1 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 17:48:53.01 ID:EsD5Po+20
数年前に書いた未発表の合格体験記がHDDの中から発掘されたんだが、
量多すぎワロタ
リクあれば質問に答えつつ、まったりうpしていくお
【習慣を変えると頭が良くなる―東大生が教える7つの学習習慣―】
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 17:51:57.69 ID:1zLA0weAP
なんでそんなもんもってるんだ?
>>2
合格したときのノリで書いたはず
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 17:53:03.70 ID:JqgNiMDw0
合格体験記ってソレ自分で書いたの?
きもいな
>>4
ああ、俺もきもいと思うんだぜ
Amazonよりフィギュアが安く買える「あみあみ」を見逃すな!
数年前に書いた未発表の合格体験記がHDDの中から発掘されたんだが、
量多すぎワロタ
リクあれば質問に答えつつ、まったりうpしていくお
【習慣を変えると頭が良くなる―東大生が教える7つの学習習慣―】
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 17:51:57.69 ID:1zLA0weAP
なんでそんなもんもってるんだ?
>>2
合格したときのノリで書いたはず
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 17:53:03.70 ID:JqgNiMDw0
合格体験記ってソレ自分で書いたの?
きもいな
>>4
ああ、俺もきもいと思うんだぜ
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 17:53:20.11 ID:1oaNzp2J0
校歌うたって
>>5
ないんだな、それが
「ただひとつ」は歌えないこともない
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 17:57:19.90 ID:sQP9aR410
合格体験記か、懐かしいな
真実そのまま書いたら突っ返されたのはいい思い出
>>9
予備校に出した?出版社?
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:00:06.92 ID:sQP9aR410
予備校
確か予備校の授業は受ける意味あんまないよ
ぶっちゃけ自習室だけ使わせてもらえばいいとか書いたら
怒られた
>>11
そりゃ怒られるわw宣伝に使えないもんな
●●先生の講義を受けて目から鱗が落ちましたとか書いときゃいい
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:05:28.68 ID:PnkgJmO40
今高3で偏差値50くらいなんだけど
今から本気出せば受かるかな?
>>15
方向性さえ間違わなければ、本気出せば受かる
ただ相当努力はいると思う
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:10:52.93 ID:PnkgJmO40
東大の問題って一見簡単に見えて難しいよねだから面白い
本質が分かってないと解けないというか
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 18:11:16.73 ID:d6CJtmjKO
理系文系どっち?
理系なら、数?Cはいつ頃終わらせた?
高1高2の頃の勉強量はどうだった?
部活はやってた?
>>22
文系でゴメンネ・゚・(PД`q。)・゚・
でも数?Cも高2までやってた
27 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:16:54.91 ID:EsD5Po+20
オナニー見せたいからスレ立てたに決まってんだろー
このキモい文章をHDDに眠らしとくのは勿体ない
![www.dotup.org1070881_page001[1].jpg](/contents/041/976/350.mime4)
![www.dotup.org1070881_page002[1].jpg](/contents/041/976/351.mime4)
![www.dotup.org1070881_page003[1].jpg](/contents/041/976/352.mime4)
![www.dotup.org1070881_page005[1].jpg](/contents/041/976/353.mime4)
![www.dotup.org1070881_page006[1].jpg](/contents/041/976/354.mime4)
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:23:52.53 ID:sD689Qnx0
今何してる人?
