関連記事
ひたむき姿に感動 市民が陸自隊員を慰労
牛、豚肉購入で2割特典商品券 県農民連盟えびの支部
家畜競り29日再開 終息宣言前提で高千穂から
競り再開「出口見えたが…」 価格低下など不安
支援措置できている 農相、基金設置へ消極姿勢
【連載企画】検証口蹄疫・第1部(5)
農家の思い込める 高鍋農高・田村主将が始球式
農業など失業者222人 宮崎労働局まとめ
県産肉や野菜PR 県内企業、福岡で物産展へ
イオンで宮崎牛など集中販売 知事支援呼び掛け
【連載企画】教えて!現場から子どもたちへ(4)
「つらさ知って」高総文祭で配布 大宮高新聞部
西都児湯の経済活性化へ 全国商工会連が助成金
復興の軌跡HPで発信 農業共済組合が計画
1戸当たり5万円 宮崎市が義援金2回目配分
再興願い供養提灯 宮交シティなど市へ寄贈
「苦労肌身で感じた」 県外警察部隊の活動終了
比木神社で家畜清祓い 木城
日南市が復興対策本部を発足 農家支援など
【記者コラム】うすでこ(都農支局)
支援措置できている 農相、基金設置へ消極姿勢
(2010年7月31日付)
本県の口蹄疫問題に絡み、山田正彦農相は30日の閣議後の会見で、復興支援へ「現時点では基金を設置することなく、きめ細かな措置ができていると思う」との認識を示し、口蹄疫対策特別措置法に盛り込まれた地域経済再建のための国による基金設置には消極的な姿勢を示した。
特措法23条に基づく基金設置について「確かに支援策の一つだとは思う」としながらも、「出荷適期を過ぎた家畜への補償、経営再開などの面で農家を支援している」と説明。現時点では、23条で基金と併記している「その他の必要な措置」を講じることで対応できているという見解を示した。
その上で、割り増し特典付きのプレミアム商品券発行を後押しする経済産業省をはじめ各省庁による支援に言及。「内閣全体で考え、さらに必要なら基金を設置することになると思う」と、基金設置の可能性は否定しなかった。
また、県が29日、独自に設置を目指す300億円規模の基金などへの支援要望をまとめたことに関し、「要望が出されたことは聞いているが、各省庁、内閣がどう対応していくかが課題」と述べた。
県は独自基金の創設へ全面的な財政支援を国に求める考えで、特措法に基づく基金との調整が必要視されている。