2009-10-26 06:00:14 テーマ:---

再生に向けてのスタートラインに立って

先の衆議院選挙では、多くの皆さんから暖かいご支援をいただきました。

公職選挙法の規定でお礼のご挨拶ができないために、これまで失礼をしておりました。

改めてお許しいただきたいと存じます。


本年9月16日まで法務大臣政務官を務めさせていただいており、大臣政務官を退任した後に一部の方には退任のご挨拶とこれまでの14年間という長きにわたる私の政治活動に対するご支援に対する御礼をさせていただきましたが、私の人生の再出発に当たり、改めて御礼方々皆様にご挨拶申し上げます。


これまでは自分で自分に制約を課し、自分自身の言動をきつく縛ってきたように思います。

内心忸怩たる思いで歩んで参りました。

幸いインターネットという手段で自分の思いを発信できることが分かりました。

国政の第一線での活動は出来ませんが、引き続き日本国の発展と多くの人々の幸せを願って頑張っていきたいと思っております。


弁護士としての業務も再開いたします。

かつてほどの活動は出来ないかも知れませんが、公益第一に生きてきたこれまでの歩みを活かす道があるだろうと信じております。


皆様の良き相談相手となるべく、精進努力して参ります。

これからもどうぞご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


(これが公式の挨拶です。実は・・・・・。)



コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

昨夜テレビで観たんですが、野村監督はまだまだ監督やりたそうでした。
毎日好きな野球の事ばかり考え、真剣勝負の世界で生きてきたから、いささかも能力に衰えがないと自信たっぷり。
たしかに普通の74才とは違うなと思いました。

早川先生も実は・・・?

2 ■因果な商売

 政治家というのは、とかく制約が多くて苦労しますよね。

 山本一太さんも、自分のブログ、もの凄い配慮をしながら書いていますものね。

 せめて、お礼を言うくらいは良しとならないのですかねぇ(‥ゝ

3 ■先生、ゴメンナサイ

こんにちは、いつもありがとうございます。
国債の未達の危機について素朴な疑問です。
無制限な増発は国内企業の資金需要がなくても、国債を消化して欲しい資金が海外へ逃げた時 危険であると言うのは分かるのですが、資金は内外金融機関で両替して国外流出しますから 両替後のその円で国債を消化してくれないでしょうか。その辺が純債権国の強みと思います。

4 ■Re:先生、ゴメンナサイ

>xyav(くしゃぶ)さん、この質問私にも頂戴してましたね。遅くなりましたが、私のブログでお答えしておきましたので、ご参照下さい。

5 ■無題

次のテーマは、『景気を維持しつつ財政再建するには、どのように増税すべきか』ですね。

まだ早い?

6 ■今後のご活躍に期待いたします

公益に寄与する仕事を第一に活動を続けられるとのこと、地元の人間として心強い限りです。

蛇足ですがちょっとお願いがあります。
アメブロの「最近のコメント」欄の機能をオンにしていただけないでしょうか。
たとえば10月19日のエントリ「法曹人口問題の将来」に対する若者さんの最終コメントが10月24日についていますが、読者が気が付きにくい気がします。
せっかくの早川先生との問答が埋没してしまってもったいないと思います。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

にほんブログ村 政治ブログへ

政治ブログランキングに参加中です!

皆様の応援、どうぞよろしくお願い致します。

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト