【米ミシガン州トラバースシティー=小高航】全米自動車労組(UAW)が日本など海外メーカーの米工場従業員の組織化に向け動き出した。組合設立に関する従業員の意思尊重を求める「指針」を近く策定。経営側に署名を求め、応じない場合には「徹底抗戦する」。米大手の人員削減で組合員が激減したUAWの標的は日本メーカーで、各社が対応に苦慮する場面も出てきそうだ。
米ミシガン州で開催している自動車業界の経営者セミナーで、ボブ・キングUAW委員長が方針を示した。指針の具体的な内容は不明だが、自由に組合設立の投票を実行できる環境を整えるとしている。署名に応じなければ「あらゆる手段を使い順守させる」と述べた。
UAWの組合員数はピーク時の4分の1の35万人。キング委員長は6月の就任時に「(非加盟の)トヨタ自動車やホンダなどの従業員組織化が最優先課題」と強調した。講演では名指しこそしなかったが、日系工場の従業員取り込みを想定しているもようだ。
トヨタ北米生産子会社のセントアンジェロ副社長は4日、「組合設立は経営陣ではなく従業員が決めることだ」との姿勢を示した。一方、欧州自動車大手の幹部は「(組合員向け)アピールの面もあり、過度に反応する必要はない」とした。
2001年には日産自動車の工場でUAW加盟の是非を問う投票が実施され、大差で否決となった。ある米国人記者は「従業員にとってUAW加盟の利点は小さく、投票が実現しても可決するとは限らない」と分析。キング委員長は「投票で否決されれば結果を受け入れる」と話した。
UAW、ホンダ、全米自動車労組、トヨタ自動車、日産自動車、日系工場、組織化、ミシガン州、海外メーカー
日経平均(円) | 9,625.33 | -28.59 | 6日 14:30 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 10,674.98 | -5.45 | 5日 16:30 |
英FTSE100 | 5,365.78 | -20.38 | 5日 16:35 |
ドル/円 | 86.06 - .08 | -0.26円高 | 6日 14:10 |
ユーロ/円 | 113.43 - .46 | -0.05円高 | 6日 14:09 |
長期金利(%) | 1.050 | +0.020 | 6日 13:57 |
NY原油(ドル) | 82.01 | -0.46 | 5日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)