球は投げられないのかな? いい質問じゃ。追加料金は持っておるか〜
条件が合えば投げられると思うが、おそらく175〜180k位が人間の限界に近いのでは・・・ ワシが生きている間は、見る事は出来んじゃろう。でも見たい。
条件 ★ボールが、可能性のある人間にとって、適正な重さであること。
長谷川君は(元オリックスだったか)日本では、140k位が限界速度だったが メジャーでは150kを投げていた。 投げ方は多少変わっていたが、歳からして10kは大きい(プロ御用達の計測器の誤差は0に近い)
現在日本球は、新品で平均147〜149g位が主。 大リーグは、ばらつきが大きく148〜152g位。 場所にもよるが、日本球は試合中に大体0.5g以上は重くなる。
ワシの予想では、155g〜157gの重さを使いこなせる人間と思っておる。 根拠になる計算が出来ないので、経験による予測としておく。
その他条件があるが、ボールの重量が一番ではないかと思っておる。 軟球(141g)より、硬球(148g)の方が遠くに投げられる選手は、遥かに多い。
>ピッチャーの場合,毛細血管からの出血を修復する薬剤の方が効果的かもしれないですね. 素晴らしい質問じゃ。高校の監督になれる。・・・キャッシュカードを持ってきたか〜
投手に限らず、毛細血管は野手でも切れる。ただ、一番強く連続して投げる投手が 郡を抜く。 処置として一般にアイシング(氷で冷やす)をする。(短時間で血管を収縮させる) 約15分位。その後は自然に任せ治癒する。 で、あるから、止血剤は必要ない。 自然に少しずつ切れていき、熱くなってくるので、回復も基本的には、自然に任せる。
プロでも中4日位で元に戻るが、個人差があり5日もある。 体質なのか、江川卓は時間がかかった選手と記憶していますよ。
この質問は、とても大事。 今、高校ではこれを行っていない所が多い。 又、連投させる所もあって、選手をダメにしてしまう監督も、少なからずいる。 ニワカ監督が多い為、事の大事さが分からんようで、努力している奴が可愛そうだ。
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました まーくん - 2010/08/05(Thu) 02:06 No.1125 | |
|
|
馬さん,細波さん
まーくん,”おもーさま,おたーさま”で乳母日傘のぼんぼん育ちです.エヘッン!
steroidの影響はあまりないとのことは,良く理解できました.ボンズは,いろいろ言われていますが, 打つときのフォームが,軸を中心に独楽のように回るように見えました.他の選手と異なって見えたので, やはり,技術が優れていたのでしょうね.
ご存じだと思いますが,steroidを使ってしまう理由の一つは,怪我の治療目的ですね. この誘惑にはなかなか勝てないのかもしれませんね.
さて,ノーヒットノーランが多い理由ですが,なるほど,目の付け所が違いますね. まーくん,全く想像もできませんでした.steroidの影響に捕らわれすぎていました.
次に,170kmの球速についてです.
後出しで申し訳ないのですが,まーくんも,ひょっとして,日本とアメリカではボールの重さが違うのでは?と 考えたことがあります.昔,横浜にいた斉藤,それなりの年齢でアメリカへ渡って,横浜時代と違い150kmぐらいの 速球を投げていたのをテレビで見て,オイオイ,どうなっているの?と思いました.
コピー用紙1枚と文庫本を投げたときに,どちらが速いかを考えると,適切な重さの物体の方が速く 投げることができると思います.斉藤選手には,少し重いボールの方が合っていたのでしょうね.どうですかね?
馬さんが書いている投球フォームに関してですが,たとえばボールを投げるときに,走りながら止まらずに 速い球を投げることは難しいですね.まーくん,馬さんが仰る運動連鎖(理学療法の用語ですかね)も 理解できるのですが,それよりも,一瞬の制止した状態でどこかに支点が必要だと思います. 巨人のクルーンの投げ方,ぎったんばったんするような感じ見えますが,左脚を地面に付いたときの 突っ張りで体を止めて,運動連鎖で増大した運動エネルギーをボールに移行させているように思うのです.
で,170kmを投げるピッチャーが出るかですが,まーくんも見てみたいですね.
怪我のについては,まーくん,経験しています.まーくん,今でも若いですが,真面目にスポーツをしていた頃は, 根性論が主流で,練習を休めず怪我に泣かされて諦めた経験があります.指導者の怪我に対する意識は 本当に重要だと思います.
お答えのお代は,馬さんが”真のAI機能搭載チップ”を開発し,会社が莫大な利益を上げた後, 青色発光ダイオードの中村さんのように訴訟を起こして,中村さんとは異なり勝訴して, その発明対価からお払いしていただけるそうです.つい先ほど,馬さんよりまーくんの頭にテレパシーで 上記の連絡がありました.なんだか,とんでもないチップを開発中との事です.
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 細 波 - 2010/08/07(Sat) 01:08 No.1173 | |
|
|
おも〜たま ・・・習い事の時間ですよ
斉藤に限らず 日本人投手がメジャーに行くと、殆どがスピード上がっておるだろ。 逆にパンアメリカンの投手は、日本に来てどうだ。頭クルーンは別として・・・ スピードとボールの重さは大きな関係があると、野茂がメジャーに行った時から、思っていたんじ
ゃよ。
高校で、150k以上投げる投手が、プロでは140〜145k位に下がって仕舞うのも不思議。不思議(笑
) ボンズが出てきたとは、かなり知識があるな。
その昔、ワシはあのスイングを指導したが、当時は体ごとボールにぶつかっていく者が殆どで、 真剣に聞こうする者はいなかった。 のちにソーサ、松井、ボンズ等が、間違っていなかった事を証明してくれたわ。 ボールを出来るだけ近くまで引き付け(球種を見分ける)、最短距離でバットを出し、腰の回転で
飛ばす。
ボンズは、マスコミ嫌いと現地では言われているが、そうではないよ。 マスコミの対応が悪いだけ。日本もそれに、似てしまったのかも・・・ その証拠に元NHKの有名アナが、何年が取材を続けていたはずだ。記憶が間違っていなければ・
・・
補習 日本に来た舶来野郎で最強は、バースと言う虎キチが多いが、実際は金さえ積めば カブレラが一番だ。細かい部分がしっかりしていて、年60本のHRは打てただろう。 手抜きも知っていて、日本向きの選手(笑)
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました まーくん - 2010/08/07(Sat) 02:34 No.1178 | |
|
|
ボールの重さと球速には,関係があるようですね.オモチロイ.
