<< 2010年08月 >>
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

自民・谷垣総裁は「大連立」でも狙っているのかと…

2010/08/03 11:36

 

 

 さて、本来ならば6月の菅内閣発足直後に開かれているべきだった予算委員会が、昨日ようやく始まりましたね。菅直人首相のダメダメぶりがいやというほど伝わってきますが、ここのところ政権与党である民主党について書く機会が多かったので、本日は自民党に関して触れておこうと思います。

 

 結論から言うと、予想通りというか予想以下というか、谷垣禎一総裁の質問は「あーあ、これじゃあなあ」と感じる腰の引けた追及でした。まあ、ねじれ国会での論戦で、いたずらに対決色を強く打ち出すと、かえって国民の反感を招くと考えたのかもしれません。でも、一発目からこれでは、さぞ菅首相はじめ民主党側は「ほっ」としたことでしょう。この点について、読売新聞と東京新聞は見出しを立ててこう報じていました。

 

 読売 「谷垣氏 身内から『迫力不足』」…《党内からは「責任野党の立場を強調するあまりも迫力不足だ」との不満が出ている。自民党議員からは「もっと突っ込め」と谷垣氏にヤジが飛んだ》

 

 東京 「和やか初対決なぜ 『建設的野党』アピール」…《甘いともいえる谷垣氏に対し「自分ならもっとガンガンやるのに」(自民党若手)、「つっこみが足りない」(公明党幹部)の声も出たほどだった》

 

 谷垣氏としては、大人の対応を意識したのでしょうが、国会で自民党が主導権を握ってやるのだという意思、意欲はあまり感じられませんでした。最終的に話し合い路線を目指すにしても、過程の交渉では、はったりも含めて最初は高めの球を投げて牽制するぐらいすればいいのにと率直にそう思います。また、そういう政治家でないと、外交はできないだろうと、少し話がずれることも連想して考えた次第です。

 

 で、この谷垣氏の質問について、公明党幹部はオフレコで、次のように語りました。私も、もしかすると…と思っていた点をずばり突いています。

 

 「まったく与党の代表質問だ。批判しても、身内を叱っているようなトーンだ。午前中の民主党議員による質問の方がよほど言質をとろうとしていた。(谷垣氏の質問は)大連立狙いかね

 

 実は私も、質問を聞いていてあまりに菅政権に遠慮していて優しいので、谷垣氏は本当は大連立を模索していて、そうなった場合、自分を担いでもらえるとでも夢見ているんじゃないかと、そんな穿ちすぎたことも頭をよぎったのです。

 

 なので、この公明党幹部の言葉には、やはり同じように感じる人がいるのだなと納得しました。同僚記者に「どう思うか」と意見を聞いたら、「谷垣さんは自分が総理になれるなんて思っているからああなんじゃなくて、ただナチュラルにダメなだけだと思います」とのことでした。これはこれで厳しい。

 

 ついでに、読売と東京の記事にもありましたが、自民党議員はどう受け止めたかも記しておきます。谷垣氏をよく知る自民党元幹部はこう語りました。

 

 「谷垣は夏バテか?自分で質問しているうちにどんどん話が変わっていったり、せっかく相手のボロが出かかっても追加のシュートがなかったり。彼は追い込まれるといい仕事をするが、気を抜くと甘える

 

 うーん、これを話した元幹部も、そう人のことを言えた義理か、という人物なのですが、それはともかくそういう甘い谷垣氏では、やはり政権奪回は難しそうな…。同様に、なぜかサッカーにたとえてこう述べた中堅議員もいます。

 

 「谷垣さんは、本田に決定的なパスを送られても空振りする大久保のようだった」

 

 …それにしても連日暑いですねえ。夜も寝苦しくて、私も夏バテ気味です。日本の夏は、つくづく仕事をする環境ではないと思います。私は以前は、「サマータイム」制度は実は残業時間を増やすだけではないかと反対だったのですが、最近は少し考えが変わりました。サマータイムに夏場の労働時間短縮を組み合わせれば、けっこういいのではないかと。ただの思いつきですが。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(31)  |  トラックバック(16)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1728156

