The Rocky Horror Picture Show / ロッキー・ホラー・ショー
Creature 7" / Tijuana Panthers
ラベル:
Tijuana Panthers,
vinyl
Nick and Norah's Infinite Playlist / キミに逢えたら!

で、一番びっくりしたキャスティングがAndy Samberg。らしい喋りを披露してた。
ラベル:
2008,
Andy Samberg,
dvd,
Jay Baruchel,
Kat Dennings,
Michael Cera
Summer Of Hate / Crocodiles
The Pains Of Being Pure At Heartよりも男の子らしくて、Wavvesよりも大人っぽい。でも繊細さも持ち合わせている。
'I Wanna Kill'を初めて聴いた時はこんな良い曲つくれるはずがないって疑ったんだけど、この前のバンドのときも'Cherish'っていうすばらしい曲があるし、その前のはハードコアすぎてついていけないけど、このままの路線で行ってくれるならついていきます。
ラベル:
cd,
Crocodiles
Mama's Mad Cos I Fried My Brain 7" / Turbo Fruits
ラベル:
Turbo Fruits,
vinyl
Wavvves / Wavves
The Chocolate War
この話には原作があって、それを読んでないから何ともいえないんだけど、この映画だけではこの話っていったい何なの?って感じ。ガールスカウトのクッキー売りみたいに、資金を集めるためのチョコレート売りがこの学校の伝統。それを10日間拒否しろというのがジェリーの課題だった。しかし期限がすぎてもジェリーはチョコレート売りを拒否し続ける。お母さんを亡くした事や、それによって変わってしまった家族、気になる不良の女の子("The Wild Life"で共演しているJenny Wrightはここでもボーイッシュな役)などが絡んで、思春期の真っ只中で苦悩する主人公というのが80sの音楽にのってイメージが何度も挿入される。そんなん無くしてちゃんとドラマとして描けばもっとIlan Mitchell-Smithも活躍したはず。これは80sが逆効果になってしまった。
ラベル:
1988,
Ilan Mitchell-Smith,
vhs
The Wraith / 処刑ライダー
Sherilyn Fennは今回は小麦色の肌でミニスカート。格好はださいけど、大胆で美人なところは変わらず。
他の俳優さんは2世ぞろいでおもしろい。Charlie Sheenはかっこよくないのにいつもかっこつけてる。かっこつけたところで『処刑ライダー』役なんだもん。
ラベル:
1986,
Chris Nash,
dvd,
Sherilyn Fenn
Rebel Without a Cause / 理由なき反抗
ラベル:
1955,
dvd,
James Dean
Mystic River
デイブのちっちゃい子どもはCayden BoydことちっちゃいAngel(X-men 3)。
ラベル:
2003,
Cayden Boyd,
Connor Paolo,
dvd,
Spencer Treat Clark
Free Willy
大きいバッシュはいて、一生懸命バイクをこいでるところが可愛かった。
この子ども時期の独特の体のサイズのバランス感がアメリカ人はうまい。
ラベル:
1993,
dvd,
Jason James Richter
Ordinary People / 普通の人々
ラベル:
1980,
dvd,
Timothy Hutton
Happy Together
最後に、ここにもさっきのDan Schneiderが。ルックスを生かした強烈なキャラクターで登場する。
ラベル:
1989,
Patrick Dempsey,
vhs
Satisfaction
いろいろロックな歌を歌うんだけど、一番良かったのは移動中のバンの中で歌ってた"Iko, Iko"。ロック調で女の子のハーモニーが楽しい雰囲気を盛り上げる。
ラベル:
1988,
Chris Nash,
dvd
Risky Business / 卒業白書
そしてここで、さっきも出てきたCurtis Armstrongに再び出会う。彼はここでも良き相談相手となる親友を演じていて、老けたルックスが言うことに真実味を与えている。
ラベル:
1983,
dvd,
Tom Cruise
Better Off Dead... / やぶれかぶれ 一発勝負!!
