お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
2010年8月6日10時14分
印刷
ソーシャルブックマーク
日本周産期・新生児医学会(理事長=田村正徳・埼玉医科大総合医療センター教授)は5日、新生児の頭蓋(ずがい)内出血を防ぐため、ビタミンK2シロップ投与の重要性を再確認するよう、会員の産婦人科医や小児科医、助産師らに求める緊急声明を出した。代替療法「ホメオパシー」を実践する一部の助産師が、シロップの代わりに「レメディー」と呼ばれる砂糖玉を渡し、新生児が死亡し訴訟になったことを受けた。緊急声明は長妻昭・厚生労働相にも提出、厚労省として積極的に指導するよう求めた。
がんと性生活 男性編 機能低下の恐れ、悩み言えず(朝日新聞)
がん治療が男性に与える影響。治療の後にどんな性生活が送れるのか。大切なことは…。
「人間らしい死を選びたい」 尊厳死の遺言「リビング・ウィル」の現実(週刊朝日)
世界各国で尊厳死や安楽死の法制化が進んでいる。日本でも事情は変わりつつある――。
エイズについて考える
先進国で唯一、感染者、患者とも報告数が伸びているとされる日本。もっとエイズについての知識を
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。