朝ズバッ!

石原都知事「金のために親を見捨て弔いもしない。落ちるところまで落ちた」

2010/8/ 5 13:19

   「消えた」高齢者が日を追うごとに増えている。JNN調べで現在52人だという。

   所在不明の拡大が明らかになるにつれて、年金の不正受給が疑われるケースが浮上している。この問題の発端となった東京・足立区のミイラ化した遺体男性(111歳)の遺族は、男性の妻が死亡した時点で、妻の遺族共済年金を男性が受けとれる申請を出していたらしい。また、生きていれば都内最高齢とされる杉並区の女性(113歳)は20年以上も所在不明だが、亡くなった夫(元東京都職員)の遺族手当が、女性の家族の口座に振り込まれていたといわれる。

親の年金あてにして働かず

   東京都の石原慎太郎知事は「みんな金のために自分の親を見捨てたり、死んだことも報告せず、弔いもしない。どういうつもりなんだ。日本人は落ちるところまで落ちた」と吐き捨てる。

   番組ゲストの結城康博(淑徳大学准教授)も「親の年金をあてにしながら、自分は働かない家族が増えつつある」とし、「価値観が変わってきている」と述べる。家族関係も経済優先ということか。

   海外メディアも「高齢者天国日本のイメージに泥」(韓国)、「日本の人口統計に疑問」(イタリア)など、今回の事態を「スキャンダル」と見なしているという。

   「偽りの長寿大国」の実際の平均寿命は何歳くらいなのだろうか。 

文  アレマ | 似顔絵 池田マコト
おすすめ平均: 4.5
  • 論理的に考えると介護崩壊は避けられない
  • 財源つまり「お金」の問題
  • 日本が混乱している理由

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

こ、これは!?べ・ん・り!

ビジネスマンが知らないと困るニュースや海外スキャンダルニュースなど幅広く配信中!

れもん'

涼しい室内、ゲームで白熱!

夏休みこそ存分にゲームを楽しみたいアナタ。さらなる臨場感をゲームチェアで。今なら送料無料!!

平戸'

アイス・スウィーツ・フェア開催中

長崎の夏の風物詩「チリンチリンアイス」も味わえます。

ハウス'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

このページのトップへ