>>33
ひ・み・つ
お給料もらって働いてるとだけ
37 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:26:11.63 ID:EsD5Po+20
つづき
![www.dotup.org1070881_page007[1].jpg](/contents/041/976/355.mime4)
![www.dotup.org1070881_page008[1].jpg](/contents/041/976/356.mime4)
![www.dotup.org1070881_page009[1].jpg](/contents/041/976/357.mime4)
![www.dotup.org1070881_page010[1].jpg](/contents/041/976/358.mime4)
![www.dotup.org1070881_page011[1].jpg](/contents/041/976/359.mime4)
![www.dotup.org1070881_page012[1].jpg](/contents/041/976/360.mime4)
38 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:31:23.10 ID:EsD5Po+20
リアクションなさすぎワロタ
大学受験板にでも立てれば良かったかな
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:34:26.90 ID:9T+BahBH0
受験生じゃないけど、数学だけ気になるので密かに待ってます
40 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:39:01.32 ID:EsD5Po+20
ではつづき
![www.dotup.org1070881_page013[1].jpg](/contents/041/976/361.mime4)
![www.dotup.org1070881_page014[1].jpg](/contents/041/976/362.mime4)
![www.dotup.org1070881_page015[1].jpg](/contents/041/976/363.mime4)
![www.dotup.org1070881_page016[1].jpg](/contents/041/976/364.mime4)
![www.dotup.org1070881_page017[1].jpg](/contents/041/976/365.mime4)
![www.dotup.org1070881_page018[1].jpg](/contents/041/976/366.mime4)
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 18:42:33.35 ID:AKP1/dgT0
思ってた以上に詳しく書いてるな
>>41
よくこんなに書いたなって思う
43 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:44:29.32 ID:EsD5Po+20
つづき
![www.dotup.org1070881_page019[1].jpg](/contents/041/976/367.mime4)
![www.dotup.org1070881_page020[1].jpg](/contents/041/976/368.mime4)
![www.dotup.org1070881_page021[1].jpg](/contents/041/976/369.mime4)
![www.dotup.org1070881_page022[1].jpg](/contents/041/976/370.mime4)
![www.dotup.org1070881_page023[1].jpg](/contents/041/976/371.mime4)
![www.dotup.org1070881_page024[1].jpg](/contents/041/976/372.mime4)
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:44:59.63 ID:JrX9GbQG0
リスリング難しいんだよな・・・、単語が浮かんでこない
>>44
大量に聞いて慣れるしかない
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:51:25.49 ID:JrX9GbQG0
またまた、身も蓋もないことをw
>>48
リスニングに王道なしですぞ 1日15分は絶対聞くべき
ただし何を聞くかは人それぞれ
全く聞き取れないラジオを聞いたってあまり役に立たないから、
自分が「ちょっと難しい」と感じる程度の教材をつかうといいお
46 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:48:23.41 ID:EsD5Po+20
つづき
![www.dotup.org1070881_page025[1].jpg](/contents/041/976/373.mime4)
![www.dotup.org1070881_page026[1].jpg](/contents/041/976/374.mime4)
![www.dotup.org1070881_page027[1].jpg](/contents/041/976/375.mime4)
![www.dotup.org1070881_page028[1].jpg](/contents/041/976/376.mime4)
![www.dotup.org1070881_page029[1].jpg](/contents/041/976/377.mime4)
![www.dotup.org1070881_page030[1].jpg](/contents/041/976/378.mime4)
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 18:52:34.02 ID:AKP1/dgT0
16ページ
数1A:3.数列 数2B:5.確率
これ逆じゃね?
>>49
まじか
6年前の情報だから今は変わってるかも、すまそ
50 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:56:15.32 ID:EsD5Po+20
つづき
![www.dotup.org1070881_page031[1].jpg](/contents/041/976/379.mime4)
![www.dotup.org1070881_page032[1].jpg](/contents/041/976/380.mime4)
![www.dotup.org1070881_page033[1].jpg](/contents/041/976/381.mime4)
![www.dotup.org1070881_page034[1].jpg](/contents/041/976/382.mime4)
![www.dotup.org1070881_page035[1].jpg](/contents/041/976/383.mime4)
![www.dotup.org1070881_page036[1].jpg](/contents/041/976/384.mime4)
51 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:59:55.18 ID:EsD5Po+20
つづき
![www.dotup.org1070881_page037[1].jpg](/contents/041/976/385.mime4)
![www.dotup.org1070881_page038[1].jpg](/contents/041/976/386.mime4)
![www.dotup.org1070881_page039[1].jpg](/contents/041/976/387.mime4)
![www.dotup.org1070881_page040[1].jpg](/contents/041/976/388.mime4)
![www.dotup.org1070881_page041[1].jpg](/contents/041/976/389.mime4)
![www.dotup.org1070881_page042[1].jpg](/contents/041/976/390.mime4)
52 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 19:05:06.86 ID:EsD5Po+20
ちょいスピードアップ
![www.dotup.org1070881_page043[1].jpg](/contents/041/976/391.mime4)
![www.dotup.org1070881_page044[1].jpg](/contents/041/976/392.mime4)
![www.dotup.org1070881_page045[1].jpg](/contents/041/976/393.mime4)
![www.dotup.org1070881_page046[1].jpg](/contents/041/976/394.mime4)
![www.dotup.org1070881_page047[1].jpg](/contents/041/976/395.mime4)
![www.dotup.org1070881_page048[1].jpg](/contents/041/976/396.mime4)
![www.dotup.org1070881_page049[1].jpg](/contents/041/976/397.mime4)
![www.dotup.org1070881_page050[1].jpg](/contents/041/976/398.mime4)
![www.dotup.org1070881_page051[1].jpg](/contents/041/976/399.mime4)
![www.dotup.org1070881_page052[1].jpg](/contents/041/976/400.mime4)
![www.dotup.org1070881_page053[1].jpg](/contents/041/976/401.mime4)
![www.dotup.org1070881_page054[1].jpg](/contents/041/976/402.mime4)
![www.dotup.org1070881_page055[1].jpg](/contents/041/976/403.mime4)
![www.dotup.org1070881_page056[1].jpg](/contents/041/976/404.mime4)
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 19:05:48.97 ID:9T+BahBH0
今は数列が数Bだったり複素数平面は存在自体が無かったりする
また来年度から色々変わるけど
>>53
なるほど
そういえば複素数は2005年が最後だった気がした
おっさんにはついていけんなー
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 19:07:09.43 ID:JrX9GbQG0
>>51
やっぱ理数系の教科が大事そうだな・・・
夏だし、やり方変えるのもいいかもしれない
>>54
勉強スタイルを大きく変えて足すくわれないようにな
とにかく弱点をつぶすのが一番
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 19:12:31.89 ID:d6CJtmjKO
リスニングって普通にセンター過去問とか解きまくっていくのと
英語ニュース聞いたりするのとどっちが良いですか?
