日本経済新聞

8月6日(金曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

Forbes

米トヨタ報道に“欠陥”

(1/2ページ)
2010/8/5 7:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

forbes

(2010年7月30日 Forbes.com)

大規模リコール問題をめぐる米下院の公聴会で宣誓するトヨタ自動車の豊田章男社長(中央)(2月24日、ワシントン)=AP
画像の拡大

大規模リコール問題をめぐる米下院の公聴会で宣誓するトヨタ自動車の豊田章男社長(中央)(2月24日、ワシントン)=AP

 米国で広がったトヨタ車欠陥騒ぎが、そろそろ幕引きとなりそうだ。トヨタ車が急加速した事故・事例が、フロアマットのずれか、運転者によるブレーキとアクセルの踏み間違いのいずれかで説明できることを示す証拠が続々と積み上がっている。つまり、米メディアはこの1年足らずのあいだ、実在しないものを追いかけ回し、米国の消費者と議会を混乱させてきたといえる。

 我々に今こそ必要なのはウッドワード氏やバーンスタイン氏(ウォーターゲート事件などを暴いたワシントンポスト紙の敏腕記者)のようなジャーナリストなのに、彼らはいったいどこに行ってしまったのか?不意の急加速が原因とされた死亡事故について、少しでも事実が検証されるべきではなかったか?

【記事リンク】
In Pictures: The World's Most Valuable Brands
(写真で見る:世界で最も価値の高いブランド)
In Pictures: How To Work For More Than One Boss
(写真で見る:複数の上司の下で働くには)
In Pictures: 10 Steps To Happiness At Work
(写真で見る:仕事で幸福を感じる10のステップ)
In Pictures: Nine Ways To Get Someone to Trust You
(写真で見る:相手を信用させる9つの方法)
Jeans Of The Stars
(スターが選ぶジーンズ)

 読者諸氏は、サンディエゴ近くのフリーウエイで暴走した「プリウス」の話を覚えているだろうか。3月のForbes.comでその記事を読んだ私は、運転者がメディアに対して話したことの大半について、ばかげていると感じたものだ。彼の主張によると、シフトレバーをニュートラルに動かそうとしたが「怖くて」できなかった、それは両手をハンドルから離してはいけないと思ったからだ、という。だが運転中に彼が携帯電話を手にしていたことについては誰も尋ねなかった。

 同じようにメディアはそろいもそろって、不意の急加速が原因とされる事故の死亡者数に焦点を当てるあまり(現時点では75件の事故で93人とされる)、厳密な事故調査はおろか、事故の具体的な内容に注目することさえしていない。もしそうしていれば、記者たちも私が発見したことを伝えられたはずだ。つまり主張の多くは根拠のないこじつけであり、一部の事故は起きてさえいないということを。

 米高速道路交通安全局(NHTSA)は、不意の加速が原因とされる死者数のリストについて「(被害者側の)申し立てによる」という言葉を使用している。だがこのただし書きに見向きもしない記者が多過ぎる。例えばUSニューズ&ワールド・リポート誌電子版は堂々と、「トヨタ車の不意の加速により89人が死亡 NHTSA発表」と報じた。ロサンゼルス・タイムズ紙の見出しは、急加速が死に「つながった」と書いた。またニューヨーク・ポスト紙は早い段階で欠陥トヨタ車が52人を「殺した」という見出しを掲げ、同様にCBSニュースのウェブサイトはAP通信の伝えるところとして、アクセルの欠陥により89人が「殺された」と伝えた。(USAトゥデーはこの根拠の薄弱な因果関係を強調することに他社より慎重な姿勢をとっていた。)

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

トヨタ、欠陥、報道

【PR】

【PR】

Forbes 一覧

大規模リコール問題をめぐる米下院の公聴会で宣誓するトヨタ自動車の豊田章男社長(中央)(2月24日、ワシントン)=AP

AP

米トヨタ報道に“欠陥”

 米国で広がったトヨタ車欠陥騒ぎが、そろそろ幕引きとなりそうだ。トヨタ車が急加速した事故・事例が、フロアマットのずれか、運転者によるブレーキとアクセルの踏み間違いのいずれかで説明できることを示す証拠が続々と積み上がっている。つまり、米メディアはこの1年足らずのあいだ、実在しないものを追いかけ回し…続き (8/5)

財政支出に積極的な、ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏=AP

AP

米経済、二番底を防ぐ政策は
~積極財政巡り、学界で論争

 米議会が7870億ドル規模の景気刺激策を盛り込んだ景気対策法を可決してから16カ月が過ぎた。だが失業率はこの間ほぼ1%上昇し、9.5%に達した。27週間以上失業状態にある人は670万人と、金融危機以前の5倍の水準だ。…続き (7/29)

20日、ハノイで東南アジア諸国連合(ASEAN)外相会議の開幕に当たり記念撮影する各国外相ら=ロイター

ロイター

東南アジアで原発計画続々
米国では商機獲得機運

 7月上旬、猛暑の続くワシントンの18ストリートとKストリートの交差点付近で汗だくになっていた人々は皆、シンガポールのリー・クアンユー前首相の発言を聞いてすぐさま共感したに違いない。…続き (7/22)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 9,632.92 -21.00 6日 14:12
NYダウ(ドル) 10,674.98 -5.45 5日 16:30
英FTSE100 5,365.78 -20.38 5日 16:35
ドル/円 86.02 - .04 -0.30円高 6日 13:51
ユーロ/円 113.45 - .48 -0.03円高 6日 13:51
長期金利(%) 1.050 +0.020 6日 13:57
NY原油(ドル) 82.01 -0.46 5日 終値
0
input.JSID_key_input
searchKeyword
scode
../form.JSID_key_default
../form.JSID_key_formnum4
企業名または証券コードを入力 cmn-default

PR

関連媒体サイト

関連媒体 日経ヴェリタス[購読者限定サイト] 日経産業新聞 日経流通新聞

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

メールサービス

日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
詳細はこちら

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について