大阪放送局トップへ
トップページ  番組情報  かんさい想い出シアター
番組情報イベント・募集BKプラザ(見学コース)アナウンサーNHK大阪ガイドアクセスマップご意見・お問い合わせ
関西の素顔を描いたドキュメンタリーや関西を舞台にした紀行など、テレビ50年の歴史のなかで蓄積された懐かしい番組を選りすぐり、「テレビがとらえた関西」をその後のエピソードなどをまじえて振り返ります。
 

総合 土曜日(原則 第1週〜第3週)午前5:15〜(関西地域向け)

※放送日時・内容は変更になる場合があります。

放 送 日 番 組 名
8月 7日(土)
午前5:15〜5:50
ちょっといい旅「霊山に万灯の炎ゆれて〜和歌山・高野山〜」
8月は、関西の夏山を訪ねた番組を3本続けてご紹介します。
夏の高野山を彩る「万灯供養」は、霊山のふところの町で暮らす人々が始めた行事です。今もなおお大師さんへの篤い信仰が生きる中、先祖供養に、そして避暑にと関西一円から集まる人々と、それを支える山の町の人たちの奮闘を描いた番組をご覧いただきます。
*初回放送日1991年8月29日
8月14日(土)
午前5:15〜5:50
ちょっといい旅「祈りの山里 夏祭りに誘われて〜奈良・天川村〜」
修験道で知られる大峰山への登り口、奈良県天川村。この村が一番のにぎわいを見せるのは、役行者が開いたという弁財天社の夏祭りの時期です。よろず芸事をつかさどるとして信仰を集め、伝統的な能から現代音楽の演奏まで、山間の村がさまざまな芸能の奉納で賑わうさまを伝える番組を紹介します。
*初回放送日1990年8月2日

動画
8月21日(土)
午前5:15〜5:50
ちょっといい旅「風涼やかな夏の山〜兵庫県日高町〜」
  冬はスキー場としてにぎわう兵庫県の神鍋高原。夏はスポーツや音楽など、さまざまな活動をする若者たちの合宿の場として利用されています。涼しい夏の高原に集う人たちと、受け入れる地元の人たちとのふれあいを描いた番組を紹介します。
*初回放送日1994年8月27日
8月28日(土) 休止

ページの先頭へ