個人的には問題解いてるって実感がある方が良いんですが、
いきなり問題だと何かまずいことありますか?
>>57
いやいきなり過去問でいいと思うよ
んで自分がリスニング苦手だなーって思ったらニュースとかで鍛えればいい
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 19:15:53.37 ID:g0xVBuQS0
つーか>>1は相当おっさんじゃね?
国語と数学が何で同じ日にあるんだよ>センター
>>58
これでも昭和生まれだよww
59 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 19:19:28.16 ID:EsD5Po+20
これで終わりでーす
最後の数頁はキモさの真骨頂なので笑ってやって下さいな
![www.dotup.org1070881_page057[1].jpg](/contents/041/976/405.mime4)
![www.dotup.org1070881_page058[1].jpg](/contents/041/976/406.mime4)
![www.dotup.org1070881_page059[1].jpg](/contents/041/976/407.mime4)
![www.dotup.org1070881_page060[1].jpg](/contents/041/976/408.mime4)
![www.dotup.org1070881_page061[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976409)
![www.dotup.org1070881_page062[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976410)
![www.dotup.org1070881_page063[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976411)
![www.dotup.org1070881_page064[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976412)
![www.dotup.org1070881_page065[1].jpg](/contents/041/976/413.mime4)
![www.dotup.org1070881_page066[1].jpg](/contents/041/976/414.mime4)
![www.dotup.org1070881_page067[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976415)
![www.dotup.org1070881_page068[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976416)
![www.dotup.org1070881_page069[1].jpg](/contents/041/976/417.mime4)
![www.dotup.org1070881_page070[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976418)
![www.dotup.org1070881_page071[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976419)
![www.dotup.org1070881_page072[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976420)
![www.dotup.org1070881_page073[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976421)
![www.dotup.org1070881_page074[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976422)
![www.dotup.org1070881_page075[1].jpg](http://megalodon.jp/get_contents/41976423)
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 19:33:06.68 ID:g0xVBuQS0
>>1すげーな
文1かよ
それにしても勉強量が半端じゃねえw
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 20:57:53.60 ID:JrX9GbQG0
乙すぎる、これだけの量をよく・・・
63 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 20:16:49.47 ID:EsD5Po+20
特に質問とかない?
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 21:00:11.14 ID:o2g0QRYh0
>>63
いや、おもしろい試みだけど、これみて何を言えとw
66 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 21:39:08.82 ID:EsD5Po+20
高校時代に名も無き人の合格体験記を読んだのが原体験なので
これが誰かの役に立てれば嬉しいなっていうだけwww
勉強量はそれほど多いとは思わない
夏休みとか結構遊んじゃったからやろうと思えばもっとやれたなーと、若干心残り
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 21:43:38.38 ID:JrX9GbQG0
これだけやって多いと思わない・・・だと!?
十分、すごい感じがするんだけどなw
>>67
周囲の環境もあったかもね
皆が勉強してたら、自分が特に人より多く勉強してるとは思わないっていう
でも別にみんなガリ勉っつーわけでもなかったなあ
いま高校生?
高2以前なら一度模試受けてみると良いよ
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:13:13.68 ID:JrX9GbQG0
模擬試験か
高校生なんだけども、現実を見そうで怖いんだがw
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:14:39.20 ID:LYQST8wL0
>>69
高2以下ならいい成績でやすいよ
浪人生がいないから
>>69
戦わなきゃ、現実とw
自分の得意・不得意がわかるだけでも十分メリットだよ
不得意科目ほどのびしろがあるから、そこに重点を置くといい
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:31:51.91 ID:JrX9GbQG0
なる・・・ほど・・・
やっぱり現実直視しなきゃ、だよな
不得意科目ほど伸びしろがある、
と聞くとやる気が出てくるという不思議w
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:22:34.65 ID:JrX9GbQG0
ははー、そんなもんなのかね・・・
これからの為にも、
とりあえず受けておいて損はないかも知れない
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:37:17.82 ID:EsD5Po+20
模試はゲーム感覚だったな
自分のスコアをどうやって伸ばすかというw
ちなみに自分が不得意だと思う科目は?
