読んでおきたい日本史モノマンガランキング
2010年08月05日09時30分 / 提供:gooランキング
書店で歴史の教科書が月間ベストセラーにランク・インするなど、まだまだ勢いに衰えが見えない「歴史ブーム」。この歴史ブームのきっかけになったと言われているのが、日本史を題材としたゲームや漫画、アニメなどです。最近ではアクションゲーム『戦国BASARA』シリーズのようにゲームが注目されることも多いですが、やはり質・量共に充実しているのは歴史の長い漫画です。
日本の歴史を扱った数ある漫画作品の中でも、最も多くの人が「これは読んでおくべき!」と挙げたのは《はだしのゲン》でした。広島への原爆投下によって両親や姉妹、弟を亡くした主人公のゲン(中岡元)が仲間たちと共に戦後社会をたくましく生きる姿を描いた作品で、日本の歴史を学ぶ上で意味のある作品として各地の図書館にも置かれています。連載は1985年に終了していますが、今も一般の書店で購入できるため、読んだことがあるという人も多いのではないでしょうか。
続いてお薦めする人が多かったのが、故・手塚治虫が生涯をかけて取り組んだ《火の鳥(シリーズ)》。古代からはるか未来に至るまでを描いた大長編で、いわゆるファンタジーに属する作品ですが、古墳時代を舞台にした「大和編」や奈良時代を舞台とした「鳳凰編」などでは歴史的な出来事を下敷きにしたと思われるエピソードも描かれています。日本の歴史好きならぜひ読んでおきたいところですね。
近年話題になった作品といえば、幕末の日本にタイムスリップした脳外科医が主人公の作品《JIN -仁-》も忘れてはいけません。「もし幕末の日本に現代の最新医療技術と知識を持つ人間がいたらどうなるか?」という歴史のIF(イフ)を扱った作品ですが、坂本龍馬や勝海舟など歴史上の重要人物たちが生き生きとした姿で描かれており、日本史に詳しくない人たちが興味を持つきっかけになっているという声も聞かれます。2010年現在も『スーパージャンプ』で連載が続けられているので、興味を持った人はチェックしてみてはいかがでしょうか?
萌える戦国時代の武将ランキング
メールなどで使ってみたい武士語ランキング
「Twitter」でフォローされたいマンガ家ランキング
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:日本史
- 読んでおきたい日本史モノマンガランキングgooランキング 08月05日09時30分(6)
- 国際競争力の作り方 - 松本徹三アゴラ 07月26日10時31分(4)
- アスペルガー、シモ・ヘイヘ、不気味の谷――はてなブックマークで人気のWikipedia記事ベスト10
はてなブックマークニュース 08月05日19時06分
- カシオ計算機、英語学習コンテンツが充実した高校生向け電子辞書
BCNランキング 07月27日16時57分
- 高野孟の遊戯自在録004THE JOURNAL 07月26日04時22分
国内アクセスランキング
- 5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている
マイスピ 04日18時00分(26)
- 『バンキシャ!』打ち切りへ? 各局に広がる日テレ取材班死亡事故の余波
日刊サイゾー 05日11時20分(24)
- 大阪2児・餓死事件 ヘルス嬢の鬼母ゲンダイネット 05日10時00分(14)
- 「見本誌が遅い!!」 『マキバオー』作者・つの丸が「週プレ」編集部に激怒
日刊サイゾー 05日08時00分(11)
- [タコイカウイルス]バージョンアップ9回も…中辻容疑者毎日新聞 05日02時44分
- 日本を「売る」ということについて考えてみる - 矢澤豊アゴラ 05日10時22分(8)
- お酒が強い女性、男性はどう思ってる?
教えて!ウォッチャー 04日17時00分(8)
- <転落車内遺体>参考人の男性が自殺毎日新聞 04日20時22分
- 口蹄疫終焉と自衛隊軍事評論家=佐藤守のブログ日記 03日16時42分(34)
- 【赤木智弘の眼光紙背】社会保障は生きる人のためにある眼光紙背 05日10時00分(23)
注目の情報
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは賃貸情報サイトで物件を探していたと思ったら
いつのまにか問合せしていた』恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
敷金・礼金ゼロ物件特集