本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


大人でも吐き気、頭痛、失神…

専門家が緊急警告 3D映像は2歳児には見せるな!!

週刊朝日 2010年07月09日号配信掲載) 2010年7月1日(木)配信

4ページ中 4ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ

「コンテンツ制作者は迫力のある映像を作ろうとどんどん視差を広げ、視聴者の身体にかかる負担を大きくしてしまうのでは」

 また、テレビなどの再生機器にも、視聴者が間違った見方をしたときに矯正する機能が搭載されていないのが気がかりだという。

「映画館ならある程度管理ができるが、家庭ではどんな使い方をされるかわからないだけに心配です」(河原教授)

 そんな心配をよそに、3D映像の家庭への普及は止まらない。国内でいち早く3D対応テレビを発売したパナソニックによると、商品の出足は目標以上で、すでに品薄となっている店も出ているという。

「家電マニアや新し物好きといった層だけでなく、テレビ買い替えの時期にあたった一般のご家庭で、今後3Dが普及すると見込んで購入される姿が目立ちます」(同社広報部)

 同社では、カタログや取り扱い説明書に注意事項を記載しているが、販売店で顧客に直接こうした注意がされているかどうかはわからないという。

 それでも、3D映像はまったく新しいエンターテインメント体験をもたらしてくれる存在であることは間違いない。しかし、その感動を得るためには、安全に対する「自己責任」「保護者責任」が求められるということなのだろう。

森田悦子

3D映像を安全に楽しむための「3DC安全ガイドライン」は3Dコンソーシアムのホームページで閲覧できます。
http://www.3dc.gr.jp/jp/

4ページ中 4ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ



掲載誌別に見る



-PR-

注目ニュース

記事提供雑誌

週刊朝日 最新号中づり

週刊朝日

最新号中づり

週刊朝日のホームページ


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2010 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます。/各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。


このキーワードの