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:39:58.26 ID:JrX9GbQG0
不得意科目は理数系なんだぜw
こればっかりは数を解くしかないかな?
>>76
そうだね、基本問題からレベルを上げていって、どの分野が苦手なのか、
どういう応用問題に弱いのか、を確かめるしかないな
そのためにはたくさん解かないと
あとは地味に公式暗記
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 22:38:23.85 ID:rwDc4wNC0
今ニートで東大受けるってわけじゃないけど
なにかやらなきゃと思って
去年の冬から高校数学を勉強してるんだけど
たまに以前の自分じゃまったく歯が立たなかった問題が
あっさり解けたりしてうれしい
でも簡単な基本的な問題がわからないときがあっておちこむ。
そしてこの数学が俺の将来に役に立つのかと
自問自答してる毎日
でもやめられないんだよな
勉強って何なんだろう
>>75
役に立つか立たないかを考えたら何もできない
好きだからやる、それで十分じゃまいか
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:49:41.64 ID:JrX9GbQG0
>>75
勉強の意味ってのは誰でも1度は考えると思うw
三角関数とか現実じゃまったく役に立たないだろ、
て思うことも多いし・・・
でもさ、こういう教養受けれるのってすごく恵まれてる、
と思うことで続けてるよ。ギリギリだけどねw
それに、教養はあって損はしないと思うしね
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 22:46:41.99 ID:xtZobtIu0
誰か文1の凄さを理系で表して
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:49:06.52 ID:LYQST8wL0
>>79
分野が違うから単純な比較はできないけど
法学部に進学するのに必要な点
文一→法学部 最低点67.7
理系→法学部 最低点85.9
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 22:53:24.31 ID:iwa67TeM0
勉強しなきゃ、って思うけど、最近やる気が出なくて困る
周りでやり始めたやつもいて焦るんだが、
どうしても眠くなっちゃって…
どうしよう、マジで不安すぎる
>>82
毎日必ずやることを15分だけ自分に義務づける
うまくいったらそれを伸ばしていく、というのは?
眠くなるのはしょうがないな、部屋の中歩き回ってノート音読するとかさ
俺は電車の中の勉強が人の目もあったせいか色々と捗ったな
机の前に座って勉強するだけが勉強じゃないし
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:59:37.60 ID:JrX9GbQG0
>>82
これ何年か前に来たときに開いた
受験勉強(?)スレで見たんだが
まずは定時に時間に机に座るだけでもいいんで
それを続けることが重要なんだそうな
まあ、ずっとそのままの状態でいるのもなんだから
その日の授業ノート見なおしたりするといいと思うよ〜
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 23:07:20.52 ID:AKP1/dgT0
>>83
その机にPCが置いてあるから調べ物に便利、
と思いつつつい遊んでしまう
やっぱしPCの場所変えるべきか・・・
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 23:15:18.13 ID:JrX9GbQG0
>>85
なんというw
いや、まあ気持ちは分からなくもないw
こっちもこっちでよくPSPをだな・・・
時間を決めてやる、これがけっこう重要だと思うよ。
息抜きと割り切って遊ぶ時は遊び、勉強するときは勉強する
後はいくらか自制するしかないと思われ
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 23:15:58.10 ID:xtZobtIu0
PCは魔物
机に対して部屋の反対側に置くとかしたらどうだ?
調べ物ならそれで十分
88 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 23:19:58.32 ID:EsD5Po+20
PCは間違いなく魔物w
こいつのせいで司法試験に受かるのが1年遅れたわ
電源切って部屋の外に持ち出して隔離しておくのが一番良い
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 23:57:32.12 ID:xtZobtIu0
東大生は大学入ってからも一日中勉強してるってマジ?
こう尋ねると自分の堕落っぷりを感じるな
>>97
んなこたーない
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 23:59:19.22 ID:jm+3dzbkP
合格体験記って予備校に提出するような奴かと思いきや
真性じゃねえか・・・
本物のオナニーを見た
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:12:32.62 ID:ON0nbJgL0
精神病になって発狂して最近学校やめた高3です。
一年半後に早稲田の経済学部に入れるようにしたいのですが
アドバイスください。
今は療養中なのでほとんど勉強してませんが
三ヶ月前の河合で英語56くらいでした。
政経は独学で0から始める予定です。
>>101
漏れの家庭教師の教え子はなぜか早稲田の10月試験(帰国枠?)で受かったなあ
純ドメなのに
最初は英語全然できなかったのに、
うpしたやつに書いたようなことを指導してたらそこまであがっておじさん感動しました
と手前味噌はおいといて
早稲田の世界史は細かいところが出るから今からみっちりやっとけ
とか微妙なアドバイスしかできないorz
とりあえず過去問を3年分解いて傾向をつかんで下さい
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:26:14.67 ID:oiD5C3cg0
>>101
高2の若輩が言えた義理じゃないかもしれないかもしれないけど、
高3まで勉強したことを1からなぞって勉強する・・・とか
ただ、解けないところは盛大につまづく前に
参考書見るなりして勉強するといいんじゃないか?