まーくん,これでも少しだけサラリーマン経験があり,職場の草野球チームに無理矢理入れられて,早朝野球を やっていました.
細波さんのお話とは,レベルが違うのでなんですが,その時の経験からです.まず,最初は三振ばかりでした. 軟式のボールは,カーブの場合は硬球より良く曲がるのですか?生まれて初めてカーブというボールを見て ビックリ,本当に曲がるんだ!と驚きました.さらに,速球は,草野球ですから,たかがしれていたのでしょうが まーくんにとっては,とんでもなく早く感じられました. 三振ばかりだと先輩からやじられるので,何とかボールにバットを当てようと考えて, ・カーブは最初から諦める(バットに当たるわけがないと思った) ・右打ちなので,左脚を開かない. ・バットを水平にして,速球に対応できるようにする. として,偶然でもバットに当たってボールが転がれば,まーくん,走るのだけはとんでもなく速いので, ほとんど一塁セーフ.
ここでですね,細波さんが早期にお気づきになりご指導されていたバッティングフォームに関してですが, 普通は,速い球に遅れまいとして,早く打つ動作にはいると思うのです.そうすると,球を近くまで引きつけることが 難しくなるように思うのですが?また,近くまで引きつけたら,よほどバットを振るスピードが速くないと 困ることになると思うのですが,どんなモンでしょう?
>カブレラが一番だ。細かい部分がしっかりしていて、年60本のHRは打てただろう。
この”細かい部分”をもう少しご教授してください.
まーくん,根性をいれてやったスポーツは,テレビの映像だけからもある程度のことはわかるつもりですが, 野球に関してはテレビを見ても,球の速い遅いぐらいはわかりますが,他の技術的なことはわかんないです.
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 馬って得意なのよね - 2010/08/07(Sat) 04:03 No.1179 | |
|
|
>お答えのお代は,馬さんが”真のAI機能搭載チップ”を開発し,会社が莫大な利益を上げた後, >青色発光ダイオードの中村さんのように訴訟を起こして,中村さんとは異なり勝訴して, >その発明対価からお払いしていただけるそうです.つい先ほど,馬さんよりまーくんの頭にテレパシーで >上記の連絡がありました.なんだか,とんでもないチップを開発中との事です.
あっ、こりゃアカンっちゅうことが分かったんでんわ。 まーくん2号っちゅう画期的なチップを作るべしで試作してみたんですわ。
言うときまっけど、まーくん2号っちゅうんはまーくんのお妾はんやおまへんで。 まーくんの脳味噌の電子コピペ、電子クローンでんがな。
要は盤側でも1、2争う天才の脳味噌を電子回路にコピペしたら画期的なもんでけるやろっちゅう まあ安直な発想でコピペしたんですわ。そこまでは良かったんや。
そやけどな、それにMS Word載せて文章書いてみたら、ワシの関西弁で書いても まーくんの乳母日傘調の文体に勝手に変更しよるんですわ。 「こんな汚い文体は恐ろしくて表示できません」なんちゅう理屈ヌカシよって。
今度はインターネットにつないでみたら、勝手に盤側に接続して投稿しよおとするんですがな。 他の処理させよと思てもインターネットに勝手に接続して盤側でおしゃべりしたがるんですわ。 そんでネットと切り離したったら今度は不貞腐れてしもて仕事の計算しよとせえへんのですがな。
ちゅうことで、まーくん2号チップ計画、完全に失敗ですわ。 成功してたら、まーくんに脳味噌のコピー料払う代わりに細波はんへの指導料の支払いを うちの会社で肩代わりするっちゅうことになってたんでっけど、失敗やさかいコピー料は払えへんのですわ。 何せ原因がまーくんの育ちの良すぎる脳味噌が原因でっさかい。
細波はん、そやからお代はまーくんに直接に請求してや。
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました crypto-vanguard - 2010/08/07(Sat) 04:42 No.1180 | |
|
|
How do you do, everyone.
I'm the blogger that Mr Tsutsui referred to days ago. I'm sorry that I suggested my url shown here should be deleted and thank you, Mr Tsutsui, for doing that for me ASAP.
Surely I felt honored to find Mr Tsutsui had introduced my blog to the great conversationalists here in 'Bangawa", but however obscure I am, I'm a singer-songwriter and anyone who wants to know who and what I am, he or she will be able to by clicking a few times in my blog.
What I was afraid then was that I might be hit back against in the way 'he' and his sympathizers do in Komaoto.
Anyway it's so nice to have another place for discussing shogi on the whole. Thank you, again, Mr Tsutsui, for your effort at letting us have another niche where we can feel more comfortable in expressing our ideas.
|
| Re: 不思議なブログで取り上げられていました 筒井村重 - 2010/08/07(Sat) 12:39 No.1183 | |
|
|
How do you do, crypto-vanguard san. Thanks for a your first contribution.
全部英文なので、スパムと間違えて削除してしまうところでした。
|
|