コメント(31)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/08/03 11:53

Commented by third-seaman さん

この谷垣という人ダメですよ。産経新聞も指摘しているように、参院選挙で勝ったといっても、自民党は得票数を減らし、候補者個人ではなく、党の支持が評価される比例区では、あんな民主党に大負けですから。まあ大臣は勤まるけど、トップは無理ですね。

小泉政権以降、5人の総理が登場しましたが、総理の資質という点ではやはり安倍さんが間違いなく一番だと思います。麻生さんが、それに続き、甘くみても貴重な総理の資質があるのはこの二人だけ。復活を願っています。

まあこの二人をひきづり下ろしたのは、われわれ国民であるのが悲しい所ですが。

 
 

2010/08/03 11:59

Commented by leny さん

連立を組むたびに摩滅していく自民党の最近の流れは、付け焼き刃の対応では自民党再生が無理な事を示していると思います。そうした自覚の無さと「中興=初心に返る」熱意の欠如が著しい党首ですよね。

地元の人ですが、昔からサポートに回った方が良い仕事が出来る方だと思っています。後進に道を譲るべきですね。

 
 

2010/08/03 12:13

Commented by kinny さん

主張はともかく、結果的には麻生以上に官僚主導を許した民主党と官僚谷垣が連立なんてな、閉塞感に満ちた国民のウンザリした表情が今から目に浮かぶようだよ。

こないだ産経の正論欄で、美しい女史が、
「一部の政治家とメディアが世論調査の内容を恣意的に歪めて解釈し、政治の混乱を招いた」
旨、指摘していたが、じつに明快で正しかった。

政治についての話を深めたいので、今度くだんの女史を紹介してくれないか。
あれだ、正論を追求するためには、まず絆を深めないと...

 
 

2010/08/03 12:55

Commented by gankojiji さん

阿琵留様

毎日暑いですね~
私は、最初から谷垣氏では自民党の再生はありえない、と思っていました。
安倍元総理のように『戦う政治家』と言う気概と決意がなければ、政権与党に返り咲くことは出来ないでしょう。
尤も、安倍元総理もちょっと、甘っちょろいところがありますが……。
まだ、まだ、道は遠いようですね。
自民党も、人材不足で混迷を続けるのでしょうか?

 
 

2010/08/03 13:10

Commented by weirdo31 さん

>「谷垣は夏バテか?自分で質問しているうちにどんどん話が変わっていったり、せっかく相手のボロが出かかっても追加のシュートがなかったり。彼は追い込まれるといい仕事をするが、気を抜くと甘える」

ハッハッハ、誰のセリフかわかりますね。谷垣氏も「貴方にだけはいわれたくない」というところでしょう。

個人的に知っているので悪口を言う気になりませんが、魑魅魍魎、ルーピー族が跋扈する政界に棲息するにはぼんぼん気質が邪魔ですね。(もちろん、阿比留さんのご意見は言い得て妙です。)

 
 

2010/08/03 13:42

Commented by 巴さろん さん

こんにちは、阿比留さん。谷垣さんって、根っからの善人なのかもしれません。司法試験に合格するのだって、数年を要したっていいますから、丸暗記も得意じゃないようですね。私は、谷垣さんのような人は好きですが、一国の総理総裁としては、「組織防衛のための嘘がつけない」人は不向きです。女房役の官房長官あたりが、一番お似合いかもしれません。自民党が本気で政権奪還を目指すなら、「祖父や父が総理大臣」だったお坊ちゃんより、非情なまでの決断力を持つ、責任感のある政治家を、総裁にたてるべきでしょう。少なくとも、大連立を目指す翼賛会政治を口にするような人は、即刻退場願いたいものです。

 
 

2010/08/03 13:43

Commented by Bero さん

暑いですね。くれぐれもご自愛下さい。小5の暑かった夏(昭和53年)を思い出します。

「聖職の碑」という映画を見たのもこの年だったと思います。「聖職」ね~…

エントリーとあまり関係なくてすみません。
TBさせて頂きます。

 
 