それと息抜きするときはしっかりしないと、
ドッと疲れるので気をつけること
・・・アドバイスになって無いですね、すいません
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:33:25.20 ID:oHo0tHCD0
音楽聞きながら勉強してる、って人どれくらいいる?
本番でその音楽聞かないと頭から出てきにくいって話聞くけど
やっぱ効率悪い?
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:39:46.28 ID:oiD5C3cg0
>>103
正直言うと、効率悪い気がする。
あんまり大きい音だったりすると逆に気が散る時もあるし・・・
こっちは聴力の為にも数十分聞いて、
数十分止めてを繰り返してるよ
本番でその音楽聞かないと出てこないってのは無いかな
ただ、数学だけは音楽聞きながらはやめた方がいい、うん
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/04(水) 00:46:02.00 ID:ZMvvHWho0
>>103
暗記をする時は効率悪いかもな
人間は記憶をする時に聴覚が大きな助けになる
俺は暗記する時、頭の中で単語を復唱して覚えるから
音楽鳴ってるとできない
逆に論理力を使う時は音楽あったほうが調子でる
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:43:45.91 ID:PVUIk0NWP
ていうか音楽聴きながら勉強してて音楽耳に入ってくるの?
音楽楽しんでるなら集中力削がれてるし
音楽楽しんでるわけじゃないなら耳栓のがいい気がする
勉強に集中しきれないから音楽を聞くことで
余った集中力が使われる→集中してる気分なだけだと思うが
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:53:16.01 ID:oHo0tHCD0
>>105
歌詞がない本当のBGMとして聞いてるけど
集中してる時は全然入ってこないな
たまに音楽が脳内再生しちゃうときがあるから
それを阻止するために聞いてる感じ
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:49:56.10 ID:7Te+aeSCO
俺が受験したときはリスニングを完全に捨てて、
その時間を他の問題に費やしたな。
>>107
すげー度胸w
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 01:04:19.58 ID:n+rnDJMdO
参考までに聞きたいんだけど
夏休み1日何時間くらい勉強してた?
あと学校のレベルは?
うちは毎年40人くらい現役で行ってるんだけど、それより上?
>>110
実質1日3時間くらいかな
学校のレベルは・・・毎年学年の半分くらいが灯台に現役で行ったりする感じ
特定されるなこりゃw
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/04(水) 01:54:31.23 ID:oHo0tHCD0
3時間ってのは受験生時代も?
合格した大学の割りに随分少ないなぁ
要領良くやればそれだけで十分なんだろうか
>>113
あーいやいや
夏休みはちょいと遊んでしまったので3時間くらい
(ただ毎日のように塾の講習を入れてたからそれを入れると6時間くらい)
平日は3、土日は6くらいかな
直前期は9とか
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 02:54:07.37 ID:ON0nbJgL0
灘?
>>115
いんや関東だ
118 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/04(水) 03:04:51.77 ID:lfy8Q9WY0
んじゃそろそろ寝るわ おやすみー
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 03:44:14.69 ID:S3STaG87P
今読んでるけどよくここまでの物を作り上げたもんだw
駅弁志望の弟にでも読ませてやるかな
画像をpdfでまとめたものがこちら pass「mudai」→●
校歌うたって
>>5
ないんだな、それが
「ただひとつ」は歌えないこともない
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 17:57:19.90 ID:sQP9aR410
合格体験記か、懐かしいな
真実そのまま書いたら突っ返されたのはいい思い出
>>9
予備校に出した?出版社?
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:00:06.92 ID:sQP9aR410
予備校
確か予備校の授業は受ける意味あんまないよ
ぶっちゃけ自習室だけ使わせてもらえばいいとか書いたら
怒られた
>>11
そりゃ怒られるわw宣伝に使えないもんな
●●先生の講義を受けて目から鱗が落ちましたとか書いときゃいい
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:05:28.68 ID:PnkgJmO40
今高3で偏差値50くらいなんだけど
今から本気出せば受かるかな?
>>15
方向性さえ間違わなければ、本気出せば受かる
ただ相当努力はいると思う
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:10:52.93 ID:PnkgJmO40
東大の問題って一見簡単に見えて難しいよねだから面白い
本質が分かってないと解けないというか
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 18:11:16.73 ID:d6CJtmjKO
理系文系どっち?
