くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年08月03日(火)夕刊

28
29
30
31
01
02
03

8月2日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

100歳超す高齢者、新たに3人所在不明 東京 高齢化社会注目テーマ

ドコモ・大日本印刷、電子書籍で提携 次世代情報端末注目テーマ

100歳確認苦慮、家族拒否・住民票移さず施設… 高齢化社会注目テーマ

 高齢者が長年所在不明になっていたことが東京都内で相次いで明らかになった問題で、八王子市で102歳、荒川区で108歳と103歳のいずれも男性3人の所在が確認できなくなっていることが3日、新たにわかった・・・>>続き

 NTTドコモと大日本印刷が提携し、電子書籍事業に参入する。年内にも雑誌、書籍、コミックなどのコンテンツを集め、電子書籍端末や高機能携帯電話(スマートフォン)に配信するサービスの開始を目指す。両社は配・・・>>続き

 東京都杉並区の都内最高齢とされる113歳の古谷ふささんが所在不明になっている問題で、読売新聞は3日、都内23区に対し、高齢者の確認状況を緊急調査した。  多・・・>>続き

I字案なら埋め立て25%減 政府、辺野古V字案と比較 普天間基地移設問題注目テーマ

追加経済対策、首相「検討も」 菅新政権注目テーマ

113歳女性、次男宅は空き地で所在も不明 高齢化社会注目テーマ

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、日米が検討している代替施設2案について、日本政府が・・・>>続き

 衆院予算委員会は3日午前、基本的質疑を続行した。菅直人首相は景気動向について「雇用状況はまだ厳しく・・・>>続き

 東京都杉並区は3日午前、記者会見を開き、古谷さんの消息を知っている可能性が高いとされていた古谷さん・・・>>続き

核廃絶の責任「強く感じる」 国連総長が来日前に会見

みずほ証券、インド投資 財閥タタとファンド

豊かな日本近海、生物種の数で世界トップ

日本への出発前、ニューヨークの空港で単独インタビューに応じる潘基文・国連事務総長=丹内写す  国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が2日、日本訪問への出発前にニュー・・・>>続き

 みずほ証券は年内にインドの大手財閥タタグループの金融子会社と共同で、インド企業に投資するファンドを・・・>>続き

沖縄県座間味村・阿嘉島沖のサンゴ(2008年6月28日、川口正峰撮影)  世界の海洋生物を調査する国際プロジェクトの結果が3日発表された。  ・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年08月03日(火)朝刊

28
29
30
31
01
02
03

8月2日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

犯歴照会への回答、基準なし 犯罪人名簿作成の市区町村

アサヒ、韓国で飲料再編

菅首相、野党に政策協力を要請…衆院予算委 民主敗北後の政局注目テーマ

 罰金刑以上の有罪判決を受けた人の犯歴を記した「犯罪人名簿」が戦前から市町村によって作られている。元々は選挙資格の調査が目的だったが、当該市区町村以外の自治体や団体からの照会に応じたり、保管の方法や廃・・・>>続き

 アサヒビールは韓国ロッテグループと同国の清涼飲料事業で提携する方針を固め、近く交渉に入る。清涼飲料の最大手メーカーであるロッテと現地向け商品を開発、同社の販路活用も検討しているもよう。一方、子会社で・・・>>続き

 菅首相は2日午後の衆院予算委員会で、自民党の谷垣総裁と一問一答形式による初の論戦を行った。  首相は与党が参院で過半数に達しない「ねじれ国会」となったことを受け、野党側に政策実行に向けた協力を呼び・・・>>続き

都内最高齢113歳女性不明 長女「所在知らぬ」 杉並 高齢化社会注目テーマ

農家戸別補償を見直し 菅新政権注目テーマ

113歳女性どこへ?都内最高齢のはず…杉並 高齢化社会注目テーマ

古谷ふささんが住民登録しているアパート=2日午後7時25分、東京都杉並区、水野義則撮影  東京都杉並区は2日、戸籍上は都内最高齢の113歳の古谷ふささんが、区内・・・>>続き

 農林水産省は2011年度から本格実施する農家への戸別所得補償制度の骨格を固めた。10年度から先行導・・・>>続き

 東京都杉並区は2日、都内最高齢とされる113歳の 古谷 ( ふるや ) ふささんが所在不・・・>>続き

首相、自民に審議協力要請 初の予算委、谷垣氏と論戦 民主敗北後の政局注目テーマ

首相「消費税議論、期限設けず」 菅新政権注目テーマ

日航、更生案を月内合意…債務超過年度内に解消

衆院予算委で答弁する菅直人首相(右)。左は自民党・谷垣禎一総裁=2日午後、飯塚悟撮影  菅直人首相は2日、就任後初めての衆院予算委員会に臨んだ。自民党の谷垣禎・・・>>続き

 菅直人首相は2日の衆院予算委員会で、消費税を含む税制抜本改革に向けた議論について「今回の選挙結果を・・・>>続き

 会社更生手続き中の日本航空と管財人の企業再生支援機構が2日、更生計画案の最終案を銀行団に示し、20・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 罰金刑以上の有罪判決を受けた人の犯歴を記した「犯罪人名簿」が市町村によって作られているのをご存じでしょうか。もともとは選挙資格を調べるのが目的。それなのに警察からの身上調査、県教委からの教員免許状授与に関する照会などにも多数応じている実態が自治体へのアンケートでわかりました。慎重な取り扱いが求められるデータですが対応の基準はなく、保管方法や廃棄時期もまちまち。法整備などの動きはありません。(形)

日本経済新聞

 菅政権の重要政策がじりじり後退を続けています。1面には「農家戸別補償 見直し」と「消費税議論、期限設けず」の2本の記事を掲載しました。前者は農水省が戸別補償に必要な概算要求額をマニフェストよりも圧縮するという内容。後者は2日から始まった予算委員会での首相発言を伝える記事です。さらに3面には、「普天間決着、11月以降も」との原稿も載っています。得意の攻めを封じられた菅首相が防戦に追われています。(喜)

読売新聞

 東京・杉並区で、都内最高齢とされる113歳の女性の所在が不明になっていることが分かりました。生死も不明です。生存していれば111歳だった男性の白骨遺体が足立区で見つかったばかりです。自治体が高齢者の存命をきちんと確認すべきだという声もありますが、そこまで自治体に求めるのは酷でしょう。問題の本質は、人々がバラバラに孤立し、隣人の生死にさえ関心を払わない社会の異常さにあるのではないでしょうか。(松)

新聞案内人

2010年08月03日

安井 至 (独)製品評価技術基盤機構理事長、東大名誉教授 経歴はこちら>>

温暖化対策は牛丼業界に学べ

 牛丼業界は競争が極めて厳しい。大手3社による値下げ競争がまたもや始まった。結末はどうなるのだろうか。通常考えられるシナリオは2種類である。

>>続き

ご購読のお申し込み



3社のネットサービス

ブログパーツ

あらたにす便り