2010/08/03 13:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

third-seaman様
 参院選で自民党は全然勝っていませんね。ただ、民主党が自滅してくれただけで。まあしかし、それでも議席が増えたのは執行部の手柄になるので、「谷垣氏は意外と運がいいのか?」とも思ったのですが…あとが…。

 
 

2010/08/03 14:16

Commented by nihonhanihon さん

単純に谷垣氏は「ボスの下で仕事をするべきタイプ」で「ボスのタイプ」ではないと思います。

 
 

2010/08/03 14:41

Commented by 佐衛門 さん

国民にとって日本がよくなれば政党なんかどこでもかまやしない。

時間がたてばどうにかなると云う状態ではない。
空き菅に桃垣
抱き合うしか先がないでしょう。

しかし
空き菅総理
夜のお勤めがそんなに厳しいんだったら奥様に少し遠慮してもらっては如何か。
昨日も今日もあの眠たいザマなんだろうか。
みっともないと云う言葉を知らん菅!!

 
 

2010/08/03 14:53

Commented by nagar さん

阿比留瑠比さん 熱中症で多くの死者が出ています。水分の補給と温度差の激しい処の行き来は避けられた方がよいと思います。
さて、確かに私も聴いていて仰せの通りと思いますし、柴山昌彦議員に到っては書き物を読んでいるだけで千葉法務大臣が「死刑反対の考えを変えたのか」と言う質問にまともに答えていないのに次の質問をするなどバカじゃなかろかと思うところもありました。
石破議員の普天間問題では抑止力と負担軽減について懇切丁寧に総理と防衛大臣に説明したりして首を傾げた場面もありましたが、中に防衛力整備のあり方を巡って従来の基盤的防衛力指向から現実的な脅威対抗型に方針転換を迫り民主党がこれに同意すると言った重大な場面もありました。
これは陸自と海自の創設以来の対立の元であり蓋然性が低い敵の本土上陸がなければ陸自にとって存在意義が薄れ主導権を失いかねないことからマスコミを巻き込んだ政争の具でもあったわけで、私はよりベストな方向に向う可能性が出てきたことを敢えて善しとしています。

 
 

2010/08/03 14:59

Commented by biree さん

こんにちは。谷垣氏の質問はツッコミが足りない些かポイントがずれているような感じを受けました。ところで政治家は世論が忘れた頃にこっそりと世論に叩かれた事をやるのが通例のような昨今ですがこれは酷いです。
何故自民はもっと言わないのでしょうか?
一部転載
> 又市議員は、「日本社会に存在する差別の風潮、反朝鮮意識を作り出そうとする動きを
 払拭しなければならない。今までみんなが運動を繰り広げ、大きな輪になった結果、
 新しい局面がつくられた。もう『無償化』は実現間近。必ず勝ち取るという気持ちで、
 心を一つにがんばろう」と呼びかけた。
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/03/1003j0802-00002.htm

朝鮮学校に対する「高校無償化」適用を求める運動が各地で持続的に行なわれており、
 5月から繰り広げられてきた「50万人署名運動」はすでに目標を達成した。
 署名活動には、同胞をはじめ、「日本教職員組合」「平和フォーラム」「JR総連」など
 中央と地方の労働組合、日本の友好親善団体たちも積極的に参与した。
 ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/03/1003j0802-00001.htm

 
 

2010/08/03 15:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

leny様
 自民党は3年前の参院選に負けた際、「元の自民党に戻ればまた強くなれるんだ」みたいなヘンテコで間違った総括を行い、ますます弱くなっていきました。正直、昨年の衆院選で大敗した際には、もっと早く空中分解すると思っていたのですが、民主党による「敵失」でなんとか格好がついているようです。その衆院選で民主が大勝したというのも「敵失」が大きかったという部分があり、どっちも「敵失」頼みというのが何だかな、です。

 
 

2010/08/03 17:53

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 「選挙に表れる民意は冷静な目で直視すれば一貫していると思われるのに、一部の政治家があえてこれを曲解して行動することが多く、またそれを支える歪(ゆが)んだ解説が多すぎる。」→この部分でしょうか。いろいろ耳が痛い指摘も含む正論でした。ただ、私は面識がないので紹介しようにも…。

 
 

2010/08/03 18:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

gankojiji様
 暑いですねえ。民主も自民も人材不足は目を覆うばかりですが、今は人材が育つ時間も環境もろくに与えられずに、ただ消費される傾向があるので、これは今後もそうそう変わらないのでしょうね。

 
 

2010/08/03 18:43

Commented by 阿比留瑠比 さん

weirdo31様
 あっ、分かっちゃいますか?うーん、当たっているかなあ。だとすると、ちょっとまずいか。まあ、いいか。

 
 

2010/08/03 18:44

Commented by 阿比留瑠比 さん

巴さろん様
 こんばんは。迫力不足の谷垣氏に比べ、石破氏の捨てぜりふ「そうだとすると、ただではおかない」は印象深かったです。あの表情と口調で言われると…。

 
 

2010/08/03 18:47

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bero様
 そういえば今日の夕刊に、北海道教委による教職員の法令違反調査結果が載っていました。「カンパの要請4%が『ある』」(東京)、「教職員299人法令違反疑い」(読売)、「『選挙運動した』教職員54人回答」(朝日)と、みんな見出しを取ったところが違うのが興味深い。

 
 

2010/08/03 19:42

Commented by コミックカウボーイ さん

阿比留様

確かに、谷垣氏は後から質問した石破氏の迫力と追求から比べると、そよ風のような質問でした。

今日は、平沢氏の「日の丸発言」でちょっとイラ菅が出ていましたが。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/581.html
ワイドショーは、麻生・安倍両氏の時の1000分の1程度の揚げ足取りをしてあげれば、1ヶ月はネタに困らないだけの失言と暴言と言い間違いをしてる、迂闊なミスターブーメラン総理なんですが、
本当に9月まではみんな様子見モードなんですね。

 
 

2010/08/03 19:45

Commented by weirdo31 さん

阿比留さん

上の私の書き込みの最後の>(もちろん、阿比留さんのご意見は言い得て妙です。)<は、

>実は私も、質問を聞いていてあまりに菅政権に遠慮していて優しいので、谷垣氏は本当は大連立を模索していて、そうなった場合、自分を担いでもらえるとでも夢見ているんじゃないかと、そんな穿ちすぎたことも頭をよぎったのです。<

を差しているのですが、谷垣氏は自分がそんな場面で担ぎ上げられる人間でないことは重々承知していますが、ひょっとしてという期待は持っていると思います。

それやこれやで言い得て妙と書いたのですが、解説しないと意味が不明な表現で失礼しました。

 
 

2010/08/03 20:51

Commented by 吟遊士 さん

阿比留さま

谷垣が大連立を狙っているとすればもってのほかです。誰も民主・自民の大連立こそ「民意」に背くものだとわたしは思います。谷垣に民主主導でゴチャゴチャになった国を我々の手で立て直してやるという気概に欠けていることありありです。

やはり谷垣では「保守」の期待に沿える人物ではないのは確かですね。

 
 

2010/08/03 20:59

Commented by likehayabusa さん

こんばんは

失礼ながら、私は当該意見には賛成しかねます。

最初に阿比留さんが、指摘されているように、あくまで谷垣氏は対決姿勢を見せるより、良識ある野党を演じる役回りに徹していたほうが得策だと判断した結果、”ぬるい質問”に終始したと思います。そして、彼にはそうした行動は似合っていると思います。大連立への秋波を送っているという御意見についても、彼の宥和的な意見がある一方、先日の石破氏、本日の平沢氏等自民各議員の質問内容をみれば、ありえないでしょう。つまり、緩急をつけた自民党側の戦術ではないかと。