理系なら、数?Cはいつ頃終わらせた?
高1高2の頃の勉強量はどうだった?
部活はやってた?
>>22
文系でゴメンネ・゚・(PД`q。)・゚・
でも数?Cも高2までやってた
27 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:16:54.91 ID:EsD5Po+20
オナニー見せたいからスレ立てたに決まってんだろー
このキモい文章をHDDに眠らしとくのは勿体ない
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:23:52.53 ID:sD689Qnx0
今何してる人?
>>33
ひ・み・つ
お給料もらって働いてるとだけ
37 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:26:11.63 ID:EsD5Po+20
つづき
38 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:31:23.10 ID:EsD5Po+20
リアクションなさすぎワロタ
大学受験板にでも立てれば良かったかな
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:34:26.90 ID:9T+BahBH0
受験生じゃないけど、数学だけ気になるので密かに待ってます
40 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:39:01.32 ID:EsD5Po+20
ではつづき
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 18:42:33.35 ID:AKP1/dgT0
思ってた以上に詳しく書いてるな
>>41
よくこんなに書いたなって思う
43 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:44:29.32 ID:EsD5Po+20
つづき
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:44:59.63 ID:JrX9GbQG0
リスリング難しいんだよな・・・、単語が浮かんでこない
>>44
大量に聞いて慣れるしかない
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 18:51:25.49 ID:JrX9GbQG0
またまた、身も蓋もないことをw
>>48
リスニングに王道なしですぞ 1日15分は絶対聞くべき
ただし何を聞くかは人それぞれ
全く聞き取れないラジオを聞いたってあまり役に立たないから、
自分が「ちょっと難しい」と感じる程度の教材をつかうといいお
46 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:48:23.41 ID:EsD5Po+20
つづき
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 18:52:34.02 ID:AKP1/dgT0
16ページ
数1A:3.数列 数2B:5.確率
これ逆じゃね?
>>49
まじか
6年前の情報だから今は変わってるかも、すまそ
50 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:56:15.32 ID:EsD5Po+20
つづき
51 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 18:59:55.18 ID:EsD5Po+20
つづき
52 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 19:05:06.86 ID:EsD5Po+20
ちょいスピードアップ
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 19:05:48.97 ID:9T+BahBH0
今は数列が数Bだったり複素数平面は存在自体が無かったりする
また来年度から色々変わるけど
>>53
なるほど
そういえば複素数は2005年が最後だった気がした
おっさんにはついていけんなー
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 19:07:09.43 ID:JrX9GbQG0
>>51
やっぱ理数系の教科が大事そうだな・・・
夏だし、やり方変えるのもいいかもしれない
>>54
勉強スタイルを大きく変えて足すくわれないようにな
とにかく弱点をつぶすのが一番
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 19:12:31.89 ID:d6CJtmjKO
リスニングって普通にセンター過去問とか解きまくっていくのと
英語ニュース聞いたりするのとどっちが良いですか?
個人的には問題解いてるって実感がある方が良いんですが、
いきなり問題だと何かまずいことありますか?
>>57
いやいきなり過去問でいいと思うよ
んで自分がリスニング苦手だなーって思ったらニュースとかで鍛えればいい
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 19:15:53.37 ID:g0xVBuQS0
つーか>>1は相当おっさんじゃね?
国語と数学が何で同じ日にあるんだよ>センター
>>58
これでも昭和生まれだよww
59 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 19:19:28.16 ID:EsD5Po+20
これで終わりでーす
最後の数頁はキモさの真骨頂なので笑ってやって下さいな
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 19:33:06.68 ID:g0xVBuQS0
>>1すげーな
文1かよ
それにしても勉強量が半端じゃねえw
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 20:57:53.60 ID:JrX9GbQG0
乙すぎる、これだけの量をよく・・・
63 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 20:16:49.47 ID:EsD5Po+20
特に質問とかない?
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 21:00:11.14 ID:o2g0QRYh0
>>63
いや、おもしろい試みだけど、これみて何を言えとw
66 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 21:39:08.82 ID:EsD5Po+20
高校時代に名も無き人の合格体験記を読んだのが原体験なので
これが誰かの役に立てれば嬉しいなっていうだけwww
勉強量はそれほど多いとは思わない
夏休みとか結構遊んじゃったからやろうと思えばもっとやれたなーと、若干心残り
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 21:43:38.38 ID:JrX9GbQG0
これだけやって多いと思わない・・・だと!?
十分、すごい感じがするんだけどなw
>>67
周囲の環境もあったかもね
皆が勉強してたら、自分が特に人より多く勉強してるとは思わないっていう
でも別にみんなガリ勉っつーわけでもなかったなあ
いま高校生?
