大人でも吐き気、頭痛、失神…
専門家が緊急警告 3D映像は2歳児には見せるな!!
(週刊朝日 2010年07月09日号配信掲載) 2010年7月1日(木)配信
「コンテンツ制作者は迫力のある映像を作ろうとどんどん視差を広げ、視聴者の身体にかかる負担を大きくしてしまうのでは」
また、テレビなどの再生機器にも、視聴者が間違った見方をしたときに矯正する機能が搭載されていないのが気がかりだという。
「映画館ならある程度管理ができるが、家庭ではどんな使い方をされるかわからないだけに心配です」(河原教授)
そんな心配をよそに、3D映像の家庭への普及は止まらない。国内でいち早く3D対応テレビを発売したパナソニックによると、商品の出足は目標以上で、すでに品薄となっている店も出ているという。
「家電マニアや新し物好きといった層だけでなく、テレビ買い替えの時期にあたった一般のご家庭で、今後3Dが普及すると見込んで購入される姿が目立ちます」(同社広報部)
同社では、カタログや取り扱い説明書に注意事項を記載しているが、販売店で顧客に直接こうした注意がされているかどうかはわからないという。
それでも、3D映像はまったく新しいエンターテインメント体験をもたらしてくれる存在であることは間違いない。しかし、その感動を得るためには、安全に対する「自己責任」「保護者責任」が求められるということなのだろう。
森田悦子
http://www.3dc.gr.jp/jp/
バックナンバー記事
- マニュアル本は嘘だらけ! 女医が教える「本当にいいSEX」 (週刊朝日 2010年8月4日(水))
- のりピー「離婚」後の復活シナリオ (週刊朝日 2010年8月4日(水))
- 氷川きよし「激アツ」報道に2丁目で噂される「ゲイ能人」 (週刊朝日 2010年7月28日(水))
- 皇族よりも“VIP”待遇 金賢姫の訪日“漫遊記” (週刊朝日 2010年7月28日(水))
- 福岡・大牟田 「旅館の女将」殺害事件 逮捕された「エリート医師」の奇妙な「失踪劇」 (週刊朝日 2010年7月22日(木))