現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

日米安保改定50年 米大統領来日時の共同宣言見送り(1/2ページ)

2010年8月5日3時3分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 日米の外務・防衛当局は4日の審議官級協議で、安保条約改定50年に合わせて日本側が提案した日米共同宣言について、11月のオバマ大統領来日時の発表を見送ることを決めた。同盟の節目を演出する仕掛けが宙に浮き、年内の発表は絶望的だ。鳩山前政権が掲げた「同盟深化」を、描くに描けない現状が浮き彫りになった。

 2日目となる審議官級協議で4日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題が主議題になった。工法などに関する課長級の専門家協議の検討状況が報告され、同県名護市辺野古周辺に建設する代替施設の滑走路について、1本の「I字」と2本の「V字」を月末の報告書に併記する方向を確認。これにより普天間移設問題の決着先送りが確実となった。

 共同宣言の先送りは、それに連動したものだ。岡田克也外相は3日、「『年内』と言ったが、それに百%拘束されるのではない」と先送りを明言し、その理由に「普天間の問題があったので議論が遅れている」ことを挙げた。普天間問題は「日米同盟深化の象徴。それを抜きに出しても、意味がない」(日本側出席者)とのムードが日米当局者の間には漂う。

 そもそも日米安保50年の節目に、共同宣言発表を持ちかけたのは日本側だ。昨年11月、鳩山由紀夫前首相とオバマ米大統領は「深化」に向けた協議開始で一致し、鳩山氏は今年1月の談話で「年内の成果」を約束した。「日米関係が『対等』を訴える民主党政権で悪化し、普天間移設交渉でさらに悪化したという印象を避ける」(外務省関係者)狙いがあったからだ。

 一方の米側も日本側ほど積極的ではなかったが、これに応じた。北朝鮮の核開発に加え、国防政策見直し(QDR)で牽制(けんせい)した中国の軍事力増強などを受け、日米が同盟深化をうたうことは意義があると判断した。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

新政権の鍵は菅氏を長年支える妻・伸子さんに? その「心中、期するところ」とは。

新政権とメディアのハネムーン期間は約100日。待ち構えるのは三つのハードルだ。

政治を志し36年。七転八起の末に首相の座を射止めた菅氏。その素顔は? 家族は?


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介