もちろん、首相の器(特に非常事態のような現状を思えば、尚更)に彼は不適格かもしれませんし、私自身あまり好きな政治家でもありません。したがって、彼を擁護するつもりはまったくありません。

しかしながら、思うに、少なくとも昨日の彼の質問は、民主が本当に財政再建を真摯に行う決意があるなら、条件付でそれを応援する考えを自民党が持っているということを明らかにし、明確に国会をいたずらに混乱させることは自民党からはしないと国民に宣言し、後は民主次第ですよと、ボール(つまり責任)を民主側に投げたことであり、これは評価できることでしょう。

以上、駄文、失礼しました。

 
 

2010/08/03 21:28

Commented by てるくん さん

こんばんは。

私も谷垣さんでは迫力に欠けると思いますが、自民党のキャッチフレーズの「まじめですから。」にはびったりだと思います。

ところで、GREEというサイトで日記を公開中の、自民党参議院議員義家弘介氏のその日記に日教組教員がしつように誹謗中傷を書き込んでおります。北海道と神奈川県の教員のようです。

ご一読いただけたら幸いです。

 
 

2010/08/03 22:19

Commented by フォロン さん

こんばんは。おじゃまします。

谷垣は、売国民死党に擦り寄れば、自民党支持者の離反を招くとは考えないのでしょうか???

売国民死党を幕府になぞらえ、自民党自らを律して外国人と結託する売国民死党との差別化を示すのが、自民党の生命線でしょう。

やっぱ、加藤の弟子はこの程度なのでしょうか?

 
 

2010/08/03 23:48

Commented by maruoto010 さん

阿比留さん、こんにちは。

谷垣総裁の質問については今更失望感を受ける事自体がちょっと分かりません。元からでしょう?
谷垣総裁は常に「立場が逆転しても自分が困らないように」を前程に言葉を選んでいます。
そもそも論で言えば選んだ自民党に問題がありますから。

> 「谷垣は夏バテか?自分で質問しているうちにどんどん話が変
> わっていったり、せっかく相手のボロが出かかっても追加の
> シュートがなかったり。彼は追い込まれるといい仕事をするが、
> 気を抜くと甘える」
これはMさんですか?

 
 

2010/08/04 01:19

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんばんは。

 大連立については、昨年までは全くだめだと思っていました。しかし、民主党政権の今までを見ていると、日本国の地位、力、名誉などがどんどん低下していくようで実に危ういですので、大連立もありのように思いました。

 民主党が余りの素人集団、国益毀損をなんとも思わない(特に日米関係、温暖化)、反日施策(外国人参政権など悪法3法案)などですから、一度自民党と連立して真に政府運営とはどういう覚悟が必要かを実地訓練した方がいいのではないかという発想です。

 大連立になれば少なくとも反日悪法案はできないでしょうし、ある程度保守側へのシフトも予想されます。

 このためには自民党が本当に日本の国益を考える保守政党であるという条件が必要ですが、少なくとも長年の経験は持っています。

 諸外国の例では、イギリスの労働党は元々相当な左翼政党でありましたが、マクドナルド党首の時、第1次大戦後自由党と大連立を組むようになり、首相となり国益重視から失業保険のカットなどで本体の労働党の反対も押し切るなどし、自らは労働党を離党し挙国一致内閣では首相を務めました。ただ、イギリスは経済は恐慌から回復し繁栄しましたが、世界のブロック経済化で日独などは苦しめられました。

 そうした中で労働党も徐々に左翼色をなくしていったようです。今では左翼政党と言うよりは、社会民主主義系ではありますが、イギリスの伝統と国益を大切にする信頼政党となっています。

 政治にはある程度の忍耐も必要と考えれば、民主党を鍛え、少なくとも反日色を脱却させるためにも訓練が必要かとも愚想しています。その中で反日、左翼議員の退出が起こればうまいのですが。

 しかし、その前に政界再編の方が先に起こるかも知れませんが、少なくとも言えることは、国益を守り日本を守る信頼できる政党は複数必要だということです。一党だけでは権力の驕りと腐敗を避けることは、人間集団の性としてむずかしいのではないでしょうか。 

