食品

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数219

不況を背景に「巣ごもり消費」傾向が強まり、自炊を楽しむ商品や食材宅配サービスが好調。[関連情報]

ヘッドライン

<ガリガリ君>猛暑で大売れ 品薄状態でメーカー陳謝

 冷菓メーカー・赤城乳業は3日、同社が製造・販売しているアイスキャンディー「ガリガリ君」が品薄状態になっている、と陳謝した。(毎日新聞)
[記事全文]

「ガリガリ君」(各種)品薄状態についてのお詫び(8月3日) - ガリガリ君。赤城乳業

◇猛暑で大人気に
連日の猛暑が追い風 夏の定番アイス「ガリガリ君」大人気 - MONEYzine(8月2日)

TUBE、「ガリガリ君」を歌う - BARKS(6月21日)
なぜガリガリ君は、イチゴ味が定番化しないのか? - Business Media 誠(2009年9月24日)

ガリガリ君に関するつぶやき - twitter

◇夏の商戦は
猛暑“特需”1度上がると、1500億円個人消費アップ? - 産経新聞(7月27日)

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

基礎知識

動向

主要企業の業績

味の素の業績推移
味の素の業績推移
主要食品企業の売上高、営業利益、当期利益の推移グラフ。最新期の売上高が大きい順に掲載。vizoo
なお、明治乳業(2009年3月期売上高7113億94百万円、業界5位)と明治製菓(2009年3月期売上高4140億80百万円、業界12位)は2009年4月に経営統合し明治ホールディングスが成立、業界2位の規模となった。

資料・統計・調査データ

モンドセレクション

1961年、ベルギーの首都ビリュッセルに食品の品質向上を目的としてベルギー政府とECが共同してはじめた国際的な品質コンクールとして知られているが、現在は、EUの管轄下にあり、世界食品オリンピックとさえ云われ、エントリー部門は幅広い。毎年、世界各国からエントリーされる多数の製品を分野ごとに独自の基準で審査。一定以上の得点を獲得したものに賞を与えている。応募は有料で、1製品につき1100ユーロ(約13万5000円)と高額だが応募する企業が絶えない。(リンク先、All About)

食品危害情報

特定保健用食品「エコナ」の販売停止問題

花王は2009年9月16日、特定保健用食品「エコナ」シリーズの食用油やマヨネーズ、ドレッシングオイルなどのシリーズ商品、同商品を使ったドッグフード商品を合わせた計59商品について、販売自粛を発表。「グリシドール脂肪酸エステル」が多く含まれ、発がん性のある「グリシドール」という物質に分解される可能性があるため。同社では「安全性に問題はない」としているが、メカニズムや可能性がよく分かっておらず、欧州を中心に安全性を懸念する声が高まっていることから、販売を見合わせることに。(産経新聞

特定保健用食品とは

健康増進法第26条第1項の許可又は同法第29条第1項の承認を受けて、食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品。

トレーサビリティ

食品の生産・飼育、処理・加工、流通・販売の各段階の情報を追跡できる仕組み。流通経路が分かるため、問題が起こったときに発生したところの特定ならびに商品の回収が速やかにできるというシステム。トレーサビリティという言葉は、英語のTrace(追跡)とAbility(可能性)を組み合わせて作られた。

牛肉のトレーサビリティ

国内で飼育されている牛全頭に「個体識別番号(10桁)」あるいは「生産履歴確認番号(13桁)」の番号を表示し、出生や移動などの生産管理を生産者に義務付ける「牛肉トレーサビリティ法」が、2004年12月1日から流通・小売業者などにも適用されている。(All About「食と健康」ガイド記事「牛肉のトレーサビリティ。牛ミンチは対象外」

コラム

ランキング

関連法令

食品の表示

食品表示検定

食品表示の正しい知識を身に付けて安全・安心な食品を選択したい消費者と、正確な食品表示を徹底することで信頼を高めたい事業者双方に役立つ検定試験として「食品表示検定」が、2009年秋から開始。試験は初級、中級の2レベルで、上級も今後導入される予定になっている(All About「仕事に活かせる資格」ガイド記事「食品表示の新資格」(2009年8月8日))

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR

carview愛車無料査定

PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR