生きていた格好のまま、1億年前?カエルの化石
8月5日23時9分配信 読売新聞
拡大写真 |
白亜紀前期では日本で初めて見つかったカエルの全身骨格化石(下図の点線部分、右上が頭部)=大西健次撮影 |
同時代の全身骨格化石は全国初で、世界で13例目。四肢を地面につき、生きていた時の格好のまま化石になっており、池田忠広研究員(31)は「いつ頃から強い跳躍力を持つようになったかなど、カエルの進化過程や当時の生態を探るうえで貴重な資料」としている。
化石は全長約3センチ。草食恐竜・丹波竜の発掘現場で切り出した岩盤に含まれていた。高く跳ぶために後ろ脚の骨2本がくっついた頸腓骨(けいひこつ)や、肋骨(ろっこつ)などの特徴から、同博物館は「ムカシガエル亜目」に属する原始的なカエルと判断した。
最終更新:8月5日23時9分
Yahoo!ニュース関連記事
- 生きていた格好のまま、1億年前?カエルの化石[photo](読売新聞) 8月 5日23時 9分
- 国内初、カエルの全身骨格化石 兵庫県丹波市(産経新聞) 8月 5日20時52分
- カエル 1億年前の「全身骨格」の化石発見 兵庫・丹波[photo](毎日新聞) 8月 5日20時15分
- <カエル>1億年前の「全身骨格」の化石発見 兵庫・丹波[photo](毎日新聞) 8月 5日19時43分
- カエル全身骨格の化石発見=国内初、「学術的価値高い」―恐竜発掘調査地層・兵庫(時事通信) 8月 5日17時29分
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 生命の進化 の記事を読む
|