 
 

2010/08/04 01:30

Commented by chibio3 さん

消去法的自民党支持者の思いがよく表われてると思いました。
どうして自民党には完璧のみを求めるのでしょうか。
不幸の中にも不幸を拾わなければならない人が必ず一定割合存在する。
これがマクロな物事の考え方で政治家はマクロな視点を持たなければ必ず自らの手法に嵌まる事になる。
何よりも完璧より程遠い政治を作ってしまったのは自分たち国民であることを理解した上で改めて自分たちの手で明るい国づくりを目指せる様な提言があるといいなと思います。

 
 

2010/08/04 07:47

Commented by 伊佐柳若人 さん

国会中継見ました。
谷垣氏は「とっちゃん坊や」と呼びたいと思いました。
菅総理は「言葉が適切かどうかは別にして」とか「これが正しいかどうかは別にして」と「この別にして」という表現を多用するが非常に不愉快ですね。
まぁ、衰退する日本を代表する光景ではあります。

 
 

2010/08/04 08:43

Commented by アナクスナムン さん

タイトルと関係ない内容ですみません。売国政府が朝鮮学校無償化決定をしたとかニュースがあります。日本をミサイルで狙っている国家に援助するバカな日本はどうしようもないです。こういう売国奴に投票する日本国民は、何も考えていないんでしようね。

 
 

2010/08/04 09:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

nihonhanihon様
 だから自民党が政権与党時代は、総裁候補とは言われても一度も「本命」にはなれなかったのですよね。

 
 

2010/08/04 12:36

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> そんな穿ちすぎたことも頭をよぎった...

宏池会系なら案外民主の連中とも協調しそうだし...まあ、谷垣総裁に関してはケレン味の無い真面目な実務家の印象だけはいっこうに払拭されませんね。

ところで、ここ三日程国会中継聞いてて印象深いのは、不規則発言が減ったなあ...という事...(首相は相変わらずですが♪)...議会秩序に漸く与党が目覚めたのか、はてまたレイムダック状態の現閣僚を野次で応援する必要が無いからなのか...

 
 
トラックバック(16)

2010/08/04 13:28

菅、仙石「赤い系譜」考 [博士の独り言]

 

要らぬことをせず、早期退陣を 「菅」総理と「仙谷」官房長官の赤い系譜 ビジョンなき「国家解体論」と「戦争謝罪マニア」の描く未来図...

 

2010/08/04 10:54

【日本救うねじれ】首相のコロコロシュートは意図的オウンゴール(自虐)が目的【国家解体即ち安保崩壊】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

 菅(官)首相がコロコロ言動をブラすのは個別政策に定見がなく日和見だからだが国民にはその背後にある国家解体思想が見えているだろうか。放っておけば菅内閣は確実に日本を解体に至らせたであろう。それを抑止し…

 

2010/08/04 10:19

奈良県知事が、梁思成銅像設置について再検討を表明 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

奈良県知事が、梁思成銅像設置について再検討を表明  米軍に「空襲回避」を進言したとする確たる「事実」がないことから、中国の建築家、�...

 

2010/08/04 09:18

意見書文例:「朝鮮学校無償化」への反対意見書 *利用、改変可* [【日本を】『日本解体法案』反対請…]

 

◆◇◆今般の主旨◆◇◆ ●今般、当ブログのコメント欄で下記のような記事と関連事項のご紹介、ならびに意見書送信のご提案がございました。...