そして今回注目なのが山高帽を被った変な友人Curtis Armstrongと向かいの家の太っちょDan Schneider。私は彼らにもう一度出会うことになる。
ラベル:
1985,
John Cusack,
vhs
The Wild Life
特に印象に残る話じゃないんだけど、キャストは豪華。
Golden Prize / Riverside 7" / Apes & Androids
ラベル:
Apes and Androids,
vinyl
Mischief / アメリカン50s
シカゴから放校になってやってきたバイク野郎のジーンは、初めMatt Dillonかと思ったら、Chris Nashというバンドもやっていた人だった。この人がすごくThe VirginsのDonaldに似ていて、それだけで楽しかった。それで改めて、Donaldって50sなんだなと実感。体型が昔の人なんだね。服装も流行を追わないシンプルな格好だから、ますます50sの人だよ。Donald主演、Larry Clark監督で50s映画作って欲しい。
主役のジョナサンがまたMichael Ceraと90年代のEthan Embryを足して金髪にした感じで、すごく面白かった。この映画をMichael Cera主役でJudd Apatowにリメイクして欲しい。
ラベル:
1985,
Chris Nash,
vhs
Ghost World
そして気の知れた女友達がいる。Scarlett Johanssonの物怖じしない感じがいい。どすのきいた声にあってる。イーニドが奇抜な分、レベッカはシンプルな服装でバランスがいい。二人の会話はお互いにしかわからない言葉で通じ合ってて、二人が共有するセンスがあって一緒に楽しめる。そういう関係っていい。
そしてBrad Renfro。ちょっとしか出ていないけど、この役に彼を選んでくれてありがとう。この若い3人のバランスがちょうどいいし、おどおどしたBrad Renfroは面白い。
それでSteve Buscemiまでいたらこのキャスティングはすごい。個人的にはイーニドのお父さんがとてもかわいい。
ラベル:
2001,
Brad Renfro,
dvd,
Scarlett Johansson,
Thora Birch
Edge Of Seventeen
1969
Just One of the Guys / 彼女はハイスクール・ボーイ
あともちろんSherilyn Fennはかわいい。女の子らしい喋り方や格好がよく似合う。
主人公の女の子は男の子に変装している時のがかわいかった。パーマがかかったショートヘアが似合っている。80sなジャケットスタイルに真っ黒のサングラスはオシャレだし。リックがよく分からないキャラクターだった。転校生キャラ?80年代も音楽マニアはオタクの部類だったのかな。でもJames Brownって。
ラベル:
1985,
Sherilyn Fenn,
vhs
Du levande / 愛おしき隣人
American Teen
あと、日本版DVDの特典はなかった方が良かったと思う。余計これが作り物だっていうのが分かっちゃう。Hannah Baileyはすごく自分のことを話すのが好きなんだね。でも、他の子もすごくよく喋ってたし、いろんなシーンを撮らせてた。すごい。
American Beauty

1999年前後は良い作品が多いだけにこのファッションのダサさは痛い。時代が巡ってもこの時の服装をいいと思うことがあるだろうか。
ラベル:
1999,
dvd,
Mena Suvari,
Thora Birch
Dear Frankie
Charlie Bartlett / チャーリー・バートレットの男子トイレ相談室
若い子が頑張っているけど、この映画で一番うまくいっていたのは、Robert Downey Jr.だと思う。80年代はすっごくかっこよくて、今回は疲れた父親と校長の役。台詞でも「昔は悪さもした」みたいなこと言ってて、まんまじゃん!と思った。でも彼はこの後"Iron Man"や、"Tropic Thunder"でまさかの復活。今またかっこいいアイコンとなっている。
ラベル:
2007,
Anton Yelchin,
Kat Dennings,
movie,
Robert Downey Jr.
EP / Tijuana Panthers
ラベル:
cd,
Tijuana Panthers
In the Mood / ウー・ウー・キッド
ラベル:
1987,
Patrick Dempsey,
vhs
Reality Bites
でも、Ethan HawkeもBen Stillerも好きじゃない。このタイプの人は一般的にはかっこいい部類なんだろうけど、何か嘘っぽい。Ben Stillerはカメオ出演している時が面白いと思う。
良かったのはVickieとSammy。ああいう親友っていいし、家で皆で集まって適当に過ごしている感じが良い。食料を買いに行って、レジの前でラジオから流れてきた"My Sharona"に合わせて踊りだすところはすっごくかわいい。女の子のそういうところが良い。
ラベル:
1994,
dvd,
Winona Ryder
Still Crazy
ロックバンドってすごい力を持っていると思った。年をとっても燃えられるし、仲間関係がいい。皆で助け合って、かっこいい。ラストシーンのライヴは感動した。バンドを愛する女性の目線から見られたのも楽しめた秘訣。
ラベル:
1998,
Bill Nighy,
dvd,
Stephen Rea
登録:
投稿 (Atom)