高2以前なら一度模試受けてみると良いよ
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:13:13.68 ID:JrX9GbQG0
模擬試験か
高校生なんだけども、現実を見そうで怖いんだがw
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:14:39.20 ID:LYQST8wL0
>>69
高2以下ならいい成績でやすいよ
浪人生がいないから
>>69
戦わなきゃ、現実とw
自分の得意・不得意がわかるだけでも十分メリットだよ
不得意科目ほどのびしろがあるから、そこに重点を置くといい
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:31:51.91 ID:JrX9GbQG0
なる・・・ほど・・・
やっぱり現実直視しなきゃ、だよな
不得意科目ほど伸びしろがある、
と聞くとやる気が出てくるという不思議w
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:22:34.65 ID:JrX9GbQG0
ははー、そんなもんなのかね・・・
これからの為にも、
とりあえず受けておいて損はないかも知れない
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:37:17.82 ID:EsD5Po+20
模試はゲーム感覚だったな
自分のスコアをどうやって伸ばすかというw
ちなみに自分が不得意だと思う科目は?
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:39:58.26 ID:JrX9GbQG0
不得意科目は理数系なんだぜw
こればっかりは数を解くしかないかな?
>>76
そうだね、基本問題からレベルを上げていって、どの分野が苦手なのか、
どういう応用問題に弱いのか、を確かめるしかないな
そのためにはたくさん解かないと
あとは地味に公式暗記
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 22:38:23.85 ID:rwDc4wNC0
今ニートで東大受けるってわけじゃないけど
なにかやらなきゃと思って
去年の冬から高校数学を勉強してるんだけど
たまに以前の自分じゃまったく歯が立たなかった問題が
あっさり解けたりしてうれしい
でも簡単な基本的な問題がわからないときがあっておちこむ。
そしてこの数学が俺の将来に役に立つのかと
自問自答してる毎日
でもやめられないんだよな
勉強って何なんだろう
>>75
役に立つか立たないかを考えたら何もできない
好きだからやる、それで十分じゃまいか
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:49:41.64 ID:JrX9GbQG0
>>75
勉強の意味ってのは誰でも1度は考えると思うw
三角関数とか現実じゃまったく役に立たないだろ、
て思うことも多いし・・・
でもさ、こういう教養受けれるのってすごく恵まれてる、
と思うことで続けてるよ。ギリギリだけどねw
それに、教養はあって損はしないと思うしね
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 22:46:41.99 ID:xtZobtIu0
誰か文1の凄さを理系で表して
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:49:06.52 ID:LYQST8wL0
>>79
分野が違うから単純な比較はできないけど
法学部に進学するのに必要な点
文一→法学部 最低点67.7
理系→法学部 最低点85.9
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 22:53:24.31 ID:iwa67TeM0
勉強しなきゃ、って思うけど、最近やる気が出なくて困る
周りでやり始めたやつもいて焦るんだが、
どうしても眠くなっちゃって…
どうしよう、マジで不安すぎる
>>82
毎日必ずやることを15分だけ自分に義務づける
うまくいったらそれを伸ばしていく、というのは?
眠くなるのはしょうがないな、部屋の中歩き回ってノート音読するとかさ
俺は電車の中の勉強が人の目もあったせいか色々と捗ったな
机の前に座って勉強するだけが勉強じゃないし
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 22:59:37.60 ID:JrX9GbQG0
>>82
これ何年か前に来たときに開いた
受験勉強(?)スレで見たんだが
まずは定時に時間に机に座るだけでもいいんで
それを続けることが重要なんだそうな
まあ、ずっとそのままの状態でいるのもなんだから
その日の授業ノート見なおしたりするといいと思うよ〜
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 23:07:20.52 ID:AKP1/dgT0
>>83
その机にPCが置いてあるから調べ物に便利、
と思いつつつい遊んでしまう
やっぱしPCの場所変えるべきか・・・
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 23:15:18.13 ID:JrX9GbQG0
>>85
なんというw
いや、まあ気持ちは分からなくもないw
こっちもこっちでよくPSPをだな・・・
時間を決めてやる、これがけっこう重要だと思うよ。
息抜きと割り切って遊ぶ時は遊び、勉強するときは勉強する
後はいくらか自制するしかないと思われ
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 23:15:58.10 ID:xtZobtIu0
PCは魔物
机に対して部屋の反対側に置くとかしたらどうだ?
調べ物ならそれで十分
88 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/03(火) 23:19:58.32 ID:EsD5Po+20
PCは間違いなく魔物w
こいつのせいで司法試験に受かるのが1年遅れたわ
電源切って部屋の外に持ち出して隔離しておくのが一番良い
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/03(火) 23:57:32.12 ID:xtZobtIu0
東大生は大学入ってからも一日中勉強してるってマジ?