 

2010/08/04 09:18

一阿の  「英人の見た海軍兵学校」 9 [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

(最後に、兵学校の生徒が激しい訓練だけを受けていたのでないことを少し述べよう。)

 

2010/08/04 08:57

自民党と民主党ではサポーターにも天と地ほどの差がある [愛国を考えるブログ]

 

ルーピーが憲政史上初の投げ出し辞任の後を次いだ菅総理は9月に党代表の任期切れに伴う代表戦を実施する。だが、反日政党・民主党らしいところはサポーターによる代表投票のあり方だ。 自民党総裁選で党員が…

 

2010/08/04 07:36

東大、京大の消滅も? 子ども手当、高校無償化のツケだ 民主党の予算編成に見る大学の危機 [sakuraraボード]

 

青山繁晴さんのブログに「東京海洋大」ってあったのでどういう大学だろう?とHPに行った時に、 【学長緊急声明】平成23年度概算要求についての要望 【東京地区国立大学長緊急声明】平成23年度概算要求基準に…

 

2010/08/04 07:22

読売テレビ解説委員長・辛坊治郎さんが9月退社  橋下知事が大阪市長? [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

辛坊氏は大阪府知事って話がある これはおもしろい 大阪金融都市構想をstaroちゃんは提唱していたんだが、 是非、大阪を統合して金融都市として「資本ばら撒き」をやって欲しい staroちゃんは日本を変える起爆になる…

 

2010/08/04 07:00

日本が朝鮮にした恐ろしいこと! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

   「日韓併合は日本の誇り」大反響!   謝罪と賠償を ! アイゴ~~ワシ等   の自尊心が 傷ついてしまったヨ~  去る7月15日から17日までの3日間、文京シビックセンター1階展示ホールで開催された「日韓併合か…

 

2010/08/04 00:09

【二枚舌菅直人】もはや精神分裂症あるいは認知症レベルか【奇異と言うべき言動の矛盾】 [皇室と日本を考えるイザ!支局]

 

 週間新潮7月29日号(148ページ)、日本ルネサンス、櫻井よしこ氏によれば6月4日鳩山内閣総辞職の日、最後の定例閣議において民主党は外国人参政権付与問題について参政権は認めないとの閣議決定をしていた…

 

2010/08/03 21:15

2010年参院選後のカジノ法案・パチンコ法案1 [カジノとパチンコの論理学]

 

今回の2010年参議院選挙の結果を受けて、国会におけるカジノ法案とパチンコ法案が今後どのように進んでいくか、2回の記事に分けて当ブログと�...

 

2010/08/03 17:02

記者が涙目なんだろ? [日々是々非々。]

 

意外に 自民党をはじめ野党が是々非々 で、 意外と協調的 だったので、思惑が外れた産経記者が「 なみだ目 」なんだろ? そうじゃないのか ? なぜ 自民党も上げ足を取らないんだ?とかサヨクだろ? とか 訳の分から…

 

2010/08/03 13:44

予算委員会を見ていて思うこと… [鴻鵠いずくんぞ燕雀の志を知らんや]

 

 今頃…であることはさておき、とにかく予算委員会が始まったようです。先の参院選で民主党が惨敗して以来、初の本各論戦です。  当たり前の話ですが、この国は未知の未来へ向かい、どうあるべきかを具体的に考え…

 

2010/08/03 13:23

今日は今田なおさんの誕生日です [愛国を考えるブログ]

 

本日8月3日は2011年春の千代田区議会議員選挙に立候補を予定している愛国メイドの今田なおさんの誕生日です。 今田なおさんについては一回取り上げたことがありますので詳しくはそちらを見て頂きたいのです…

 

2010/08/03 12:27

朝鮮・原爆・同和 ← 左翼の食い物 [うぃすぱー・ぼいす]

 

8月6日と9日の原爆投下日を控え、今年も左翼が騒ぎだす日が近い。 昨年の田母神さんの広島講演で、「原爆追悼式典参加者は左翼ばかり!」と言ったのは紛れもなく本当。 核兵器反対と平和を、下品に叫び続けるこ…

 

2010/08/03 12:00

夏休み中の学生(小中高大)のみなさんへ [拗ね者のコメント帳]

 

夏休み、NETでちょっと大人な「政治」の世界でモノが言いたくなってきたお年頃のみなさんへ。下記のシリーズは分からないまでも一読をお奨めします。 【安保改定から半世紀 体験的日米同盟考】(20)米中国交…