こう尋ねると自分の堕落っぷりを感じるな
>>97
んなこたーない
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/03(火) 23:59:19.22 ID:jm+3dzbkP
合格体験記って予備校に提出するような奴かと思いきや
真性じゃねえか・・・
本物のオナニーを見た
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:12:32.62 ID:ON0nbJgL0
精神病になって発狂して最近学校やめた高3です。
一年半後に早稲田の経済学部に入れるようにしたいのですが
アドバイスください。
今は療養中なのでほとんど勉強してませんが
三ヶ月前の河合で英語56くらいでした。
政経は独学で0から始める予定です。
>>101
漏れの家庭教師の教え子はなぜか早稲田の10月試験(帰国枠?)で受かったなあ
純ドメなのに
最初は英語全然できなかったのに、
うpしたやつに書いたようなことを指導してたらそこまであがっておじさん感動しました
と手前味噌はおいといて
早稲田の世界史は細かいところが出るから今からみっちりやっとけ
とか微妙なアドバイスしかできないorz
とりあえず過去問を3年分解いて傾向をつかんで下さい
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:26:14.67 ID:oiD5C3cg0
>>101
高2の若輩が言えた義理じゃないかもしれないかもしれないけど、
高3まで勉強したことを1からなぞって勉強する・・・とか
ただ、解けないところは盛大につまづく前に
参考書見るなりして勉強するといいんじゃないか?
それと息抜きするときはしっかりしないと、
ドッと疲れるので気をつけること
・・・アドバイスになって無いですね、すいません
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:33:25.20 ID:oHo0tHCD0
音楽聞きながら勉強してる、って人どれくらいいる?
本番でその音楽聞かないと頭から出てきにくいって話聞くけど
やっぱ効率悪い?
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:39:46.28 ID:oiD5C3cg0
>>103
正直言うと、効率悪い気がする。
あんまり大きい音だったりすると逆に気が散る時もあるし・・・
こっちは聴力の為にも数十分聞いて、
数十分止めてを繰り返してるよ
本番でその音楽聞かないと出てこないってのは無いかな
ただ、数学だけは音楽聞きながらはやめた方がいい、うん
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/04(水) 00:46:02.00 ID:ZMvvHWho0
>>103
暗記をする時は効率悪いかもな
人間は記憶をする時に聴覚が大きな助けになる
俺は暗記する時、頭の中で単語を復唱して覚えるから
音楽鳴ってるとできない
逆に論理力を使う時は音楽あったほうが調子でる
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:43:45.91 ID:PVUIk0NWP
ていうか音楽聴きながら勉強してて音楽耳に入ってくるの?
音楽楽しんでるなら集中力削がれてるし
音楽楽しんでるわけじゃないなら耳栓のがいい気がする
勉強に集中しきれないから音楽を聞くことで
余った集中力が使われる→集中してる気分なだけだと思うが
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:53:16.01 ID:oHo0tHCD0
>>105
歌詞がない本当のBGMとして聞いてるけど
集中してる時は全然入ってこないな
たまに音楽が脳内再生しちゃうときがあるから
それを阻止するために聞いてる感じ
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 00:49:56.10 ID:7Te+aeSCO
俺が受験したときはリスニングを完全に捨てて、
その時間を他の問題に費やしたな。
>>107
すげー度胸w
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 01:04:19.58 ID:n+rnDJMdO
参考までに聞きたいんだけど
夏休み1日何時間くらい勉強してた?
あと学校のレベルは?
うちは毎年40人くらい現役で行ってるんだけど、それより上?
>>110
実質1日3時間くらいかな
学校のレベルは・・・毎年学年の半分くらいが灯台に現役で行ったりする感じ
特定されるなこりゃw
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/08/04(水) 01:54:31.23 ID:oHo0tHCD0
3時間ってのは受験生時代も?
合格した大学の割りに随分少ないなぁ
要領良くやればそれだけで十分なんだろうか
>>113
あーいやいや
夏休みはちょいと遊んでしまったので3時間くらい
(ただ毎日のように塾の講習を入れてたからそれを入れると6時間くらい)
平日は3、土日は6くらいかな
直前期は9とか
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 02:54:07.37 ID:ON0nbJgL0
灘?
>>115
いんや関東だ
118 :◆wktk.oDvDo []:2010/08/04(水) 03:04:51.77 ID:lfy8Q9WY0
んじゃそろそろ寝るわ おやすみー
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/08/04(水) 03:44:14.69 ID:S3STaG87P
今読んでるけどよくここまでの物を作り上げたもんだw
駅弁志望の弟にでも読ませてやるかな
画像をpdfでまとめたものがこちら pass「mudai」→●